販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪、次いでガソリン車、EVは…


▼ページ最下部
001 2023/12/29(金) 13:03:01 ID:ktQaivV0YM
米国の自動車保険比較サイトAutoinsuranceEZ.comは、火災を起こしやすい電気自動車(EV)、という印象が事実かどうか確認するための調査を実施し、結果を発表した。EVとガソリンエンジン車、ハイブリッド車(HV)を比べたところ、販売台数10万台あたりの火災発生件数はHVがもっとも多く、EVがもっとも少なかった。

AutoinsuranceEZ.comは、米国家運輸安全委員会(NTSB)、米運輸統計局(BTS)、リコール情報サイトRecalls.govから自動車火災やリコールに関するデータを集計。火災の発生件数などを調べたところ、販売台数10万台あたりの火災発生件数は、HVが3474.5件、ガソリンエンジン車が1529.9件、EVが25.1件だった。単純な発生件数は、ガソリンエンジン車が19万9533件、HVが1万6051件、EVが52件。

火災に至る危険があるとして届け出られたリコールについても、EVはガソリンエンジン車に比べ少なかった。リコール対象台数順の概要は以下のとおり。EVおよびHVの発火原因はいずれもバッテリーだったが、ガソリンエンジン車の原因は多岐にわたる。

火災を起こす割合はガソリンエンジン車より低いEVであるものの、一度発火すると消火が難しいそうだ。EVに搭載されているリチウムイオンバッテリーは火がつくと温度が下がりにくく、高温状態が長く続くため、消火できたと思っても自らの熱で再び発火してしまうという。その点では、HVも同様だ。

https://japan.cnet.com/article/35182172/?utm_source=n...

つ、一旦燃え上がったガソリン車も消火は無理やで

返信する

※省略されてます すべて表示...
030 2023/12/30(土) 10:47:12 ID:OtlDHdGGcg
>>29
海外で20年30年当たり前に使われるエンジン車を思うと
あれだけ大量のバッテリーを積んで寿命が5~6年では
環境車としても厳しい。

返信する

031 2023/12/30(土) 12:29:12 ID:oe13IUYRcs
>>29.30
テクノロジーの進化なめすぎw
EVアレルギーがEV童貞の日本人にあるんだと思う
冷静に考えて500km走り続ければ十分でしょ?普通の人は連続で1000km走ることなんて一生ない
なのに走行距離がEVは無いとか、充電時間がと言うけど家でプラグ差すだけで満電約1000~2000円ぐらいなの
バッテリー寿命はHV、PHVの車も同じだからEVだけが特別じゃないよ
日本はEV後進国だから充電設備インフラが昔のままなので不便なだけで
性能特徴ばかりにフォーカスして体験したことない未知の経験に理由付けて否定しているだけだと思うのよね

返信する

032 2023/12/30(土) 12:40:46 ID:OtlDHdGGcg
>>31
現実に満タン1分で航続1000km走れる安いHVやガソリン車があるからEVには厳しい。
結局、選ぶのはユーザーだからね。
それらを凌駕するEVが補助金無しで安くなれば、苦もなく自然に切り替わっていくよ。
リチウムイオン電池では、その目処が立っていないというだけ。

返信する

033 2023/12/30(土) 12:46:52 ID:h.PUPCZrh.
>>30
 https://bbs120.meiwasuisan.com/sougou/1703842170/l5...
ま、見てみてみ?
今の、HV、PHV、EV用のバッテリは、爆弾みたいなもんだ。
火災事故の発生件数は、分母の大きなガソリン車のが、累計ではおそらく多いだろう。
それにそもそも、今の世界は化石燃料を使わずには何もできんぞ!?

リチウムイオンバッテリがさらに進化して、ソリドステート化できれば今みたいな火災事故は減るんだろうけど
購買層にとって重要なのは、コスト(購入価格と維持費)&寿命(新バッテリーは燃えなくても何年持つの?)との、トレードオフだわな。
ガソリン車の方が安価ならば、低所得者層や環境配慮意識低けりゃガソリン車買うわ。

返信する

034 2023/12/30(土) 14:01:57 ID:OtlDHdGGcg
>>31
>バッテリー寿命はHV、PHVの車も同じだからEVだけが特別じゃないよ

HVはあくまでエンジン補助なので、バッテリー制御はEVと違ってとにかく優しい。
プリウス発売から25年以上経つが、バッテリー寿命はトラブル以外は殆ど問題にならない。
主要グレードにはリサイクル性に優れたニッケル水素電池を使い、リチウムイオン電池を
使う4WDモデル等も使用量はEVの1/100程度の少量に抑えている。

>EVアレルギー

売りっぱなしの中国製EVが世界中でEVアレルギーを増やさないように、EVシフト推進派
としては切に願っている。
https://www.google.com/search?q=EV+graveyard&tbm=isc...

