「日本車?うーん、中国車でいいかも。」消費者が出した結論 日本製が売れるのはウォシュレットとオムツだけ…


▼ページ最下部
001 2023/05/29(月) 20:39:04 ID:OD5dO1L33w
いま、日本の自動車メーカーのトップたちが急速な変化に危機感を抱いている市場があります。

世界最大の自動車市場・中国です。

EV=電気自動車の急速な普及を追い風に、中国メーカーが販売を伸ばし、これまで存在感を示してきた日本メーカーが苦戦を強いられています。

現地で一体何が起きているのか、日本メーカーの巻き返し策はあるのか、取材しました。

◆日本メーカーに広がる危機感

長年にわたって、ドイツ、日本といった海外メーカーがブランド力を保ってきた中国市場がいま、変貌しつつあります。

中国メーカーの車の人気が急速に高まっているのです。

こうした事態に日本の自動車各社のトップも危機感をあらわにしています。各社の昨年度の決算自体は原材料高が減益要因となったものの、円安効果もあって、全体として堅調な数字でした。

しかし、中国市場に言及する各社のトップのことばからは厳しい現状が伝わってきました。

日産自動車 内田誠社長
「いま起きている変化のスピードは想定をはるかに上回っていることを肌で感じた。中国市場の生産・販売の減少をほかの市場でカバーしきれない」

ホンダ 三部敏宏社長
「われわれが想定する以上に中国メーカーが先を行っている。特にソフトウエアの領域はさらに進化している」

日本メーカーの苦戦ぶりは、販売データにも表れています。

ことし1月から4月までの各社の販売台数は去年の同じ時期と比べて、日産自動車がー29.9%、ホンダがー29.8%と大きく落ち込み、トヨタ自動車もー2.4%と小幅ながら減少しました。

マツダなどほかのメーカーも苦戦しています。

中国全体の販売台数は+7.1%と伸びているだけに、日本メーカー各社の落ち込みは深刻です。

返信する

※省略されてます すべて表示...
036 2023/06/06(火) 09:21:34 ID:XZyNlF.qBY
>>31
ほんとうにそう
Evを推進している人って
吹雪はもちろんだけど帰省時に立往生したらどうする気なんだろう

エンジンなら携行缶で燃料入れればすぐに動けるけど
Evは時間かけてある程度充電するんだろうか?

街中の買い物程度ならEvはいいかもしれないが
今の技術ではメインの車として使うのは恐ろしいわ

返信する

037 2023/06/06(火) 09:58:28 ID:HtTOCa4DXw
EV車は現実的ではない。
チャージに時間がかかりすぎだし、距離も走らない。
急速充電器なるものが搭載した車もあるらしいが、やっぱり寿命が短いとか。
まあEV車なんて、セレブの乗り物なのだから、そして急速充電器が搭載された高級車種に乗るような
人なら、バッテリー交換に金がかかっても全然痛くないのだろうけど。

返信する

038 2023/06/06(火) 22:24:11 ID:P71Zc9QCDQ
>>36
>Evを推進している人って

今や新車販売の6~7台に1台の割合でEVを買ってる欧州人に言えよ
あと、HVには目もくれず一斉にPHVに群がった中国人にもな

EVの普及が合理的であろうが非合理的であろうが
現実が事実であり事実が現実
普及するかしないかを決めるのは消費者であって
推進のゴタクを並べてる奴でも、非推進のゴタクを並べてる奴でもない

ちなみに、黎明期のHVにも今のEVアンチみたいのがいて
あーだこーだとHVに難癖つけまくってた
でも現実は?この通りHVは普及した
当時、「HVなんて普及しない」と批判しまくってた奴らは今ごろ息してんのかねえ?

返信する

039 2023/06/06(火) 23:58:45 ID:14wghOjcg6
EVは増えるほど問題山積み

返信する

040 2023/06/07(水) 19:30:13 ID:V0JP1KlW7k
見た目は追いついたように見えるんだが、材質なんかがねえ。
自転車でひどいめにあったから車なんて到底買おうとおもわんな。
何年か乗ってみりゃわかると思うよ。
一年くらいで買い替えていくような人にはいいかもしれないが

返信する

041 2023/06/07(水) 19:48:58 ID:3d00.SIyO.
電池の劣化制御に定評のあるメーカーを見定めるのが
EV選びのコツってことね

返信する

042 2023/06/07(水) 20:22:47 ID:OQqtVwvT1k
国内での自動車の平均使用年数は約15年。その後は海外に輸出され20年30年と使い倒されて
寿命が尽きた後も部品取りとしてしゃぶり尽くされる。
こんなことは端末と化したEVには望めない。

