実車で走って分かった全固体電池の課題は「寿命の短さ」


▼ページ最下部
001 2021/09/09(木) 03:47:09 ID:2tzV/58RCg
トヨタ自動車は2021年9月7日、オンラインで説明会を開き、電動車の普及に向けた投資などの戦略を発表した。

(中略)

2020年6月に全固体電池を搭載した車両を試作、テストコース内で走行データを取得した。そのデータを基に改良を重ねて、同年8月にはナンバーを取得し、公道での試験走行も実施した。

その中で、全固体電池の高出力な特性がHEVにも向くことや、寿命の短さが明らかになった。量産車での全固体電池の搭載は、EVよりもHEVが先行するという。低寿命なのは、全固体電池を長く使う中で固体電解質と負極活物質の間に隙間が生じてしまうことが要因だ。そうした現象を抑制する材料の開発に取り組む。全固体電池の課題を克服した上で、HEVからEVに展開する考えだ。

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2109/08/news065_2....

返信する

※省略されてます すべて表示...
020 2021/09/12(日) 09:42:54 ID:VixzrMtE9I
>>19
その代償は大きい

「車載バッテリーが突然発火」韓国・LG化学の“2000億円リコール”
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210902/bsc210902...

返信する

021 2021/09/14(火) 14:12:53 ID:gyNp2pN.GA
太陽光発電積んで走ればいいじゃない

返信する

022 2021/09/14(火) 14:35:00 ID:VosB5HHr7s
蓄電池の未来は無いよ?
何も革新的な事無いし。

返信する

023 2021/09/16(木) 00:35:00 ID:c.o5QXi8Lc
20年後水素エンジン主流。
50年後核融合エンジン主流。
間違いない。

返信する

024 2021/10/07(木) 00:39:30 ID:I19wT8HSLk
どんな電池でも電気容量が何倍にもなって充電時間が劇的に短くならない限りEVは普及しないって

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:24 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:実車で走って分かった全固体電池の課題は「寿命の短さ」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)