依然として野菜が高い
▼ページ最下部
001 2025/01/15(水) 00:09:21 ID:9EnyY9C/kM
天災なのか人災なのか?誰か教えれ
返信する
002 2025/01/15(水) 00:29:42 ID:9hvYabPzbI
何もかも高い
明治の板チョコが1枚138円ってあれどうなのよ
去年まで安売りで1枚100円とかだったろ
給料は1年で4割も上がってねー(上がるわけねー)のに
なんなんだこの物価高騰
返信する
003 2025/01/15(水) 00:54:12 ID:UJ.Pe86P8s
野菜ってもう1年以上前からなんだかんだ言って高止まりしてる
返信する
004 2025/01/15(水) 05:33:18 ID:E5UKvA2QiM
人災です。
強欲な人間が、今だけ金だけ自分だけの思想で、値を釣り上げています。
返信する
005 2025/01/15(水) 07:15:48 ID:UGolIFl7B.
諸悪の根源は政治 金が廻らないからこういう結果になる
返信する
006 2025/01/15(水) 07:45:57 ID:9EnyY9C/kM

業界団体のロビー活動や天下り利権がないと政治屋は仕事しないからなぁ、この国は
返信する
007 2025/01/15(水) 09:27:32 ID:4eQubz4qbA
米みたいに政府が値上げを仕組んでるよ
まあ世界中でDSが価格を吊り上げている
返信する
008 2025/01/15(水) 09:47:21 ID:LKDYETPGBw
モノの値段はユ●ヤ様がお札無限に刷り始めた数百年前から
常に上がり続けてるワニが、日本は、この30年
財務真理経や政治家達が散々吸い尽くし、ついでにユ●ヤ様の
命令とかで農業とかなにもかも日本破壊してきたツケが回ってきたワニよ
もはやこれからキャベツ一個千円時代の到来ワニね
返信する
009 2025/01/15(水) 10:07:34 ID:2pYZ4xEyTs
010 2025/01/15(水) 13:35:54 ID:eYTxtzZXaM
011 2025/01/15(水) 14:35:45 ID:y7qVYxHdBg
白菜は1/4で250円だった
つまり1個1,000円
返信する
012 2025/01/15(水) 18:51:44 ID:L.ttyfQ2Do

豆苗とうみょう
98円
なべにいれて水炊きと一緒に
どうぞ
返信する
013 2025/01/15(水) 20:21:40 ID:U5b19j57Ak
014 2025/01/15(水) 21:39:35 ID:kISXQk3ghY

農業人口激減、気候変動生態系変化、燃料輸送費値上げ
下がる要素がない
返信する
015 2025/01/16(木) 19:22:31 ID:wkli.TzD9I

食料品への軽減税率をもっと下げろん、
返信する
016 2025/01/23(木) 11:04:28 ID:ApbnGw6ZPs
>>14 しかも農業人口の8割以上が高齢者なので
近々 今の1/5になる
返信する
017 2025/01/24(金) 00:41:11 ID:xhJmC8GmvY

自民党の危険な改憲案
kaikensouan.com
返信する
018 2025/01/29(水) 00:09:45 ID:WrNl8KPNI2
ベランダのプランターでもいいから自分で作ってみろ
上手くすれば老後の趣味と実益を兼ねるぞ
返信する
019 2025/01/29(水) 07:01:21 ID:Mv6B93MI.2
020 2025/01/29(水) 08:25:41 ID:5SqvVD9emQ
>>14 半農のような規模の小さいところがどんどんなくなっていってて、規模の大きいところは効率を高めていって大きく儲けてる
返信する
021 2025/02/12(水) 15:12:43 ID:aJiDl262jU
農業、水産業で生み出される食料品を買い叩いていたからこうなったんだよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:21
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:依然として野菜が高い
レス投稿