経産省がラピダスに5900億円追加支援
▼ページ最下部
001 2024/04/06(土) 09:25:05 ID:qJnDCbS3Jg
002 2024/04/06(土) 13:53:02 ID:WVqwX4z/Cg
その100分の1でも地震被害のあった台湾に支援すればいいのに
返信する
003 2024/04/06(土) 14:43:40 ID:c/PtUf6wzQ
>>2 お前もしかしてそういう発言は「世の中の正義のため」とか思って言ってるの?
返信する
004 2024/04/06(土) 19:27:57 ID:lwYAZWZJiY
[YouTubeで再生]

半導体ファウンドリーで世界最大手に位置しているのは、台湾のTSMC。同社は熊本県に工場建設を進めており、恩恵を受ける地元が盛り上がっている。その熱狂ぶりに刺激を受けたのか、北海道でも半導体工場建設の動きがある。しかし、二匹目のドジョウはいない。熊本でさえ成功するかどうかまだわからないが、北海道は間違いなくそれ以下の結果に終わる。今回、話を持ち掛けたのは米IBM社だ。ラピダスは、半導体製造装置大手の東京エレクトロンでトップを務めた東哲郎氏の働きかけで、トヨタ自動車やソニーグループ、NTTなど国内8社が出資して2022年8月に設立された。私が「この国策プロジェクトは失敗する」と予想する理由は大きく以下の二つである。
IBMは2nmで回路を刻む技術を開発しているという。しかし、それを半導体という製品に仕上げる技術はまた別である。量産できる技術は、さらに別物である。TSMCは台湾ですでに3nmの半導体を量産し始めている。そのレベルの半導体をつくれるのは現時点でTSMCとサムスンだけで、世界ナンバー2のファウンドリーであるUMCでも製造できない。そもそも話を持ち掛けたIBMが本気なのかどうかよくわからない。IBMは半導体の製造から撤退している。2nmの製造が本当に儲かるなら自社で工場を建ててつくるはずである。しかし、設備投資してリスクを負いたくないから東氏に話を持ち掛けたのだろう。しかも単に製造を委託するだけでなく、ラピダスから技術料も取る。IBMは半導体業界の負け組だ。この20年、業界で注目される技術を開発したという話は聞いていない。そうした企業が儲け話を持ってきて、しかも自分はリスクを取らないという。本来なら話半分で聞くべき案件である。日本企業と日本政府がカモにされていないことを祈るばかりだ。
企業側の問題よりも私が深刻に危惧しているのは、北海道という立地の問題だ。半導体工場には大量の技術者が必要だ。熊本の工場には、TSMCが数百人規模の技術者を派遣する。しかし、IBMは北海道に人を出す気があるのか。そして、それに乗って来日する海外のエンジニアがいるのか疑問だ。北海道には、さらに根深い問題もある。これまで国策の事業で成功した実績が1つもないのである。北海道で唯一成功しているのはインバウンドの観光だ。特にインバウンドに人気なのは美幌峠や周辺の摩周湖、硫黄山など。皮肉なもので、現在の北海道経済を支えているのは、政府が余計なことをせずに手つかずの自然が残った地域なのだ。
https://www.ohmae.ac.jp/mbaswitch/rapidus_semiconducto...
返信する
005 2024/04/06(土) 22:10:06 ID:ZUbSykUktc
税金の無駄遣い
ラピダスは日本のドブ。
日本の国民よ ドブを泥船に乗って渡ろうとすれば、大変なことになる!!!
返信する
006 2024/04/09(火) 06:32:19 ID:nzFGx3hoI.
JDIってどうなったんだっけ?
赤字垂れ流し?
政府主導って日の丸特攻隊の精神だからなー
返信する
007 2024/05/03(金) 20:25:36 ID:r.qnw0GbTk
これを台湾に支援とか税金の無駄遣いとか言っている奴は
米主導の対中半導体戦略の一環だということになぜ考えが至らないのか
そしてなぜ
>>2は能登ではなく台湾支援なのか
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:7
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:経産省がラピダスに5900億円追加支援
レス投稿