2040年、トヨタの新車販売台数は半分以下の400万台に…米投資会社予測
▼ページ最下部
001 2023/02/24(金) 15:19:22 ID:Pt/pe5KgI.
002 2023/02/24(金) 15:32:16 ID:F1t9K0B/mw
003 2023/02/24(金) 15:35:53 ID:MCyCmuZnUU

トヨタはエンジン、HV、PHV、EV、FCV
全部本気の全方位戦略
何が来てもOK
返信する
004 2023/02/24(金) 15:57:39 ID:hRYbYG79e.
005 2023/02/24(金) 16:07:33 ID:MCyCmuZnUU
トヨタは70年代の排ガス規制時代から
全方位戦略(当時は複眼の思想)で
勝利し続けている。
トヨタの代名詞となった全方位戦略は
世界一となった原動力でもある。
返信する
006 2023/02/24(金) 16:40:35 ID:X7ENlh3tJ.
EVとか関係ないのでは?
電子部品調達の遅れが原因。
返信する
007 2023/02/24(金) 16:56:34 ID:DGuO/p3xjw
008 2023/02/24(金) 17:09:39 ID:2zC9NAKQwI
>EV専門ジャーリストの高橋優氏は・・・2040年に
車ジャーナリストごときにそんな先を占われて、それをニュース経済板に。
外れたら責任とってねー
返信する
009 2023/02/24(金) 17:15:01 ID:nUC.6ZQe36
地球人口がそこまで減るってことなんだろうな
返信する
010 2023/02/24(金) 18:09:31 ID:1UEyY2FDZo
この村上という人はテスラの株をいっぱい買っちゃったんだろうな。
返信する
011 2023/02/24(金) 18:18:03 ID:lWRHWSenbY
これからトヨタ株をガッツリ仕込むんやろ?
返信する
012 2023/02/24(金) 19:26:11 ID:s/VJnazMug
ありえない
そもそもハイブリッドだってアメリカ石油メジャー敵に回せないとか色んな兼ね合いあっての戦略でしょ
アメリカの投資会社が何言ってんの
返信する
013 2023/02/24(金) 21:30:03 ID:I.VjA6IHs.
おまえらみてえな油断してるアホばかりだから日本はどんどん落ちていったのに・・・
いくらトヨタでもこの先の未来のことなんて誰にも判らない
とくにEVってのは何十年に一度の産業大改革
かつて世界で圧倒的だった日本のハイテク産業は今はどうなった?
とくに北米で圧倒的にトヨタはアメリカからしたら目障りなのに
過去に「ブレーキがどうたら」つって言いがかり付けられ嫌がらせされたけどトヨタは北米で売り続けた難敵
それが今は自国でテスラという化け物がようやく出てきたんだよ?
こんなんトヨタを落とす大チャンスなのに
未だにここにいるアホたちは「トヨタは全方位大丈夫w」とか どんだけ危機感ないんだよw
明和のヨタ信者はお気楽すぎる バカなんだと思う
返信する
014 2023/02/24(金) 21:45:53 ID:MCyCmuZnUU
015 2023/02/24(金) 22:01:50 ID:VT0GdvoboQ
テスラと差がついてるのはクルマだけでは無い
とか誰も言わんのなあw
まあ、その辺りから日本人全体的が遅れてるんだと気がつけwww
返信する
016 2023/02/25(土) 01:35:43 ID:2PSRGPKBPk
トヨタはもう主要部分の設計くらいはできてるだろうからバッテリーと充電の問題と
需要がトヨタの量産要件を満たせばいつでも開始できるんじゃないの?
返信する
017 2023/02/25(土) 09:37:18 ID:DGFat5hg8Q
トヨタが本気出さないってことは、まだ早いってこと
返信する
018 2023/02/25(土) 11:25:56 ID:JX88eIrxZI
アホクサ・・・。
トヨタ、日本メーカーじゃなくて、海外メーカー自体がEV作れないだろうがよ?
現状の電気系で故障しまくりなんだから。どーすんのよ、海外メーカーさんよぉ~~?
返信する
019 2023/02/25(土) 12:54:35 ID:0JJg4pYcs2
ヤフコメにもあったけど、それEV専門ジャーナリスト
とか言う肩書きからして、胡散臭いインチキ野郎だろ?
金目当てなの丸分かり。
世界に先駆けて先行投資していたカルロスゴーンの失脚も
あるし、カネバラ撒かないと商売にならんのだろう。
なんせ日本はまだ補助金たっぷり出るし、普及率低い
といえども、国別にすれば販売台数は世界6位だ。
今年の1月では補助金ヤメた中国の場合、
新エネルギー車の新興メーカーで、唯一販売台数の業績を伸ばしたのは、
PHEV 専門の理想汽車だ。しかも過去最高。
いや、自宅で専用充電できて、通勤とかお買い物専用の一台で
今後もガソリン税に該当する税金がかからない条件とか、
単純に意識高い系とかなら、別に買ってもいいんだろうけどね。
全台のシフトは、2035年の宣言しても、延長や撤回はどうかなって話。
今年の1月にイギリスのブリティッシュボルトが経営破綻したし、
既にパイの奪い合いが始まっているだろ?
