EVの充電設備、政府の目標引き上げと補助金増で急拡大
▼ページ最下部
001 2024/04/21(日) 10:17:13 ID:I1pViYBV5A
電気自動車(EV)向けの充電設備が3月末で全国に計4万323口となり、昨年度の1年間で約3割増加したことがわかった。2016年度から3万口前後とほぼ横ばいで推移してきたが、政府による目標引き上げと補助金の増額で急拡大した。マンションでの導入が広がっており、EV普及の後押しとなりそうだ。
経済産業省が22日の有識者会議で集計結果を示す見通し。
最近では1基で複数のEVを同時に充電できるタイプが登場しており、数え方が「基」から「口」に見直された。3月末時点で急速充電器は前年比約1100増の1万128口、普通充電器は約7000増の3万195口となった。
設置場所別では、集合住宅に約5000口、商業施設に約3000口、ディーラーに約600口が導入された。
充電設備は2010年代前半から全国で設置が広がったが、16年度に約2万8000口に増えて以降、伸び悩んでいた。8年程度の耐用年数を超え、古くなった設備の撤去が増えたためだ。
充電設備の普及はEVの利便性を左右する。経産省は昨年、30年までの設置目標を従来の2倍となる30万口に引き上げた。EVの補助金制度も見直し、充電設備の導入を進めるなどした自動車メーカーを優遇する内容に改めた。23年度予算は前年度実績の約3倍となる175億円を確保した。
24年度も老朽化した設備の交換への補助額を増やすなど、予算を360億円に倍増させて拡大を促す。また国土交通省と連携し、不動産会社に新築集合住宅への積極的な設備の導入を要請している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ce2fedd14eacb2c3347...
返信する
002 2024/04/21(日) 11:21:13 ID:3pRlRP1uTg
[YouTubeで再生]

アメリカのエネルギー政策に関する連載の前編では、2024年11月に予定される大統領選挙がエネルギー政策全般にどのような影響をもたらすかについて解説した。バイデン氏とトランプ氏では政策の方向は真逆であり、トランプ氏に政権が代わった場合の影響の大きさを明らかにした。
他方で、再生可能エネルギーの価格競争力の強さやクリーンエネルギーへの消費者の志向を考えると、トランプ氏が政権に復帰した場合でも化石燃料への回帰には限度があるとの見方もある。すでに自由化され、急速にクリーン化が進む電力システムでは、脱炭素化の流れにあらがうことは難しい。
後編の今回は、大統領選が電力システムや電力市場に及ぼす影響について考察する。
https://toyokeizai.net/articles/-/74707...
返信する
003 2024/04/21(日) 11:32:17 ID:MWCCSMwYxA
壊れたまんま放置してあるのもたくさんあるぞ。
返信する
004 2024/04/21(日) 12:12:27 ID:PkB6QAE.VQ

いくら普通充電設置しても無駄で時間がかかり過ぎで誰も使わない
出力50kWの急速充電器1回30分で15kw(リーフで25%)しか充電できないのにアホかと思う。(ルールで1回30分まで)
返信する
005 2024/04/21(日) 15:25:58 ID:L7bbfkw1bo
間が悪いとはこのこと
肝心のEVシフトは世界中で急減速
返信する
006 2024/04/21(日) 15:41:57 ID:BjbVMCqkL2
諸外国が実力も無いくせに先走っただけでしょ
本格的なEVシフトは技術大国ニッポンから始まるんだよ
返信する
007 2024/04/21(日) 19:37:01 ID:KNjbhfisLg
>>3 そうなんです
異常なほどの故障率と
高額な修繕費に手が出せない
返信する
008 2024/04/21(日) 23:39:36 ID:imgKpR5M3U
[YouTubeで再生]

アホな政治家が口出すようなことではない
モノ作ったこともない連中が何時何時までに新しい機関を作れとか笑わせるな!!
発明やブレイクダウンの予告するなんてできるわけない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:EVの充電設備、政府の目標引き上げと補助金増で急拡大
レス投稿