「日本では5キロ4,000円くらいするのに」 投稿に嘆きの声
米の価格高騰を海外の日本人はどう見ているのか。米国ロサンゼルスのスーパーで売られている日本米の価格をネッ
トに投稿し、日本の異常な状況を指摘したのは、現地を拠点に生鮮品や食品の輸出入を手掛ける夏子は世帯主(@Shihokomino)さんだ。詳しい話を聞いた。
「日本の皆さん 物価が高すぎてヤバい!でおなじみアメリカロサンゼルスの日本米(全農、新潟産コシヒカリ)今週の
金額は5キロ3000円です(1ドル150円) 輸送コストをかけてもこの金額です つまり…そういうことです」
2月19日、夏子は世帯主さんがXに投稿したのは、ロサンゼルスの日系スーパーで山積みになって売られているコシヒ
カリの写真だ。パッケージには漢字が踊り、日本から輸入されたものだと分かる。驚くのはその価格だ。1袋5キロの米が
19.99ドル。日本時間21日朝のレートで、約2990円となっている。この投稿には、「なんでアホほど物価上昇したカリ
フォルニアの現在でこんなに安くなってるのか」「日本では5キロ4,000円くらいするのに」「誰がアメリカ・ロサンゼ
ルスに超安値で日本の米を輸出(輸入)してるの?」「5kg 3000円としても海外への重量物運搬での送料を加味す
ると相当に安いはず」「去年は同じくらいの値段で買えてたよ…」など嘆きの声が続々と寄せられた。
日本では、昨年の夏を境に米の価格が急上昇。農林水産省によると、今年2月上旬の米5キロあたりの平均小売価格は3
829円と過去最高値を更新。政府は備蓄米の放出準備を始めたものの、スーパーでは5キロ5000円の米も登場し、混乱に
乗じた転売ヤーの暗躍も伝えられている。
「アメリカからはメキシコ湾でとれたマグロを日本に空輸したり、日本からは和牛をはじめとして、レストランや日系
スーパー相手に食品全般、足の早いいちごなども入れています」と流通事情にも詳しい夏子は世帯主さん。
ロサンゼルスはただでさえ、日本より食料品の物価が高い。
「あんパン3ドル(約450円)くらい。コンビニの菓子パンも同じくらいです。600ミリリットルくらいのペットボトル
のコカコーラが2.5ドル(約380円)。セブンイレブンのサンドイッチは1パック6ドル(約900円)」という価格で、少
なく見積もっても物価は日本の2倍以上となっている。
日本からの輸入品には、加えて輸送コストがかかる。
「日本のとちおとめ(いちご)は1パック15ドル(約2250円)、日本で150円で売られている菓子パンはこちらに
持ってくると2.3ドル(約350円)。輸送費でおよそ倍になるイメージ+為替が関係して3倍くらいの価格になるイメー
ジです」
本来なら、5キロの米も日本の3倍となる1万1500円程度になってもおかしくない。
にもかかわらず、実際は日本よりもリーズナブルだ。
続き→
https://news.yahoo.co.jp/articles/aeb349ef1d79a0aa52a21...
返信する