とうとう長期金利1・0%超えるのか!?
▼ページ最下部
001 2023/11/01(水) 14:43:04 ID:Wr9i5pB.6k
002 2023/11/01(水) 15:09:27 ID:Wr9i5pB.6k

円安で企業は儲かるし、物価が上がるので消費税の収益も上がる。
財務省の本心としては、法人税と消費税の税収が増えるわけで、ウハウハなんだろう。
一応表向きには「急激な変動に備えている」と言ってはいるが。
そういう官僚の悪だくみを政治というアプローチで防止する構造になっているはずなのに。今の岸田じゃ絶望しか感じない。
それにしても財務省の官僚って言うのは頭がいいなぁ、悪知恵だけは世界一級品だと思う。
返信する
003 2023/11/01(水) 15:36:23 ID:WKHqdHKXlc
金利上げても経済が落ち込むだけで、円安は解消されない。
返信する
004 2023/11/01(水) 16:27:04 ID:YlZSAjHWuA
[YouTubeで再生]

「アメリカは利上げが終わり、日本は利上げが始まろうとしている。テーマが変わっていっていいと思う」と指摘。そのうえで「日本の金利が上がるというのは、日本の財政にストレスになる。金利を上げると、財政が悪化して円安になるということが起こりうる」
これは「金利が上がれば、円高になる」という従来の常識とは逆の動きだ。その先には、「円安でインフレ懸念が起こり、金利が上がって、また円が安くなるというスパイラルが起きる可能性もある。ちょうどいいレベルが消し飛んで、メドがつかなくなる」と言う。
「これからは日本の金利が上がったときに円がどう動くかを注意すべきだ」という北野氏。その詳しい説明については動画でご覧ください。
https://toyokeizai.net/articles/-/707525?display=...
返信する
005 2023/11/01(水) 16:29:35 ID:/PsHajVCtU
俺が住宅を購入した14年前は30年固定で1.75%だった。
支払額に変動がなく毎月の勘定がらくだから借り換えもしてない。
返信する
006 2023/11/01(水) 20:47:43 ID:l4YgJQV4S6
>>2 表示さえてる金額が多いからそう思ってるんならアホそのもの
返信する
007 2023/11/02(木) 14:02:18 ID:kSsacaG7Ok
デフレを脱却すれば
そりゃ長期金利も上がるわな
当たり前じゃん
返信する
008 2023/11/13(月) 17:33:37 ID:SvwBTxjB4Q
ここで円安が続くのは日銀のサルが金利上げないからと叫んでいた奴がいたがむしろ加速しているじゃん
当たり前だけど
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:とうとう長期金利1・0%超えるのか!?
レス投稿