返信する

043 2023/06/08(木) 19:56:16 ID:8RoHe4nMCg
でも売れてる

返信する

044 2023/06/08(木) 20:05:08 ID:vhtbzl3poc
主要メーカーの電気自動車(BEV/PHEV/FCV)販売台数推移(画像:マークラインズ)

一斉に今年の2023年1月に落ちているのが、去年末の中国の補助金廃止と関係あるとみられる。
何れにせよ、中国市場の大きさと補助金あってナンボである事がこのグラフから読み取れる。
ま、現在でも税金に関してはNEV(新エネルギー車)控除だが。
直近の2023年4月にあれだけ値下げ話題になったテスラがこれだけ落ちていたとは、
日本のマスコミは自動車評論家やジャーナリストも含めて一切報道していない。
所詮は、戦時中の大本営発表とやってることは変わらんな。
結果的には販売台数自体は増えてはいるが、鈍化中なのは明白。
そんな事書く自動車評論家やジャーナリストは、圧力かけられると見られ、
以前、批判的な事を書いていた、国沢や清水草一とか今や、
日本は既に周回遅れで追いつけない!とか書いている。

それにしてもジェットコースターみたいな、販売台数の推移だな。テスラは。
このグラフはPHEV(PHV)も含まれていて、BYDの半分以上の台数はそっちだから、
やっぱりエンジン載せが肝要なことが証明されている。
BYDはずっと、テスラより成長率の安定性が高い。

尚、今後はPHEV(PHV)も作っているメーカーもいずれはBEVを主流にするとか書いている
低脳がおるが、メーカー側は一切そんなことは発言していない。
むしろ逆だ。
-------------------------------------------
EV大国、中国に異変 BYD・吉利がエンジン開発
2023年6月5日 5:00 [有料会員限定]
実は、浙江吉利控股集団(Geely=ジーリー)や比亜迪(BYD)、
長城汽車をはじめとする中国自動車メーカーは、バッテリー電気自動車(BEV)だけではなく
プラグインハイブリッド車(PHEV)の生産にも力を注いでいる。
そのための高効率エンジン開発に多くのリソースを割り振る。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2653J0W3A520C2...

返信する

045 2023/06/08(木) 22:44:33 ID:04h5vXmyL6
2023年4月の
中国の販売動向

EV
生産は前年比99.4%増
販売は同103.7%増

PHV
生産は125.9%増
販売は144.5%増

エンジン車の時代は終わったね

返信する

046 2023/06/08(木) 22:57:55 ID:rhMvtS8XVs
>>45
やっぱりエンジンは外せないってこと

返信する

047 2023/06/08(木) 23:15:12 ID:vhtbzl3poc
今年の4月なんか、あれだけ値下げ騒ぎしたテスラで、
BYDの半分だぜ。販売台数。
そりゃ、BYD以外だって中国の主力メーカー、
リソース割いて高効率エンジン開発真剣にするよ。

返信する

048 2023/06/09(金) 00:35:51 ID:5HYZZWyJtc
>>46
消費者ははエンジンではなく電気モーターの走りを選んだ。
そのうえEV・PHVは走行コストもエンジン車より優れてるときてる
走りがよくて走行コストの安い車がいい、というのが消費者の判断
そしてEVの航続距離が十分に伸びればPHVはいらなくなる
最後に残るのはEV

てかEV・PHVの割合が高まるとガソリンスタンドの経営が成り立たなくなるから
あちこちでガソリンスタンドが廃業して、ガソリン使う車は不便な乗り物になる
これもEVへの淘汰を促進する

返信する

049 2023/06/09(金) 00:47:52 ID:euaxbHLN02
そして、原発も全開でたくさん作る。

返信する

050 2023/06/09(金) 00:54:18 ID:BxjjejhpaI
>そしてEVの航続距離が十分に伸びればPHVはいらなくなる

だからそんなモンが、同等な価格で量産出来る見込みはまだ不透明だから、
高効率エンジンにわざわざリソース割いて開発する訳だろ。
でなきゃ、BEVで名を挙げたメーカーが、
高い金と時間かけてそんな事しないって。
これすら理解出来ないのが、無職引きこもりの免許なし車なしが
暇つぶしに反論する訳だ。

返信する

051 2023/06/09(金) 01:20:25 ID:BxjjejhpaI
それから消費者が選んだのは、走りの違いより
そもそも補助金あってこそって、既に数字とグラフで証明されているしな。

