大企業製造業の景況感は7期ぶり改善、自動車が回復-日銀短観


▼ページ最下部
001 2023/07/04(火) 06:13:48 ID:UF0jtdwm96
日本銀行が3日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)は、大企業・製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)が価格転嫁の進展や自動車生産の回復などを受けて7四半期ぶりに改善した。大企業・非製造業も5期連続の改善となった。

景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」の割合を引いた業況判断DIは、大企業・製造業でプラス5と前回の3月調査のプラス1から改善した。日銀によると、企業からは価格転嫁の進展や原材料コスト高の一服、自動車生産の回復などが指摘されている。半導体不足の影響が緩和して生産が持ち直している自動車は、前回のマイナス9からプラス5に改善した。

大企業・非製造業の業況判断DIはプラス23と、前回のプラス20からさらに改善した。新型コロナウイルス感染症の影響の緩和やインバウンド(訪日外国人)需要の回復を受けて、宿泊・飲食サービスが0からプラス36に上昇した。2004年3月の調査開始以来の最高水準で、改善幅も最大だった。

6月短観では大企業・製造業の景況感悪化にも歯止めがかかり、日本経済が「緩やかに回復していく」という日銀の見通しを支える結果となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cd8418bde363f1e03dae...

返信する

002 2023/07/04(火) 06:30:45 ID:gkXSg4RXz6
車も部品不足で溜まってた受注残をハケてるだけだからな~
ニュースではいかにも「車は好調!過去最大!」みてえな報道するけど
コロナ前より生産量少ないんだよね

返信する

003 2023/07/04(火) 08:12:03 ID:fpB/mtzTXQ
車屋は生産抑制して値を吊り上げることに躍起だからな
特にトヨタ
ちゃんと生産して市場を満たせば中古車価格も落ち着くだろうに
消費者側からするとメリットが無い

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:10 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:大企業製造業の景況感は7期ぶり改善、自動車が回復-日銀短観

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)