日本は再び世界的な半導体チップ競争の舞台へと復帰しつつある
▼ページ最下部
004 2022/08/28(日) 09:55:31 ID:dQAykSVp6Y
[YouTubeで再生]

「日本の半導体メーカーが不当に廉価販売している」。1985年6月、米国半導体工業会(SIA)が日本製半導体をダンピング違反として米通商代表部(USTR)に提訴した。
76年に立ち上がった「超LSI技術研究組合」でシリコンウエハーに回路パターンを転写する露光装置などの半導体製造技術を磨いた日本勢。81年には64キロビットDRAMの世界シェアで合計70%を占めるまでに至っていた。
対日貿易赤字が拡大して米国企業の業績が悪化する中、米国が狙いを定めたのが半導体だった。日米政府は1年間の交渉の末、86年9月に「日米半導体協定」を締結した。この協定で定められた取り決めが「日本の半導体産業が弱体化する1つの引き金になった」。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00646...
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本は再び世界的な半導体チップ競争の舞台へと復帰しつつある
レス投稿