もう日本も欧米も勝てない!? 中国の[EV]は何が凄いのか?


▼ページ最下部
001 2024/12/29(日) 06:49:53 ID:V0k1U5jX2M
電気自動車の分野において無双状態を続けている中国の自動車メーカー。EVで敵なしということは、今後の自動車業界で相当なアドバンテージを持つということ。いったい中国EVの強さの秘密は何なのか!? 国沢光宏氏が解説する。

      *    *    *

今や中国市場における中国メーカーの電気自動車は敵なし状態となってしまった。日米欧韓も中国市場に電気自動車を投入したり、投入しようとしているのだけれど、まったく歯が立たない状況。

なぜ中国勢は強いのか? こらもう簡単です。中国勢の主力となっているLFP(リン酸鉄リチウム)電池が圧倒的に安価で高性能だからにほかならない。というかLFPを作っているの、中国だけ。

LFP電池の特徴は、正極材に超安価な鉄系素材を使っているため、同じ容量の三元系リチウム(ニッケル/コバルト/マンガン)に比べ、生産コストは半分とも3分の2とも言われる。しかもセル(電池そのもの)が燃える危険性ほぼゼロ。

三元系リチウム電池、わずかな量であっても異物混入すると爆発的に燃えてしまう。当然ながら素材だけでなく生産工程のコストだって抑えられます。

LFP電池唯一の弱点だったエネルギー密度の低さは、密集して搭載することで(三元系は密集させると発熱し炎上)、三元系リチウムに限りなく近いスペース効率を実現できるようになった。

ここまで読んで「なぜ日米欧はLFPを採用しないのか?」と思うだろうけれど、日本の自動車メーカーは口を揃えて「古い技術だしスペース効率が悪い」と、下に見ていた。「馬鹿にしていた」と言っていい。

結果的に開発が遅れてしまう。今はトヨタが次世代の主役電池という位置づけとし、ホンダや日産もおっとり刀で開発を進めているものの、まだ2~4年かかる。その間、三元系リチウム電池ではLFP電池に押されっぱなしになります。

電気自動車の場合、生産コストにおける電池の調達価格割合は非常に大きい。極端なことをいえば、生産コストの半分以上が電池代といってよい。

中国だと200万円の生産コストなら、そのうち50万円くらいが電池。日米欧だと100万円以上電池調達にお金ががかる。

つまり中国勢は車体に150万円掛けられるが、日米欧だと100万円しかかけられない。生産コスト段階で150万円と100万円じゃまったく違うクルマになってしまう。車格も装備内容も2ランクくらい違ってくる。

かといって日米欧が車体に150万円掛けたら、生産コスト250万円となり、価格的に勝負できなくなってしまう。

とにかく電池の調達価格差は決定的な違いになってくるということ。さらにLFP電池のほうが寿命が長いなど、クルマとしての魅力や使い勝手で有利。…以下ソース

https://bestcarweb.jp/feature/column/106720...

返信する

002 2024/12/29(日) 07:32:38 ID:ejjqEQ3VFs
車体の耐久性が皆無だから、使い捨て感覚で売れているのではないかと思う

返信する

003 2024/12/29(日) 08:05:32 ID:oNY8Wof3dY
100km/hも出る箱に 命預ける訳だからな
自身で納得して乗るのであれば それで良いのだろう

返信する

004 2024/12/29(日) 08:14:23 ID:1dRvAGzgAA
多分世界一の技術なんだろうけど、結局EVをみんなそんなに求めてなかった

返信する

005 2024/12/29(日) 08:16:54 ID:OhpmwXCPjk
temuみて買う人間の脳細胞って普通の人の半分ぐらいなんだろうな

返信する

006 2024/12/29(日) 08:27:27 ID:haigaBX8mo
自動車を制するものが世界の経済覇権を握るから、もう中国の世界覇権は確定。

返信する

007 2024/12/29(日) 08:30:22 ID:e1RmmIjuMM
ネジ一本、ろくに作れない輩が、
まともな車を作れる訳が無いw
そもそも、致命的なリコールとか、
中共の威信にかけて絶対にしないwww

返信する

008 2024/12/29(日) 08:38:22 ID:tAv56R6JEI
>中国EVの強さの秘密は何なのか!
リコール出たらとんずらする素早さじゃね?

返信する

009 2024/12/29(日) 09:11:56 ID:h.pVyriw3k
まだこんな頭の悪い記事出してんのか…

国賊中共奴隷の岩屋なんとかの指示か?

返信する

010 2024/12/29(日) 09:13:49 ID:x7ZP7m/fbY
安いんでとりあえず最初は売れると思う。
しかし買い替えの時の選択肢になるのかは疑問だな。

返信する

011 2024/12/29(日) 09:23:36 ID:zKbPYUwXt6
そもそも車自体消耗品

返信する

012 2024/12/29(日) 09:40:15 ID:WXrqttvXJg
運転中に燃えちゃう車なんか欲しくないだろう。全固体電池やインホイールモーターの技術も日本の方が進んでるだろう。これからは自動運転の技術を確立させた会社が本当の勝者だろう。

返信する

013 2024/12/29(日) 09:41:03 ID:kHdzrk/Uh.
爆発力では負けない

返信する

014 2024/12/29(日) 09:41:38 ID:MJKol1WHA6
BYDに乗ってる奴はバカ確定

返信する

015 2024/12/29(日) 09:47:38 ID:QkU7CCPO9Y
いざとなったら自爆マシーン化する

返信する

016 2024/12/29(日) 09:49:26 ID:VfqtAh0CB.
EVなんて近所しか走らないやつよう。
そんな車はいらない。
って最初からわかってること。
そんな中華EV買うとかアホの極み。

