玉川氏、日本企業の年功序列・首を切れない慣習で非正規雇用増加と指摘
▼ページ最下部
001 2021/12/15(水) 18:48:16 ID:y.HZXTLwr.
テレビ朝日の玉川徹氏が15日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演し、若者を苦しめる日本企業の雇用の慣習を指摘した。
日本企業の賃金が上がらないという話題。経済評論家の加谷珪一氏が、日本では欧米のように転職が当たり前ではないため、企業がコストをかけて優秀な人材を雇うということをせず、平均賃金の底上げがされないと説明。
玉川氏は20代の男性で非正規雇用が増え続けていると指摘。「企業が、すでに就職しているわれわれ中高年の雇用を守るために若者の雇用を絞った」と分析した。
続けて「われわれ正社員の雇用を守るのが既得権になって若い世代の非正規がどんどん進んだ」とし“正社員既得権”が強力に存在し、人材の流動化を阻んでいると説明した。「日本の中では『年功序列』と『首を切れない』っていうところが、実は若者を追い詰めているという側面も多大にある」と自説を展開。「(正社員の)首を切るのに反対してきたのは、われわれの世代の特に労働組合。労働組合が日本の社会を変えるのに反対してきた」と“原因”を指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b76ce985189686b6241e...
返信する
002 2021/12/15(水) 19:44:25 ID:qDOGIdbVB2
>日本では欧米のように転職が当たり前ではないため、企業がコストをかけて優秀な人材を雇うということをせず、平均賃金の底上げがされない
こういうのって、自分が優秀な人材で高給で雇われると思ってる奴の発想。そういう奴に限って無能。
優秀な人間は、とっくの昔から日本でも高給でヘッドハントされてる。無能な人間は、年功序列が無くなろうが
中高年がいなくなろうが賃金なんて上がらない。むしろ運が良ければ、年功序列で無能なのにそれなりの給料が
貰えるという恩恵にも与れない。
返信する
003 2021/12/15(水) 20:14:17 ID:.r8qCk7.l.
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:15
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:玉川氏、日本企業の年功序列・首を切れない慣習で非正規雇用増加と指摘
レス投稿