トヨタ、9月の世界生産4割減へ
半導体不足とコロナ拡大
▼ページ最下部
001 2021/08/19(木) 15:09:26 ID:QctlRZw0YA
>トヨタ自動車は9月の世界生産を計画比で4割減らす。7月下旬に策定した最新の計画では90万台弱の生産を見込んでいたが、これを50万台強に引き下げる。世界的な半導体不足に加え、東南アジアで新型コロナウイルスの感染拡大が深刻になり、部品調達が停滞していることが響く。
>減産は35万台規模になる。トヨタは国内の主力拠点である高岡工場(愛知県豊田市)や堤工場(同)など、複数拠点の生産ラインを9月初旬から数週間停止する。北米や中国、欧州での減産は数万台規模になる。9月の世界生産台数は約50万台になり、新型コロナ感染の影響から回復を始めていた20年9月の84万台を大幅に下回る。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD18D6I0Y1A810C2...
返信する
002 2021/08/19(木) 15:47:50 ID:TKQX0e0fNk
トヨタがここまで急な下方修正するのはめずらしい
愛知のコンビニ強盗急増はこれの前ブレか・・・
返信する
003 2021/08/19(木) 21:57:17 ID:uxYjFQ9u5U
トヨタはコロナ無傷
こうした中国での取り組みは、トヨタ自動車の場合、「地産地消型サプライチェーン」と称している。今回のコロナショックのなかで、地産地消を徹底した同社は、
中国市場においてほぼ無傷でいられた。20年第2四半期のトヨタ中国の販売台数は前年同期比14%増、中国合弁会社の利益も同30%増を達成した。同社の700
人以上の駐在員と4万人以上に上るローカルスタッフのうち、コロナ感染者は一人も出てこなかったと報告されている(北京大学国際戦略研究院「第99期簡報」)。
「チャイナプラスワン」戦略に象徴されるように、効率と安全保障という2つの論理が同時に機能する時代に、多国籍企業は周辺国へ生産移転を進めながら、中国市
場向けの独自のサプライチェーンも構築するという両方の取り組みをしなければならなくなる。残念な事実ではあるが、今後のグローバルサプライチェーンは、ますま
す冗長なものになってしまうに違いない。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201019/mcb201019050...
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:トヨタ、9月の世界生産4割減へ
レス投稿