東京の沖に2億tの希少金属団塊か


▼ページ最下部
001 2024/06/21(金) 15:24:22 ID:tI9EZPxO36
 日本の排他的経済水域(EEZ)内の小笠原諸島・南鳥島(東京都)沖にある深海の鉱床に、レアメタル(希少金属)を豊富に含むマンガン団塊が2億トン以上密集していることが、東京大学や日本財団などの探査で判明した。

 世界的に供給不足が心配されるコバルトは国内消費量の約75年分、ニッケルは約11年分と推計された。日本財団などは2026年にもマンガン団塊の大規模な採取を始め、商業化に乗り出す方針だ。

 東大と日本財団が21日午後、東京都内で共同記者会見を開いて発表する。

 南鳥島近海のEEZ内では、16年に東大などの研究チームがマンガン団塊の鉱床を確認した。日本財団が今年4~6月に詳しく探査した結果、水深5500メートルの海底で約1万平方キロ・メートルの領域に、マンガン団塊が2億3000万トンあることが確認できた。採取した団塊の分析から、コバルトの資源量は61万トン、ニッケルは74万トンと試算された。

 深海の海底にあるマンガン団塊を吸い上げる技術は海外で確立されており、採取は欧米系の企業との連携を模索する。初期の採取費用は50億円以上とみられ、日本財団が中心となって支出する計画だ。

 採取したマンガン団塊は、製錬技術を持つ国内企業に提供する。26年以降、日本財団が中心となり、国内企業を集めて共同事業体を発足させ、国産資源として商業化を目指す。東大は鉱物の詳しい分析など、学術面から事業を支援する。
https://news.livedoor.com/article/detail/26640320...

返信する

002 2024/06/21(金) 15:59:25 ID:.xzZGLmOTE
003 2024/06/21(金) 17:32:29 ID:2G8vnKgJOc
もう希少じゃないw

返信する

004 2024/06/21(金) 17:49:01 ID:jMwFi8Uuw.
第二次太平洋戦争勃発

返信する

005 2024/06/22(土) 16:27:22 ID:TbmfNAa9d2
奈良公園にも沢山落ちとったよ

返信する

006 2024/06/24(月) 00:32:19 ID:8Yj0FKru5k
黙って掘っとけよ。
なんでいちいち公表するんだよ。
全部掘り起こしてから、こういうのがありましたー、って事後報告でじゅうぶん。
戦争の種をわざわざ撒き散らすな。中国がハエみたいに集ってくるだろうが。

返信する

007 2024/06/24(月) 22:36:55 ID:7nJ36kLezM
どうせ日本人たちは自分で掘りにいかないんでしょ?
だったら掘る気がある国の人に掘ってもらった方が、人類のためになると思うんだけど。

返信する

008 2024/06/27(木) 17:16:34 ID:YrkFbG9neU
>>5
これはこれでスゴイ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:8 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:東京の沖に2億tの希少金属団塊か

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)