日米『2ナノ級次世代半導体』開発で協力 3年内量産目標、巨額投資も
▼ページ最下部
001 2022/07/30(土) 10:38:33 ID:lcZbPp0Cfk
世界半導体市場の覇権を握るために、米国と日本が手を握り始めた。量子コンピュータなどに使われる「次世代半導体」を両国が共に開発することにした。半導体市場で躍進する中国を牽制すると同時に、未来市場を先取りするという意図だ。
日本経済新聞は29日、米国と日本が次世代半導体を共同研究し、2025年頃に量産することにしたと報道した。 両国の次世代半導体研究と生産に関する内容は「経済版2+2」と呼ばれる日米経済政策協議委員会(EPCC)協力文書に盛り込まれる見通しだ。
米国と日本は29日(現地時間)、米ワシントンDCで両国の外相と経済長官が出席するEPCC会議を開く。 この席にはトニー·ブリンカン米国務長官とジーナ·ラモンド商務長官が出席する。 日本側では林芳正外相と萩生田耕一経済産業相が同席する。
日本は次世代半導体研究のため、年内に研究開発(R&D)拠点を建設することにした。 モデル生産ラインまで作るのに、日本は2025年頃に未来市場を狙った半導体を量産するという目標も立てた。 半導体は回路線幅が細かいほど電力消耗が少ない。 両国が開発することにしたのは、2ナノ(1ナノは10億分の1メートル)級だという。
半導体市場で委託生産(ファウンドリー)を担当するのは台湾のTSMCで、世界シェアの90%を占めている。 日経は「台湾は2025年に2ナノ半導体生産を始める方針だが、中国が台湾の武力統一も辞さないため安全保障上の憂慮がある」と伝えた。 米国と日本が独自の半導体供給網を構築しようとするのには中国があるという話だ。
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/56851928...
返信する
004 2022/07/30(土) 12:16:26 ID:rQ8VFcSMZs

統一教会はロックフェラーのパシリ。
日本人に似た風貌と恨を利用したマフィア。
朝鮮人は恥を知れ!
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:4
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日米『2ナノ級次世代半導体』開発で協力 3年内量産目標、巨額投資も
レス投稿