21年度の企業の内部留保500兆円超 10年連続で過去最高更新
▼ページ最下部
001 2022/09/01(木) 22:45:57 ID:LVzN0MpS..
002 2022/09/01(木) 23:06:32 ID:lUyEffRQcg
003 2022/09/01(木) 23:23:01 ID:Ml7gi2yKrA

日本国家財政の債務超過に較べたらハナクソ
返信する
004 2022/09/02(金) 00:57:03 ID:ixu0h1fGl.
>>3 まさに経済音痴の警鐘方法だな
他人を発狂に導きたいか?
返信する
005 2022/09/02(金) 01:25:46 ID:FzgHe915Xc
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『内部留保』とは
複式簿記の知識が無い者には勘違いされているが
現金など流動資産はわずかで
企業の「機械・工場・土地」など固定資産を期末に「帳簿上数字化」させたものである
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
つまりどういうことかと言うと
「内部留保を取り崩せ」ということは即ち
「工場や機械を売り払って現金化しろ」ということで
早い話が「工場を潰してそこで働く従業員をクビにしろ」と言ってるようなもん
返信する
006 2022/09/02(金) 07:41:37 ID:2cfqfb2MU2
値上げに伴い、今後更なる景気の悪化は避けられまい。
国は火消しに必死だが、これから年末にかけて日本の経済はとんでもないことになるぞ。
果たしてどれくらいの人々が笑って年を越せるのか・・・
返信する
007 2022/09/02(金) 09:23:26 ID:dZew09vBh6
そこでお薦めなのが株の空売り
アテが外れたら持ち金蒸発しちゃうけど
返信する
008 2022/09/02(金) 14:35:42 ID:H5AeMu1Bfk
>>5 それは内部留保という言葉の辞書的解釈でしょ?
現在ほとんどのレポートは「利益剰余金(内部留保)の拡大」を問題視してるが?
>現金など流動資産はわずかで
というなら、内部留保に占めるその科目の割合がずっと横ばいまたは縮小してる資料示さなきゃ。
返信する
009 2022/09/03(土) 00:18:37 ID:7qwXKhxv6Q
企業は、銀行信用してないのよ。
バブル崩壊で、貸し剥がしという、生きたまま生皮剥がされる
目に合ったからね。
大企業は、規模で何とか生き残ったけど、周りでは倒産したり
自殺したりを山の様に見たのよ。
だから、危機になったら銀行なんて役に立たんから、自分の中に
貯め込んでるのよ。
返信する
010 2022/09/03(土) 03:09:25 ID:FTeoZv6GxM
労働者に付加価値に見合った支払いをしない企業に対しては、労働者への賃金への上乗せを促すために法人税の増税が効果的だ。
返信する
011 2022/09/03(土) 22:30:55 ID:bc2LPVWgI.
>>5 内部留保がこれだけ増えているってことは、
企業がそれだけ土地建物設備を購入したってこと?
なんかおかしいな、そんなに自社投資した?
現金溜め込んだって考える方が妥当じゃない?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:21年度の企業の内部留保500兆円超 10年連続で過去最高更新
レス投稿