販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪、次いでガソリン車、EVは…
▼ページ最下部
001 2023/12/29(金) 13:03:01 ID:ktQaivV0YM
米国の自動車保険比較サイトAutoinsuranceEZ.comは、火災を起こしやすい電気自動車(EV)、という印象が事実かどうか確認するための調査を実施し、結果を発表した。EVとガソリンエンジン車、ハイブリッド車(HV)を比べたところ、販売台数10万台あたりの火災発生件数はHVがもっとも多く、EVがもっとも少なかった。
AutoinsuranceEZ.comは、米国家運輸安全委員会(NTSB)、米運輸統計局(BTS)、リコール情報サイトRecalls.govから自動車火災やリコールに関するデータを集計。火災の発生件数などを調べたところ、販売台数10万台あたりの火災発生件数は、HVが3474.5件、ガソリンエンジン車が1529.9件、EVが25.1件だった。単純な発生件数は、ガソリンエンジン車が19万9533件、HVが1万6051件、EVが52件。
火災に至る危険があるとして届け出られたリコールについても、EVはガソリンエンジン車に比べ少なかった。リコール対象台数順の概要は以下のとおり。EVおよびHVの発火原因はいずれもバッテリーだったが、ガソリンエンジン車の原因は多岐にわたる。
火災を起こす割合はガソリンエンジン車より低いEVであるものの、一度発火すると消火が難しいそうだ。EVに搭載されているリチウムイオンバッテリーは火がつくと温度が下がりにくく、高温状態が長く続くため、消火できたと思っても自らの熱で再び発火してしまうという。その点では、HVも同様だ。
https://japan.cnet.com/article/35182172/?utm_source=n... つ、一旦燃え上がったガソリン車も消火は無理やで
返信する
040 2024/01/11(木) 10:21:13 ID:ZeOiSA3I4k
>>39 乾電池とは言わないがせめて12V鉛バッテリーサイズになってからの話。
500km走らせるのに500kgもバッテリー重量があるようでは無理。
テスラも断念した。標準化も困難。
返信する
041 2024/01/11(木) 11:22:08 ID:423BSpeh2.
042 2024/01/11(木) 12:02:20 ID:Xjwt6SlJr6
>>41 こんな設備をメーカーが自前で全国各地に設置せにゃならんようじゃ無理だわな
返信する
043 2024/01/11(木) 12:21:19 ID:423BSpeh2.
044 2024/01/16(火) 08:31:09 ID:bZoMfrLw.I
いくらEV普及させたところで供給元の発電でCo2生み出してりゃ意味ない。
充電時に視覚的にCo2生み出してないからある意味馬鹿が騙されてるだけ。
返信する
045 2024/01/17(水) 09:10:59 ID:10aX1lKqs.
046 2024/01/22(月) 13:34:04 ID:tMagqDacvs
リチウムの危険性
リチウムは腐食性を有しているため、身体へのあらゆる接触を避けることが求められる。
水と激しく反応するために、リチウムは禁水性の物質とされている。安全のためにナフサのような非反応性の化合物中に保管される。
粉末状のリチウム、もしくはリチウム化合物を吸入すると鼻や喉が刺激され、高濃度のリチウムに曝されると肺水腫を引き起こすことがある。
リチウムを摂取した女性の産む子どもにおいて、エブスタイン奇形が発生するリスクが増加するという報告がある。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:45
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪、次いでガソリン車、EVは…
レス投稿