もうEVに乗り換えるしかないのに、日本の「出遅れ感」と「痛恨のミス」
▼ページ最下部
001 2023/12/27(水) 21:03:53 ID:DqtNRgX2uY
世界は2024年も引き続き、加速度的に進む交通技術革命を目の当たりにすることになる。この革命の主役は電気自動車(EV)だ。
地球温暖化の進行を止めるために市民ができる最も効果的なことを一つ挙げろと言われたら、答えは簡単。EVに乗り換えることである。
世界のエンジン車の販売台数は2017年をピークに下降に転じている。一方、世界のEVの販売台数は22年の1050万台から24年には1900万台に増え、
25年には2200万台に達して、世界の自動車販売台数の26%を占める見込みだ。
その後もこの流れは続き、30年には4200万台に達し、世界の自動車市場の実に44%を占めるとみられている。
社会が新技術をどう受け入れるかを示す「技術採用曲線」でEVは今、飛躍的に普及が進む「アーリー・マジョリティー段階」にある。
ノルウェー、フランス、アメリカの一部の州など30以上の国・地域が40年までにエンジン車の販売を禁止すると宣言している。中国も35年までに禁止するという。
今後20年ほどで自動車市場のほぼ100%をEVが占めるようになる、との予想もあながち誇張ではなさそうだ。
https://www.newsweekjapan.jp/glenn/2023/12/post-114.ph...
返信する
002 2023/12/27(水) 21:12:43 ID:/Z22S1gakQ
単三乾電池3本で平均速度100kで
走行距離が500㎞くらい走れるようになったら買い替えを考えるわw
返信する
003 2023/12/27(水) 21:13:09 ID:YLiWXbXVTw
インフラ整ってないし、
日本でしか乗り続けないから別にEVじゃなくていいや。
返信する
004 2023/12/27(水) 21:19:11 ID:8hl4lhYhhY
日本は何でも出遅れるし、一度決めたルールは時代が変わっても絶対に変えない。
移民問題も各国途中で移民止めてめてるのに、一周遅れで日本はこれから移民を増やそうとしている。
でも「世界各国がやってる」と言われると
返信する
005 2023/12/27(水) 21:28:29 ID:UBnhikfP4I
出遅れどころか
日本は世界に先駆けてEVを補助金付きで市販し
まだリプレイスできないことを証明してみせた。
世界は今、日本が既に通った道をなぞっている。
返信する
006 2023/12/27(水) 21:53:00 ID:PundNElt3Y
ガスソリンがいらなくなったら
官僚 政治家が怒り狂うの。
エネルギー関連事業は 天下りの巣
電気自動車なんざすぐ造れるんだよ
バッテリーも安心安全の耐久性の高い物もすぐ造れる
返信する
007 2023/12/27(水) 22:06:12 ID:uzOxYneBHA

自動車関係企業と従業員を守ることを考えているのに
痛恨のミスとかいうべきなの?
返信する
008 2023/12/27(水) 22:21:00 ID:AzY2Ir5xd2

元諜報員が書いた記事を鵜呑みにするやつ
返信する
009 2023/12/27(水) 22:25:19 ID:V9lBE6u4h2
既存メーカーじゃなくてパナソニックとかが本気出せばよかったのかな
国内のEV関連事業は補助金だして腐るほど充電設備あるのに使い物にならないい
チャデモアダプターの規格も時代遅れでマーケティングが下手過ぎる
これだけの自動車メーカー大国でEV普及率1.4%はヤバすぎるよ
返信する
010 2023/12/27(水) 22:31:35 ID:NBEsOUOL7U
011 2023/12/27(水) 22:34:03 ID:UBnhikfP4I
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:41
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:もうEVに乗り換えるしかないのに、日本の「出遅れ感」と「痛恨のミス」
レス投稿