【三井住友】新Vポイントは8600万人規模の巨大経済圏
▼ページ最下部
001 2024/04/21(日) 02:41:00 ID:DoO5mojerQ
22日から、Tポイントを統合した新たなVポイントのサービスが始まる。新Vポイントのメリットや方向性、共通ポイントの先駆者だったTポイントが消える経緯などを、Q&Aでまとめた。
Q 新Vポイント導入に伴うユーザーの影響は
A 統合で会員数計8600万人規模の巨大なポイント経済圏が誕生する。牛丼大手のすき家やハンバーガーチェーン大手のロッテリアなど、新Vポイント誕生を契機に導入を始める店舗もある。ユーザーの利便性は向上しそうだ。
Q 平成15年誕生のTポイントはなぜ姿を消すのか
A 後発である楽天グループの「楽天ポイント」、NTTドコモの「dポイント」などとの競争の影響が大きい。象徴的な動きが、かつてはTポイントだけを使えたコンビニエンスストア大手ファミリーマートの令和元年7月の取り扱い変更だ。独自のキャッシュレス決済で楽天ポイントやdポイントも使えるようになり、各社が顧客の囲い込みを強めたことでTポイントの存在感が低下していたのも事実だ。
Q 統合した三井住友フィナンシャルグループ(FG)の狙いは
A グループの総合金融サービス「Olive(オリーブ)」を軸に、金融取引や決済サービスの利用でも新Vポイントがたまる利点を最大限活かすことが想定される。これまでVポイントは、有効会員数が約2千万人と他のポイントサービスに比べてやや低かった。Tポイントとの統合で得た顧客基盤やデータを活用しサービスの質を向上させることで、金融面での新規顧客の開拓にもつながりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebf9fd11016617f140366...
返信する
015 2025/01/22(水) 19:48:41 ID:OwubQ2/beY
なか卯ダメだね
牛丼チェーンで一番癖があるし
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:15
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【三井住友】新Vポイントは8600万人規模の巨大経済圏
レス投稿