研究開発費約1兆円を電動化開発に注ぎ込むスズキ
新設する「EV専任組織」の全貌
▼ページ最下部
001 2021/07/01(木) 12:38:48 ID:mmqgB1G5IM
スズキは、電気自動車(EV)事業の専任組織「EV事業本部」を7月1日に新設する。同本部の下には車両企画部のみを設け、2030年までの電動化技術による製品の全面展開に備える。同本部長は橋本隆彦四輪アジア営業本部長が兼任する。同本部の人数は非公表。
同社は21―25年度の5年間の研究開発費1兆円のほぼ全額を電動化開発に注ぎ込み、25年までに電動化の技術を整える方針。自社開発や提携するトヨタ自動車との共同開発などの方策から有効な手段を検討する。
電動化技術の製品化については「適切な時期に全販売車種に投入する」(鈴木俊宏社長)方針。主力市場のインドでは25年までにEVを投入し、25年以降車種を増やす計画。2輪車では東南アジアでEVスクーターの早期投入を目指す。
https://newswitch.jp/p/2781...
返信する
089 2021/07/09(金) 02:03:38 ID:l0ZoLwNoBY
>>88 そのグラフはデタラメだな
アホが予測したんだろう
ノルウェーでもEUでも中国でも
PHVよりEVの方が売れてる
返信する
090 2021/07/09(金) 02:27:26 ID:E/qdYfMCg.

IEA国際エネルギー機関の予測だよ。
いきなりEVが出鼻を挫いてる2017年版よりは
いいかなと思ったけれど
返信する
091 2021/07/09(金) 09:59:20 ID:TVsjlN1ePo

2040年になってもFCVは1%
返信する
092 2021/07/09(金) 10:24:25 ID:E/qdYfMCg.

←EVの最終形であるFCVは、2050年以後のメインストリームと見られていたが、
近年、再エネ社会構築に水素が不可欠であることで世界的な水素シフトが起こり、
FCV自体の進化 完成度が予測以上である反面、BEV用次世代二次電池開発の停滞
などによりFCVの台頭が早まる傾向になってきた。
返信する
093 2021/07/09(金) 12:16:18 ID:3GlIMfiJJ.
>>89
ノルウェーみたいな特殊な小国出した時点でアホ!!
EVはシェアが小さいうちは問題点はあまり出てこないけど、大きくなればいろいろ不都合なことが出てくるぞ。
返信する
094 2021/07/09(金) 14:35:16 ID:E/qdYfMCg.

そう
エネルギー自給率800%! 電気の95%以上が水力発電! 有り余る電気を使わなきゃ損!
のノルウェーのような国でないとEVに置き換える意味がない。
返信する
095 2021/07/10(土) 00:27:36 ID:/zTEn2ybC2
>>93 今売られてるエンジン車のかなりの台数は10年後もまだ走ってるわけだし
保有車両のシェアは販売シェアよりずっとゆっくり拡大してくから
表面化する歪に対処が間に合わなくなることはない
心配いらんよ
返信する
096 2021/07/10(土) 15:29:53 ID:CNPZ88THRc
097 2021/07/12(月) 02:56:13 ID:d/rVbaK/zs
スズキがやるべき事は、開発費をかけずに
貧乏人の為の車を作ること。
スズキの高級車なんか誰も期待してない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:46 KB
有効レス数:90
削除レス数:7
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:研究開発費約1兆円を電動化開発に注ぎ込むスズキ
レス投稿