ニュース経済掲示板
明和水産TOP
|
ニュース経済掲示板に戻る
|
投稿の削除
|
全部
1-
最新50
|
ログイン
|
このページへの訪問者数→
1575
小
中
大
「日本メーカーが正しかった」欧州で進む“脱EV”
▼ページ最下部
001
2025/01/08(水) 12:35:27 ID:a8uiVnZgPU
ヨーロッパでEV需要の鈍化進む 背景に“補助金打ち切り”
「EVへの急速なシフトは失敗だった。日本メーカーの方針が正しく
様々な車種をバランス良く取り扱う必要があった。」
https://news.ntv.co.jp/category/international/827cf88...
返信する
※省略されてます
すべて表示...
013
2025/01/09(木) 06:11:34 ID:kWnoLoXyQY
インフラ整備が追い付いていないが、今後は水素エンジン車が主流になるのは明白
今ある水素エンジン車は価格が800万前後とクラウンSUVの上位グレード程度だが、
今後はもっと安くなるし、満タンで650km 程度走れる
水素エンジンは、パワー的にはガソリン車と全く遜色はなくレースでもすでに優勝している
またエンジン燃料として使った場合、水しか排出しないので環境に極めて優しい
但し、ガソリン並みの価格で販売しているブルー水素やグレー水素は、製造過程でCO2を
排出してしまうので持続可能な環境整備とはいえない(その点は電気自動車も同じ)
グリーン水素であれば、製造過程から全くCO2やその他の有害物質も排出しないので
持続可能な地球環境といえる しかし問題はグリーン水素の製造は高コストがかかる
製造コストの安いブルー水素やグレー水素の5倍以上のコストがかかってしまうことが
ネックであり今後の大きな課題となるが、グリーン水素は水から生成できるので、
海がある限りいくらでも製造できることが優位点となる
返信する
014
2025/01/09(木) 10:28:12 ID:E6iE51n82w
>>13
水素エンジン車と水素燃料電池車は区別したほうがいい。
水素エンジン車は従来のエンジンフィールを楽しめるCO2ゼロの内燃機車。
水素燃料電池車は二次電池の課題を克服したEVの最終形。
返信する
015
2025/01/09(木) 17:06:55 ID:zMHFXNMsk.
水素電池車はタンクが高額すぎる。
3つで150万円。
返信する
016
2025/01/09(木) 17:25:23 ID:R9dNffb12.
>>15
15年も持つなら問題ないだろ
返信する
017
2025/01/09(木) 21:31:45 ID:zMHFXNMsk.
>>16
法律で交換年数が決められていて、10年ぐらいで交換しないといけない。
返信する
018
2025/01/09(木) 21:54:37 ID:E6iE51n82w
>>17
高圧ガス保安法で15年ね。
エンジンの保証期間でさえ新車から5年間だしとりあえず充分では。
返信する
019
2025/01/10(金) 21:05:23 ID:DOF2GQwtGg
>>1
8年前の記事が涙を誘う
>欧州の大手自動車メーカー幹部は言う。
>「電動化について一番合理的で冷静なのは、日本の自動車メーカーだと私は思っています。『電気が一番素晴らしいんだ』とヒステリックに叫ぶのではなく、
>エンジン車を含め、全部の技術についていいところと悪いところをきちんと見て、何をどう良くできるのかを考えながら少しずつ変わろうとしている。
>技術もちゃんと蓄積している。あくまでこれは私個人の考えなのですが、EVは間違いなく増えていくものの、自動車用の内燃機関は2040年になってもなくせない
>と思う。クルマの使い方は顧客の自由。できるだけ安いクルマで済ませたい人もいるでしょうし、遠くまでバカンスに出かけたい人もいるでしょう。そういう人間
>の気持ちを無視した至上主義は、少し感情的なのではないかと思います」
>欧州からいきなり火の手が上がった空前の“EVムーブメント”とエンジン車終結宣言。それが本物になるのかアドバルーンに終わるのかは技術革新と顧客の心次第
>と言えそうだ。
https://diamond.jp/articles/-/13801...
返信する
021
2025/01/15(水) 12:44:59 ID:EyS3bIz/t6
すぐ喧嘩腰で突っかかって来てたバッテリーEV原理主義の人、最近見かけないね。
流石に分が悪くて物言い変えただけかも知らんけど。
返信する
022
2025/01/15(水) 18:51:03 ID:uvLhwv3.36
燃料価格の安い石炭を何らかの方法を介して自動車に利用できるのが一番エコロジーになるんだけど。
発電所を介すると熱から水蒸気を発生させてタービンを回すって部分の効率がまだ悪い。
石炭を低価格で液化して車に使えるのが理想。
返信する
024
2025/01/28(火) 13:54:26 ID:8jlVDff/yk
水素エンジンって空気と一緒に燃焼させるから窒素酸化物は出るんじゃ?
確かトヨタのレース車もマフラーに還元触媒らしいのが付いていた
尿素水と反応させてNoxをN2にする奴
返信する
025
2025/02/02(日) 12:20:13 ID:6zfjbb/qBA
当然の結末
日本が世界のロールモデルに
返信する
026
2025/02/05(水) 15:16:46 ID:jOpdDoerwg
>トヨタがEV計画を再び下方修正 EVバブル崩壊を受けて
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:24
削除レス数:2
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の
マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
スレッドタイトル:「日本メーカーが正しかった」欧州で進む“脱EV”
レス投稿
固定ハンドル
未ログイン
(
ログイン
)
名前
Please enter a value with valid length
メアド
Please enter a value with valid length
削除KEY
削除キーは必須です
半角英数4~12文字以内で入力してください
コメント
コメント本文は必須です
5以上4096以内で入力してください
Sage
ファイル種類
画像
音声
YouTube
ファイル
↑画像ファイル(jpg,gif,png)
書き込む
投稿規制チェック
"); // -->