ダイハツ 5000社以上の下請け企業すべて補償対象とする方針


▼ページ最下部
001 2023/12/28(木) 23:14:52 ID:IUA5EyWpCc
全車種の出荷を停止しているダイハツ工業が、5000社以上の下請け企業すべてを対象に損失などを補償をする方針であることがわかりました。

 ダイハツは自動車の認証試験で174件の不正が明らかになったことで、国内すべての完成車工場の稼働を1月末まで停止する予定です。

 生産再開のメドは立っておらず、直接の取引先である400社以上の部品メーカーと補償の交渉を進めていましたが、新たに二次や三次など、すべての下請け企業を補償対象とし、その数が5000社以上にのぼることがわかりました。

 すでに生産済みで工場の停止に伴って使用できなくなった部品などの損失分だけでなく、生産再開のために必要な人件費なども補償の対象となる見込みです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1d7d978b8e37cd1cc83a...

返信する

※省略されてます すべて表示...
008 2023/12/29(金) 10:39:17 ID:.DaHRypbNQ
あくまで現実化した損失分てことやろ?
みなし儲け分まで補填とは言っとらんから、総額10億ってとこでは?
株主に関しては100%トヨタやし、そのトヨタの株価も問題発覚前の水準に戻しとる。

返信する

009 2023/12/29(金) 10:57:34 ID:A1iFSwwHC6
>>7
その割には社員の年収は高く下請け企業も儲かっている。
貸借対照表は理想的。
共産党もようやく勉強したのか内部留保内部留保と騒がなくなったな。

返信する

010 2023/12/29(金) 18:47:58 ID:IGxzk./8FY
>>3
ほんとユーザーよな
一番の被害者はゆーざーやで

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:10 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ダイハツ 5000社以上の下請け企業すべて補償対象とする方針

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)