返信する

017 2024/12/29(日) 10:27:04 ID:qwuKfqiOyw
凄いのは発生する廃車の数じゃないのかな🤣

返信する

018 2024/12/29(日) 10:41:54 ID:672/vAevs2
欧米はEV補助金終了 中国EVに増税
HVやガソリン車に回帰

返信する

019 2024/12/29(日) 13:59:16 ID:672/vAevs2
三国人の作った車なんか乗れないよ 日本に車売りに来ても売れず撤退懲りずにまた進出 道路に穴があき車や単車が落ちてもそのままコンクリートで埋める、高速列車が脱線転覆も乗客ごとユンボで穴掘って埋める そんなこんなの知能の集合体の国の作った車など乗らない 

返信する

020 2024/12/29(日) 16:19:36 ID:ImJXefOshk
>国沢光宏氏が解説する。

国沢はクリーンディーゼルの排ガス不正の時に
節穴っぷりを発揮した

返信する

021 2024/12/29(日) 19:14:39 ID:mCvSVZ8N5M
[YouTubeで再生]
国内中機密とoff limitsだらけ
しかも戸籍による身分制度があって移動の自由も保証されてないの国の民にとっては
車とは許可された区間内だけで乗れるもの、
だからBEVの走行可能範囲で十分だし、国家にとっても統治上のメリットになる。

どこまぁ~でも行こう♪ って夢を車に持てない国の話されても仕方ないんで。

返信する

023 2024/12/29(日) 22:27:36 ID:V0k1U5jX2M
なんだかんだ言っても
現実として負けてんのよね

返信する

024 2024/12/29(日) 22:39:53 ID:67fwzAdQ5w
皆さん引き揚げ中

返信する

025 2024/12/29(日) 22:51:58 ID:ImJXefOshk
>トヨタ11月世界販売1.7%増で過去最高、中国も回復

返信する

027 2024/12/30(月) 01:13:04 ID:N21jgt7cDk
>>1
国沢光宏www

金ないんだなw

返信する

028 2024/12/30(月) 01:16:26 ID:Po9SBIvGaI
>>25
つづき
>ハイブリッド車(HV)の「グランビア」や「シエナ」、電気自動車(EV)の「bZ3」が好調。

返信する

029 2024/12/30(月) 12:39:13 ID:FjvifFuIWg
Zeekr007

価格224,900元(448万円)、航続距離最大870km
出力636馬力
LiDARセンサー、Qualcomm8295チップ搭載
サイズ:4865/1900/1450 mm
https://x.com/Factschaser/status/18716690620...

ほぼ無人の自動工場
https://x.com/syufumanuka/status/18210075408...

このスペックを既存メーカーが同じ価格帯で販売する事が出来ない
内装の質感すらマネできないと思う
トヨタに忖度しかできないメディアを信じるハイブリッド信者の思いは理解できるが
自動車の変革は進んでいて手遅れのレベルに突入中
この現状をふまえても中国車を脅威と捉えられない人はスーパー経済音痴だな

返信する

030 2024/12/30(月) 13:23:31 ID:mTKTax3A.c
中国でもEVは下降線
シティコミュータとして普及できるまでは
趣味車レベルで販売継続していくでしょう

返信する

031 2024/12/30(月) 14:39:11 ID:FjvifFuIWg
ドイツで自動運転の評価
中国が脅威なのはボッシュ等のサプライヤーを使わず各社自社開発していて
テスラみたいなのが何社も存在してること
https://elektrowoz.pl/porady/p3-adas-benchmark-chinc...

返信する

032 2024/12/30(月) 14:49:39 ID:9c4hljMhQ.
自動運転が現実になった時に、
日本メーカーが一気にオワコン化しそうで怖い

返信する

033 2024/12/30(月) 16:42:21 ID:FjvifFuIWg
既に自動運転は実走している
https://x.com/Model3Life/status/187351577381...
テスラのロボタクシーは2027年までに開始される
イーロンが政権入りしたからマストだろう
それと中国も同じスピードで展開すると思う
ライドシェアで車を配車する世の中になったら自動車の価値観が大きく変わる
日本メーカーは頭下げてライセンスを買うしかない

Xiaomiのジャイロスクーターすごい
https://x.com/snakajima/status/1871736040920...

返信する

034 2024/12/30(月) 18:05:24 ID:mTKTax3A.c
自動運転(レベル3以上)はEV普及の足しにはならない。
ましてやロボタクシーならHVでやったほうが優れているしね。

返信する

035 2024/12/30(月) 18:20:48 ID:mTKTax3A.c
>>32
日本メーカーの技術の蓄積は頼もしい
特に中核的技術

返信する

036 2024/12/31(火) 04:03:00 ID:GKvGkl5yJY
優秀な技術だけあってもダメなことはiPodが証明してくれた
自動運転でもおそらく同じことが起きる

返信する

037 2024/12/31(火) 11:31:17 ID:f7rqtaw1YM
また、基地害=FjvifFuIWgが湧いてんのかw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:46 KB 有効レス数:92 削除レス数:6





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:もう日本も欧米も勝てない!? 中国の[EV]は何が凄いのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)