世界有数のモーターショー、EV競う…日本の大手は出展見送り
▼ページ最下部
001 2021/09/08(水) 07:10:41 ID:29387YbLWY
世界有数の自動車展示会「IAA MOBILITY」が7日、ドイツ南部のミュンヘンで開幕する。コロナ禍以降、欧州では初めての大規模な自動車ショーで、排ガス規制が厳格化されるなか、主力メーカーが競って電気自動車(EV)を披露している。
前回の2019年から2年ぶりの展示会となる。開催地を70年ぶりにフランクフルトから移した。新型コロナウイルス対策として、マスク着用に加え、入場にはワクチンの接種や陰性証明の提示が求められる。
欧州連合(EU)域内では、35年にもハイブリッド車(HV)を含めたガソリン車の販売が事実上禁じられる見通しだ。出展した大手メーカーは欧州勢がほとんどで、各社とも「EVシフト」を急速に進めている。
6日には報道陣向けの事前公開が行われ、独ダイムラーの高級車ブランド、メルセデス・ベンツはEVブランド「EQ」シリーズの新型セダン「EQE」を展示した。航続距離の長さが特長で、最大660キロ・メートルを連続走行できる。
ダイムラーのオラ・ケレニウス社長は、「EVファーストからEVオンリーへと、取り組みを加速している」と述べた。
独フォルクスワーゲンは、普及型EVとなる試作車「ID.LIFE」を初公開した。25年の発売を目指し、価格は2万ユーロ(約260万円)程度になるとした。
仏ルノーは、提携する日産自動車と基本設計を共有する新型EVを発表した。最大470キロ・メートルを走る。ルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)は「運転する楽しみを犠牲にせず、EVをより身近にするモデルだ」と自信を見せる。
日本の大手メーカーは出展を見送った。
以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210906-OYT1T50217...
返信する
002 2021/09/08(水) 07:39:32 ID:cvU7VKptUI
電気自動車の廃棄問題は
どうなるんだろうな
返信する
003 2021/09/08(水) 08:31:37 ID:aHrnCFvNLk
004 2021/09/08(水) 08:52:27 ID:R992oxZcGY
エンジンを自前で開発できない国の負け惜しみのEV推進に乗せられてるだけ
某国のサッカー選手が猿の顔した時の言い訳の旭日旗みたいなもん
返信する
005 2021/09/08(水) 10:23:34 ID:iV9qx0587c
007 2021/09/08(水) 12:24:48 ID:ZSq660y2qg
広大な砂漠のような場所を走る国の車だと
充電できる所なんてあるんかい?
返信する
008 2021/09/08(水) 12:58:15 ID:JefJEtXn9M
日本だけは高性能ガソリンエンジンで勝負して欲しいよな
EVなんて所詮おもちゃだし。
返信する
009 2021/09/08(水) 13:14:20 ID:aHrnCFvNLk
>>6 >法で決められていてエンジン車が無くなるのに売れない訳はないよ
状況が変われば法なんて国会で多数決でまた変えまれますけど?
また法といっても国会で決める法律は大枠だけで、何が良くて何がダメなどの詳細は
政令や省令などの下位法令でけっこう恣意的に変えちゃってるのが現実。
どこの国だって実現不可能な政策を押し通そうとすれば政権が倒れる。
返信する
010 2021/09/08(水) 13:17:21 ID:pYhYczdIcY
液体の電気を発明したらノーベル賞とれるかな
返信する
011 2021/09/08(水) 13:43:37 ID:mNvBAc9Fss
>>9 そういうミクロな雑学はあんまり関係ない
EUがもしEV化を実現できなかったら
HV技術で日本に大きく後れをとる欧州の自動車業界は
100万人の雇用もろとも壊滅するハメになる
こういうマクロの事情があるからEUはEV化の方針を撤回できない
また、技術的にも、VWやテスラが260万円EV(補助金がついたら200万円そこそこの入手価格)を投入できる段階に入っているので
この期に及んで不可能などと言い張るのはちょっと物を知らなさすぎかなと
返信する
012 2021/09/08(水) 14:54:05 ID:kF1EKNcWf6
もともと欧州人は物持ちがよく、20年前30年前の車が日常的に
走っている土壌がある。人口の割に新車市場が小さい。
もし本当にエンジン車販売禁止を施行したら深刻な買い控えが起きる。
非EVの中古車が大量に流入する。
欧州の自動車業界は100万人の雇用もろとも壊滅するハメになる。
返信する
013 2021/09/08(水) 14:58:40 ID:liE9tZ0a5o
法で決めたって言うけど新車で売れないだけだぞ
いわゆる一度登録した通称新古車、実質新車で売ればいい
お金持ちがが持ってるブガッティ、フェラーリ売れなくなるもんね、そんな事はありえない
返信する
014 2021/09/08(水) 15:10:37 ID:aHrnCFvNLk
>>11 マクロとかどうでもいいから欧州の市場特性について少し勉強した方がいい。
返信する
015 2021/09/08(水) 15:12:19 ID:m.ITMzaoMo
燃えようが止まろうが世界はEVで行くつってんだから日本メーカーだけ置いてけぼりだわな。
返信する
016 2021/09/08(水) 15:20:25 ID:kF1EKNcWf6
買うのは消費者だからな
売る方を義務化しても買わない自由がある
返信する
017 2021/09/08(水) 16:03:07 ID:rN/dOIPF/k
欧州ってPHEVはOKになってるからな。
しれっと。
返信する
018 2021/09/08(水) 16:35:16 ID:C0nHmhHvgE
019 2021/09/08(水) 16:41:49 ID:fM6VZzk1zM
未だに心臓部のバッテリーはよく燃える中韓に依存だからな、よく言うよ!
返信する
020 2021/09/08(水) 17:03:18 ID:jzjjnCTzLw
021 2021/09/08(水) 17:24:53 ID:mNvBAc9Fss
>>14 無理すんな
想像でモノ言ってるアホのレスの尻馬に乗っても
落馬してケガするだけだぞ
データ
・欧州主要18ヶ国の新車販売は年間1500万台市場(コロナなし)
・ユーロ圏19か国の人口は3億4000万人
・日本は年間500万台市場(コロナなし)
・日本の人口は1.2億人
結論:欧州の方が日本より人口あたりの新車販売台数は「多い」
(「人口の割に新車市場が小さい」は嘘)
返信する
023 2021/09/08(水) 18:23:20 ID:2uIZERUjfM
カーボンニュートラル、つまり温暖化ビジネスは単なる投機先作りのための大人の事情であって
温暖化対策とかそんなものは単なる口実、地球環境云々は関係ねーんだよ
是が非でもこれからの世の中は脱炭素社会
そこを理解出来ないお子様は一生底辺の負け組
返信する
024 2021/09/08(水) 18:30:32 ID:kF1EKNcWf6
>>21 年間1500万台市場はイギリスを含む28カ国の数字ですけど。
人口は5億1000万人ですけど。
返信する
025 2021/09/08(水) 19:01:16 ID:mNvBAc9Fss
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:56
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:世界有数のモーターショー、EV競う…日本の大手は出展見送り
レス投稿