返信する

035 2023/12/30(土) 14:39:11 ID:oe13IUYRcs
爆弾が怖い人はガソリン車に乗り続けるればいいよ
昔スマホが燃えたのがれい明期にあったよね

中国車がEVとPHVで価格競争の勝利をつかみかけていて
マーケットが上書きされてる現状なのを知ってる?
現状スペックでも世界でEVが売れてるけど、それでも日本車の優位は変わらないと考えてるの?
世界中の先進国が基本EV推しで開発が進んでいるがEVは遠い未来と考えるの?
EVの性能の話をしているよりマーケティングの話をしていてトヨタさん5年先の戦略間違ってねって思うのよ

いくら話しても童貞さんはガソリン車を推すよね
そして、日本は迷わず真直ぐに家電と同じ道を歩んで行く信者っすw

返信する

036 2023/12/30(土) 14:44:38 ID:OtlDHdGGcg
わざとEV出遅れ「トヨタ」の経営戦略が凄すぎる。
中国勢に育てさせたEV市場を一気に刈り取りへ
https://www.mag2.com/p/money/1353314...

返信する

037 2023/12/31(日) 11:17:39 ID:SkzZGzUCtQ
>リチウムイオン電池での火災 過去最多 消防庁

返信する

038 2024/01/09(火) 15:58:57 ID:sEdLU6xsAg
EVは電気を止められたらゴミ。
電気でもガソリンでも走るPHEVは少しマシ。

ゴミでも薪でも何でも燃やして走れる
薪ボイラーエンジン車が最強。
スターリングエンジンでも良い。

返信する

039 2024/01/11(木) 08:06:27 ID:i1JB7do/22
EVはバッテリー交換式なら現実的なんだけどな。
ガソリンスタンドに当たる場所で交換なら着脱方法工夫すれば給油時間と大差ないくらいにできそう。
大渋滞、特に災害での渋滞時にプラグ充電方式一辺倒だと対応が大変だろう。

返信する

040 2024/01/11(木) 10:21:13 ID:ZeOiSA3I4k
>>39
乾電池とは言わないがせめて12V鉛バッテリーサイズになってからの話。
500km走らせるのに500kgもバッテリー重量があるようでは無理。
テスラも断念した。標準化も困難。

返信する

041 2024/01/11(木) 11:22:08 ID:423BSpeh2.
>>39
だいぶ前に中国のメーカーであったよ
https://www.youtube.com/watch?v=mEH6F9g1rB...

返信する

042 2024/01/11(木) 12:02:20 ID:Xjwt6SlJr6
>>41
こんな設備をメーカーが自前で全国各地に設置せにゃならんようじゃ無理だわな

返信する

043 2024/01/11(木) 12:21:19 ID:423BSpeh2.
>>42
相当の数がないとインフラとして無理だね

返信する

044 2024/01/16(火) 08:31:09 ID:bZoMfrLw.I
いくらEV普及させたところで供給元の発電でCo2生み出してりゃ意味ない。
充電時に視覚的にCo2生み出してないからある意味馬鹿が騙されてるだけ。

返信する

045 2024/01/17(水) 09:10:59 ID:10aX1lKqs.
EDは無事故

返信する

046 2024/01/22(月) 13:34:04 ID:tMagqDacvs
リチウムの危険性
リチウムは腐食性を有しているため、身体へのあらゆる接触を避けることが求められる。
水と激しく反応するために、リチウムは禁水性の物質とされている。安全のためにナフサのような非反応性の化合物中に保管される。
粉末状のリチウム、もしくはリチウム化合物を吸入すると鼻や喉が刺激され、高濃度のリチウムに曝されると肺水腫を引き起こすことがある。
リチウムを摂取した女性の産む子どもにおいて、エブスタイン奇形が発生するリスクが増加するという報告がある。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:45 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪、次いでガソリン車、EVは…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)