すでに実質増税中。インボイス発動!
▼ページ最下部
001 2023/01/06(金) 19:05:30 ID:QwZVPVcxco
インボイス制度
適格請求書(インボイス)とは、
売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。
具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。
インボイス制度とは、
<売手側>
売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者)から求められたときは、インボイスを交付しなければなりません(また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります)。
<買手側>
買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交付を受けたインボイス(※)の保存等が必要となります。
国税庁>
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/s... とかなんとか書いてありますが、
売り上げ1000万円未満の中小企業や個人事業者などは、これまで免除されていた消費税を強制的に徴収されるので、
この増税によって、倒産または、経営が苦しくなる会社や事業主は多いでしょう。
なにせ実質10%の大増税だからな。
免除の申請もかなりめんどくさいことになっていて、また官僚どもが不当に税金を多くとろうとしているのは見え見え。
返信する
011 2023/01/06(金) 19:56:56 ID:/gVyOKKVUw
消費低迷 → 税減収 → 財源確保で増税 → *最初に戻る
返信する
012 2023/01/06(金) 20:03:26 ID:jMNodL2i8E
013 2023/01/06(金) 20:04:19 ID:zALVuETJuo
>>10 脱税じゃないんだが
頭のおかしいボクちゃんは5万回ぐらい死んだらいいよ
返信する
014 2023/01/06(金) 20:06:25 ID:.jpeegouzs
例えば、
インボイスやるんなら、
その電子文書フォーマットを政府主導でxmlでも定義すればいいのに
それすら決められない、チョー優良官僚
灯台出たってこの程度
返信する
015 2023/01/06(金) 21:06:06 ID:LBtK7eDfn.
インボイスには登録したよ
要は額面通りの額を受け取るようになるだけなんだろ?
今まで50万の仕事だったら55万受け取ってたんだから
返信する
016 2023/01/06(金) 21:11:14 ID:LLDbM.WpNo
増税というよりも
値上げになって消費者負担が増えるだけなんだよね
都合良いのは政府だけって話だよね
官僚の考える事は想像力が欠如してる
こんなだから公務員なんて特殊生活保護は半分以下に減らすべきだ
そうすりゃあ
消費税も上げなくて済む
返信する
017 2023/01/06(金) 21:59:34 ID:RJemIwcEkk
年寄りが細々とやってる飲食店なんかは潰れまくるんだろうな。
儲けがないからというよりモチベーションが下がって。
返信する
018 2023/01/06(金) 22:27:21 ID:bJMwyLT8hw
>>17 今まで通りでしょ、消費者だけ相手の事業者はインボイス登録の必要性ないんだし。
返信する
019 2023/01/06(金) 22:33:11 ID:LLDbM.WpNo
だけど値上がりだけはすると思うよ
上げやすい言い訳あるって事
返信する
021 2023/01/06(金) 22:58:45 ID:bJMwyLT8hw
今ですら原価高になってるし値上げはするだろうな・・・
まぁでも制度に賛成な方々は文句を言わずに払うでしょう
返信する
022 2023/01/07(土) 03:19:42 ID:QS3oo//42c
消費税のシステムがそもそも欠陥品なんだよな。
で、官僚は自分らのやったことを取り消すことはしないから(プライドから)、面倒なわかりづらい制度や規則をどんどん後付けする。
そうやって、いらない法律や制度、規則が無限に増える。イギリス化する。
返信する
023 2023/01/07(土) 08:13:55 ID:jqfJhUfbg.
024 2023/01/07(土) 08:56:54 ID:skDWC6tDDc
非課税業者でも仕入や諸経費には消費税を支払っているのだが・・
返信する
025 2023/01/07(土) 08:59:17 ID:EXE6q56hi.
>>19の言うように
ここで言われてる今まで脱税してきた個人事業主は
値上げでしないと利益が出なくなるので
結局消費者に負担が来るね
これきっかけに廃業するのも増えるだろう
返信する
026 2023/01/07(土) 09:51:45 ID:P17awCCVSE
>>24 知った風なひきこもりネット番長がわざと煽ってるだけだから気にすんな
返信する
027 2023/01/07(土) 10:34:47 ID:g/I5.Oo8bw
028 2023/01/07(土) 11:54:51 ID:QS3oo//42c
>>24 仕入れで払ってる消費税は、売り上げで払うべき消費税の一部でしかないから、払ってない分をちゃんと全部払えよ、ってのが、表向きのインボイス制度。
官僚どもがいちばんやりたいのは「売り上げ1000万未満の消費税免除はやめました」ってこと。(←官僚や政治家はこれをあえて言わないから、誤解や齟齬を生む)
それを「適格化」だのなんだのと遠回しに言ってるだけ。
返信する
029 2023/01/07(土) 17:18:32 ID:JYr0/VzHbo
小規模な小売店とかすごい面倒になりそうじゃね?