返信する
020 2023/02/25(土) 15:28:16 ID:ajUIHwkHm6
>>1 そもそも、トヨタに全く叶わなくなってEVゴリ押しだからなw
ただ、これは願望であって現実ではないだろうなw
返信する
021 2023/02/25(土) 16:17:22 ID:nUceABZV1I
>>20 とはいえそれでEVが100万台増えれば
ガソリン車メーカーの新車販売大宇数が100万台減るということだからな
ちなみに、2022年のEU27か国の新車販売はEVがついにシェア10%を超えちまった
2年間でシェア倍増だ
この先も同じ勢いで増えるわけではないだろうが
それでも、EVのシェアが3割になればガソリン車の販売は3割減ることになる
(3割減=リーマンショック並み)
今だって、テスラが年間130万台売るようになったということは
他メーカーのガソリン車が130万台売れなくなったということだ
EVが増えれば増えるほど
ガソリン車メーカーは衰退する
これは必然
返信する
023 2023/02/25(土) 16:48:01 ID:DGFat5hg8Q
024 2023/02/25(土) 17:58:19 ID:PDaFF2BvEI
>>23 毎年のその90%のゲージが減っていくわけで
逆にに10%のゲージは拡大
トヨタに居場所はないだろうね
返信する
025 2023/02/25(土) 18:21:54 ID:0/4bZsUa5.
テスラが有利なのは電力会社だからだ
電力会社会社が効率良く電気を売ろうとした結果だと考えても良い
そして、そのテスラに追撃されようとしている単なる各自動車メーカーに生き残れる道はあるのか?
つう話しだ
返信する
026 2023/02/25(土) 18:45:47 ID:QeivXd41nM
心配はいらん
EVは増えると問題が多すぎて頭打ちになる
返信する
027 2023/02/25(土) 19:17:07 ID:nUceABZV1I
028 2023/02/25(土) 19:32:08 ID:0JJg4pYcs2
ノルウェー シェア80%の情報は既に古い。
補助金尽きてきたせいか。
所詮は補助金頼み。この様子だと
EU諸国でもそろそろ頭打ちか。
------------------------
2023年1月前年同月比 ノルウェー前年83.7→66.5% 0.8倍
返信する
029 2023/02/25(土) 20:02:43 ID:DGFat5hg8Q
030 2023/02/25(土) 20:24:23 ID:PDaFF2BvEI
どっちにしても排気ガス出すクルマは地球上から排除されるから同じこと
EV一択
返信する
031 2023/02/25(土) 20:33:12 ID:nUceABZV1I
リチウムイオン電池を作る時にCO2が出るとかいうけど
技術革新で電池容量が2倍になれば、CO2の排出量は2分の1になる
まだまだそういう余地の大きい分野だから
10年もしないうちにEVの方が全ての面で環境優位性で勝るようになる
というか、EVの方が静かでレスポンスもいいから安くなればみんなこっち買うよ
「走りが」「加速が」とかクルマの蘊蓄垂れる奴は特にな
返信する
032 2023/02/25(土) 20:34:56 ID:0JJg4pYcs2
EUの取り決めなんていつ方針変わるか分かんないんだって。
ゼロエミッションも他の面からすると甚だ疑問だし、
その目的は明白。
テスラの販売台数の1/3を占める世界最大規模の中国は、
エンジン止める気もないし、実際PHEV の方が売れてるし。
EU諸国のメーカーも中国資本ばかりだしね。
中国へはエンジン禁止と言えんだろう。
返信する
033 2023/02/25(土) 20:47:24 ID:0JJg4pYcs2
BEVのバッテリーは10年保証とか言うけど、
実際にはその前に下取り激安だし、
廃棄処分にもカネかかるしな。有害物質で。
例の中国の廃棄処分の山も有名だしな。
その辺も含めて、イジでもゴリ押しするんかね?
バッテリーの価格の下落は当分見込めないし、
マトモな動力性能求めると駆動部品もカネかかるから、
値段は大しておちんでしょ。今迄以上の性能なら。
コモディティ化で価格下落なんて話信じちゃダメですよ。車ですから。
返信する
034 2023/02/25(土) 21:17:26 ID:PDaFF2BvEI
>>32 それはお前の希望的観測でしかない
方針変わってから言えよw
現実に方針は変わってないし、
変わらなかったらどうすんだよって話だ
返信する
035 2023/02/25(土) 21:25:15 ID:0JJg4pYcs2
>>34 今迄もいい加減な連中だったし、
今の状況下では今後変わる確率の方が高いって話。
EU内の反対派も多いのもお忘れなく。
返信する
036 2023/02/25(土) 21:34:54 ID:PDaFF2BvEI
>>35 だからそうなったらどうすんの?って話でしょ
そのリスクを払えるのかって
10年後そうならなかったのでEV始めますじゃ遅すぎるんだよ。
逆にEVが失敗して内燃機関に戻るとしても
別に海外メーカーは困らない
また昔のように内燃機関やればいいだかだから
いまEVをやらないリスクをどうすうのかってこと
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:55
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:2040年、トヨタの新車販売台数は半分以下の400万台に…米投資会社予測
レス投稿