わずか7カ月で…秋田駅「えきちかマルシェ」事実上閉業 人手不足直撃、物価高も影響


▼ページ最下部
001 2024/07/02(火) 18:41:19 ID:z.wK3JzFEE
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fe1c5190f35d2e1d6f66...
 秋田市のJR秋田駅に隣接する駅ビル「アルス」地下1階の専門店街「えきちかマルシェ」が、
30日で営業を休止する。「全国の上質なものを少しずつ」をテーマに食品を扱う店を集めて昨年
11月にオープンしたが、フロアが埋まらないままわずか7カ月での事実上の閉業。駅近くという
一等地にあるが、人手不足を背景に出店が進まず、さらに値上げなどの影響で客足が遠のいた。

■一等地の駅ビルなのに…出店進まず

 えきちかマルシェは昨年11月29日、野菜や果物、精肉や、全国の特産品を扱う店など7店舗
が入る専門店街として営業を始めた。秋田駅周辺にマンションの建設が相次いでいたことなどから、
郊外に出かけにくい高齢単身世帯などの集客を見込んでいた。

 ただ、フロアは開業当初から約半数に当たる3、4店舗分のスペースが空いたまま。鮮魚店や牛
乳、豆腐など日配食品を扱う店舗に広く出店を呼びかけたものの、実現しなかった。

 駅ビルを運営する「秋田ステーションビル」(秋田市)の担当者は「フロアの広さが約500坪
にとどまることや駐車台数の少なさが懸念された。人手不足で開業できない店舗もあった」と説明。
さらに「値上げした商品が多く、物流コスト上昇も重なって価格に反映され、消費者が商品を手に
取りづらくなった」と分析する。

 マルシェに入る店の経営者は「開店当初はにぎわったが、1月以降は客数が落ち込んだ。低単価
で数をこなす必要があったが、フロアが埋まらず人が集まらなかった」と嘆く。秋田市の80代女
性は「手頃な商品がなく、品数も少なかった。オープン直後に一度行ったきり」と打ち明けた。

 一部店舗は地上階や隣接の駅ビルに移転して営業を続けるが、フロアは7月以降の活用方針が決
まっていないため、当面閉鎖する。月に2、3回来店していた榎本千津子さん(69)は「大規模
スーパーにはない珍しい商品があり、たまに買うのが楽しかった。閉まるのはさみしい」と惜し
んだ。

 ステーションビルの担当者は「異例の早さで休業に至り、お客さまにも出店していた店舗にも申
し訳ない。今後については、まずは人が集まる仕組みを考えたい。なるべく早く方針を決めたい」
と話した。

返信する

002 2024/07/02(火) 19:06:14 ID:h0yhqGZ3Gs
田舎じゃ車が止められないと商売にならんだろ(´・ω・`)

返信する

003 2024/07/02(火) 19:23:30 ID:dwLeU5ygd2
潰れるのをなんでも人手不足を理由にすんな!

普通に需要がねーだけだろが!ハゲww

この物価高、超絶不景気でマルシェオープンなんて狂気の沙汰だよww

返信する

004 2024/07/02(火) 19:34:31 ID:1Lf9D9LORw
田舎の人はみんな車持ってるから
駅周辺が必ずしも一等地じゃ無くなった。

返信する

005 2024/07/02(火) 19:41:40 ID:DY0LhXMN0g
マルシェっていうので流行ってるのあまりみたことがないな
駐車場が小さいのは致命的

返信する

006 2024/07/02(火) 19:41:48 ID:BP17UD3llI
007 2024/07/02(火) 20:23:20 ID:Nm3.1i0Aqw
客動線とか意識すればすぐ判るのに
用もない何も買わないかもしれない店に行くのに
有料駐車場のある場所なんて選ばないよ…

返信する

008 2024/07/02(火) 20:28:19 ID:gLRIAVvm4Q
郊外から人を集めるには
郊外の人が着ている普段着で行けるような環境に
しないと客足が遠のくでしょう・・・
東京だって、一歩離れれば
公務員くらいしか革靴を履いていない地域が
あるからねw
そんな服装で新宿や東京駅周辺に行ったら
三国人と間違えられますわ (^。^;)

返信する

009 2024/07/02(火) 21:09:02 ID:paqeGlZ7p2
>>5
フランス語で微笑み
と見たような

返信する

010 2024/07/02(火) 21:57:23 ID:zPMU.Jbnfw
拾六間のマルシェも潰れた

返信する

011 2024/07/02(火) 22:25:39 ID:XygFiCw87I
色々分析して、耳障りのいい言葉で説明してるけど、
ズバリ一言で言えば「秋田だから」ってことでしょ?

返信する

012 2024/07/03(水) 01:45:36 ID:RKP/iizeXA
東北のJR駅なんだからピボット誘致すりゃいいのに

返信する

013 2024/07/03(水) 14:45:42 ID:1mZp1zcOhE
主要駅の周辺は駐車場がないからな。
あっても有料だったり、遠かったり・・・
無料駐車場、駐輪場をセットで造る発想がなかったんじゃねーの?

返信する

014 2024/07/03(水) 17:18:09 ID:Q/pe9A8C0U
駅前を見込んで平米辺りのテナント料が、けっこう高かったんじゃないかな?
相場よりも割安感あれば「いっちょ腕試しにやってみっか!」と、入る酔狂な御仁(店主)も居ったはず。

返信する

015 2024/07/07(日) 13:01:31 ID:GGvq3zFC62
・賃貸料が高けえ
・店が賃貸料を商品に上乗せするから商品も高けえ
・駐車場が小せえから、遠くから来ても不便、近くでも荷物あると不便
・そもそも人がいねえ、客がいねえ

先に一つくらい気づいてもいいだろ、無能・・・って思いました。

返信する

016 2024/07/07(日) 14:38:39 ID:Xf.08f.jB6
秋田駅前って西武とかまだデパートが残ってる、そこまで衰退したエリアじゃないイメージ
ドーナツ化した近隣の買い物難民対策なのかプレミア路線なのかどっちつかずだったのでは?

返信する

017 2024/07/07(日) 15:57:21 ID:A6hCthswqA
>>9
マルシェってマーケット(英語)のフランス語やろ?
イメージはいいわな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:わずか7カ月で…秋田駅「えきちかマルシェ」事実上閉業

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)