返信する
030 2023/01/07(土) 17:40:31 ID:rqVTyzkqyg
031 2023/01/07(土) 18:18:51 ID:HZ1rkMOBlo
小さい小売店みたいに
売り手と消費者しかいない店なんかは今のところまだ安全と言える
恐らくは個人的な零細なネット販売などに水を差さない配慮であろう
しかし、将来的にはヤバそうである
返信する
032 2023/01/07(土) 19:51:56 ID:g/I5.Oo8bw
>>29 売り上げが1000万以下の小売店なんてやってけんだろ
と思ったけど結構あるのかな
俺みたいな殆ど派遣みたいなプログラマーがメインターゲットだと思った
売り上げ=給料みたいなもんだからな
消費税分は遊ぶ金
返信する
033 2023/01/07(土) 23:17:48 ID:AfIdMTfp/M
インボイスは消費税増税の布石だからね 増税すると益税がシャレにならなくなるから先にインボイス導入で益税は事実上の廃止
最近やっと税に目を向けた国民が騒いでるがもうすでに大増税の引き金は引かれてる
返信する
034 2023/01/08(日) 06:30:00 ID:BIsRcSCXtQ
いろいろ言うてますけど、たぶん皆さん簡易課税制度すら知らないでしょ?
返信する
037 2023/01/08(日) 12:06:00 ID:DqGOWLeMvk
インボイス制度の本当の狙いは、国外事業者がアマゾン・楽天等で日本人に売上げても
納めてくれなかった消費税を納めさせる事だよ。
みんなも10月からは適格請求書を発行しない所では買わないようにしろよ!
返信する
038 2023/01/08(日) 12:37:23 ID:2P3sdUcuTU
039 2023/01/08(日) 19:03:11 ID:tYAnywkATE
040 2023/01/09(月) 00:09:25 ID:YiTonWTqQM
>>37 いや、個人事業相手の取引だと、難しいって・・・
絶対、登録してないやつらいっぱい出てくるから。
たった数年の猶予で、全員が登録して、しっかりと請求書つくってくれるとは思えんよ。
返信する
041 2023/01/09(月) 08:58:36 ID:WuUZCDmOHo
つーか、商品を仕入れて売ってる業者にはインボイスの有無はあんまり関係ないような気がするんだけどな
プログラマーとかライターなど仕入れがなくて売り上げてる個人業者がターゲットじゃないのかな
俺が勘違いしてんのかな
返信する
042 2023/01/09(月) 10:32:30 ID:3EY1xZeDno
アマゾンは、売り手が適格か否かを買い手が識別できる様に
注文時に分かるように対応するらしい。
国税が目を付けたのは、何億も日本で売上といて一切消費税を納めていない国外事業者。
日本に事務所等の所在地がないから、なかなか国外まで徴収には行けないんだよ。
国内の免税事業者はそのあおりを受ける訳だけど、免税の選択肢は残るし、
売上×10/110×20%だけ納めればいいとの時限措置まで用意されたんだから
まだしばらくは益税だと思うよ。
それよりマスコミのインボイス制度は弱者いじめとの偏向報道ばかりで、
ECサイトを通じた国外事業者の脱税を追求しない事の方が腹立たしい!
やっぱりマスコミは中韓に毒されている。
返信する
043 2023/01/09(月) 12:44:36 ID:vYnvLA67HQ
>>42 >>マスコミのインボイス制度は弱者いじめとの偏向報道ばかりで
マンボーの時も酷かった、飲食店ばかり被害者扱いして
返信する
044 2023/01/09(月) 18:33:18 ID:Sj/HXmXt76
045 2023/01/09(月) 23:18:42 ID:YiTonWTqQM
つか、インボイス登録しようとしてe-Taxみても、どこにもインボイスの記載がない。
まじ使えねー。クソ官僚。とその腰巾着。
マイナンバーの時もそうだったけど、登録してほしいなら、わかりやすく簡単に登録できるように作れってんだ。
返信する
046 2023/01/10(火) 15:18:33 ID:vj6mocXcgo
047 2023/01/10(火) 21:30:57 ID:Tj0AWmk8uQ
048 2023/01/11(水) 00:10:25 ID:g7QkqEHs8.
>>46 >>47 ごめん、いけたわ。
どこを見てもインボイスの説明ばっかりで、リンクを辿っても堂々巡りで元に戻る無限ループだったけど、
今日検索したら、一発で出てきた。
つーか、分かりづらすぎ。
クレジットカードの登録並みに簡単にしてほしい。
e-Taxのサイトもなんか見づらいし。どこをクリックするのかさえわかりづらい。
20年前くらいの手作りサイトを見てるようなデザイン。エクセルで作ったんかよ、と思ってしまう。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:44
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:すでに実質増税中。インボイス発動!
レス投稿