マジレスどこまでするのもナンだが、
実際に価格面も含めた理想のBEVが販売されてから、
他は要らなくなるとか吠えて貰いたいものだな。
勝手な想像だけではなく、事実の上でという意味すら分からんかもだが。

返信する

052 2023/06/09(金) 02:08:11 ID:5HYZZWyJtc
>そもそも補助金あってこそ

あらら↑、ポロっと言っちゃったよ(笑)

それつまり、EVの方が安けりゃ
消費者はガソリン車よりEV買うってことじゃん

部品点数が圧倒的に少ないEVの価格は
今後、どこまでも下がってくわけだが
そうしてガソリン車と価格が逆転したら
金輪際、二度と、誰も、
ガソリン車になんか見向きもしなくなるってことじゃん

ノルウェーもこれ実証してるよね

返信する

053 2023/06/09(金) 09:55:00 ID:tIfcnGbfWE
ガソリン車の場合、最低でも10年はもつ。場合によっては20年ぐらい使っているヒトもいる。
EVの場合、電池の関係で能力の経年劣化が見込まれる。
インフラの関係と走行距離、耐用年数がクリアーされると、
低価格で販売できるEVの方が売れるだろうな。

返信する

054 2023/06/09(金) 12:35:59 ID:8WBTYrLt5M
EVの本格的なリプレイスは
次世代電池が普及価格になる2040年代後半

返信する

055 2023/06/09(金) 20:05:36 ID:FqlmfbjvL.
>>53
メーカーや発売年による

返信する

056 2023/06/09(金) 22:21:49 ID:FqlmfbjvL.
>>54
街を走る車の全てがほぼEVに置き換わるのはその頃だろうが
新車販売のうちEVの占める割合が半数を占めるようになるのはそれよりずっと前の段階で
その時点で、エンジン車にしがみついてる自動車メーカーは売り上げが半分に落ち込むことになる

すでに欧州では
新車販売の5台に1台がEVかPHVだし

返信する

057 2023/06/09(金) 23:45:58 ID:8WBTYrLt5M
欧州 と言えば

急ブレーキかかった欧州「2035年EV化法案」
日系メーカーの「二正面戦術」は正しかった
https://news.yahoo.co.jp/articles/417cfc3c8c5008c757f76...

返信する

058 2023/06/10(土) 00:00:51 ID:dfCn8txl1k
>>57
それ、普及しないよ。

「e-fuelは再エネ由来の水素を用いた合成燃料のことだ。燃焼時には二酸化炭素(CO2)を排出するが、一方で生産の過程でCO2を利用するため、CO2の排出量と吸収量を差し引けば実質ゼロとなる。また既存のガソリン車やディーゼル車にも使えるという特徴がある。

一方で、製造効率が悪いため、生産コストが高くつくという問題を抱えている。」

返信する

059 2023/06/10(土) 00:22:33 ID:vMirEshbv.
e-fuel合成燃料は名目。重要なのは欧州でもエンジン車を継続することを決めたこと。
燃料もなし崩しになるだろう。

G7環境相会合でも
「欧米の国々が求めていた電気自動車の導入目標ではなく、ハイブリッド車も含めた
幅広い種類の車で脱炭素化を目指すことになりました。」

返信する

060 2023/06/10(土) 03:10:17 ID:dfCn8txl1k
この勢いでEVが増えれば給油所は採算割れで続々廃業
燃料で走る車は「割高」なうえに「不便極まりない」乗り物となり、結局、消滅する運命

返信する

061 2023/06/10(土) 13:37:05 ID:vMirEshbv.
採算割れ といえば充電スタンド。
日本では早くも減少傾向。
中国や欧州でも国やメーカーの援助が無いと維持できない状態。
ビジネスモデルとして成り立っていない。
おまけに、増やしても増やしても連休には充電渋滞地獄。

返信する

062 2023/06/10(土) 17:36:41 ID:gd3WhLT85c
>>55
電池の特性で急速で満充電を繰り返す場合と、
ゆっくり半分充電だと持ちが当然変わるだろ。

返信する

063 2023/06/10(土) 18:16:58 ID:dfCn8txl1k
>>62
ヒント:温度管理システムの有無

返信する

064 2023/06/21(水) 19:04:44 ID:wHScagObb.
>>53
かつての日本もそうだったように
高度成長期の国なら、車を10年も乗らないから、耐用年数がイマイチの車を売るなら今が最適だろう
どんどん新しい物を投入できる環境はメーカーを進歩させるし

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:62 削除レス数:2





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「日本車?うーん、中国車でいいかも。」消費者が出した結論

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)