ホンダ、FCV生産中止 販売低調で 1台300万円の補助金付いても売れないFCVに見切り


▼ページ最下部
001 2021/06/16(水) 07:45:10 ID:Qnmwue/DmM
ホンダは15日、水素を燃料とする燃料電池車(FCV)「クラリティフューエルセル」の生産を年内で中止すると明らかにした。

ホンダは構造改革の一環で国内外で工場再編を進めており、販売台数が低調な車種の打ち切りにも踏み込む。

電気自動車(EV)に注力しながら、米ゼネラル・モーターズ(GM)とも協力してFCVの開発は継続し、新たな車種投入も検討するとしている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC15A2F0V10C21A6...

ごちゃごちゃとメカ満載=コストダウンでEVにかなわない=FCVは売れない=「将来性なし」終了

返信する

※省略されてます すべて表示...
049 2021/06/20(日) 20:13:17 ID:LeATDf2rss
>>48
"ショボい提灯記事貼て"どこ?

返信する

050 2021/06/20(日) 23:36:58 ID:al/4yXozw.
ディーゼル賛美が全く消えてなくなったな
ガラガラ音立ててるBMWはよく見かけるけど

返信する

051 2021/06/21(月) 09:29:10 ID:qaP7VxR.WM
>>48
お前は、
・乗用車はEV化
・物流トラはディーゼルのまま
という組み合わせもありうることにまで知恵が回らんのか
残念な頭してんな

返信する

052 2021/06/21(月) 10:39:20 ID:6HFCSOMc2Y
そもそも今般の規制強化は
CO2削減のために増やしたはずのディーゼル車を削減する目的からの流れだからね。
ディーゼル車政策は交通事故死の何倍も多い死を齎した。

>ディーゼルエンジンが排出するある汚染物質は、それだけでも2015年に全世界で
>10万7600人の若年死につながった。
>死者数の約80%は欧州、中国、そしてインドの住民だった。
https://jp.wsj.com/articles/SB1158842167937537472...

返信する

053 2021/06/21(月) 11:43:32 ID:qaP7VxR.WM
規制強化(一気呵成のEV普及への流れ)は
欧州自動車メーカーによるディーゼル乗用車の失敗から
日本勢のハイブリッド車に欧州市場を席捲され
欧州の自動車メーカーが絶滅するのを防ぐため(欧州人の雇用を守るため)

返信する

055 2021/06/21(月) 12:09:04 ID:6HFCSOMc2Y
>>53
1500万台市場の欧州から見ると厳しい数字だね。

他ならぬ環境技術で世界一に成長した日本勢としては環境規制強化は願ってもないところ。
だが、締めすぎは地元勢のVWグループやベンツやPSAに首吊りを迫ることになるので
雇用を守るため適度にゴールポストを動かすことになるだろう。
彼らの実際の稼ぎ頭はダウンサイジングターボ車やマイルドハイブリッド車だからね。

返信する

056 2021/06/21(月) 17:24:10 ID:hJiUQivckc
ランボルギーニとかフェラーリとかマクラーレンとか・・・どうするの?

返信する

057 2021/07/09(金) 11:22:34 ID:3GlIMfiJJ.
FCVの水素ステーションが少ない云々言ってるが、最初は皆そうだよ。
水素ステーションと車の開発は同時に進めていかないといけないからね、先駆企業は大変だよ、資金力ないといけないしトヨタしかできないだろう。
24年前のハイブリッドと同じだな、欧米メーカーはぼろくそに言ってたが、今はどうなってるかな。

返信する

058 2021/07/09(金) 15:06:51 ID:E/qdYfMCg.
充電で商売は成り立たないので
元売りはもちろん石油石炭天然ガス系は
メジャーを含めて全力で水素シフトする
それしか生きる道がない

返信する

059 2021/07/12(月) 12:14:51 ID:p1VXzZjetA
バイデン政権が水素価格の大幅値下げ敢行へ

返信する

060 2021/07/14(水) 22:14:11 ID:w7a9SnT6Ac

▲ページ最上部

ログサイズ:33 KB 有効レス数:57 削除レス数:3





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ホンダ、FCV生産中止 販売低調で

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)