【時代は】石油の巨人、歴史的な敗北【脱炭素】
▼ページ最下部
001 2021/06/03(木) 15:44:03 ID:570lafISXI
033 2021/06/03(木) 21:11:17 ID:ZcKAa7d3NQ
温暖化防止条約
クリントンで参加、ブッシュで脱退、オバマで復帰、トランプで脱退、バイデンで復帰
たしかに3年半後にまた変わっちゃうね。
返信する
034 2021/06/03(木) 21:12:49 ID:noVOjya9kU
>>1 5年後10年後には会社無くなってはなくても
大きく形変えて投資ファンドにでもなってると予想
返信する
035 2021/06/03(木) 21:16:59 ID:e7ensYVSkc
>>33 そもそもアメリカ一国の時の政権の方針なんかもう誰も相手にしてないから
>>1みたいになってて
世界市場の流れは脱炭素
返信する
036 2021/06/03(木) 21:18:05 ID:90yRZf/7Fo
>>27 では1台当たり300万円も補助金付いてるFCVは今年度限りで無期限凍結の方向で
返信する
037 2021/06/03(木) 21:19:23 ID:Rxiz1OH0FU
コロコロ変わる政策なんかに翻弄されてたら会社潰れるからな。誰も保証してくれないし。金注ぎ込んでる投資家(株主)は現実見てるわ。
返信する
038 2021/06/03(木) 21:20:23 ID:ZcKAa7d3NQ
039 2021/06/03(木) 21:22:21 ID:5ttLueMOfA
アンチEV坊って今のEV乗ったことないだろw
10年前のそれとは別物だぞw
返信する
040 2021/06/03(木) 21:23:50 ID:fH.Ulabivg
どーでもええけど液燃は無くなって流通しなくなるよ
返信する
041 2021/06/03(木) 21:24:52 ID:ZcKAa7d3NQ
042 2021/06/03(木) 21:28:25 ID:uVjnq4kk/6
エクソンモービルがどうこう以前に日本は台湾有事なんて事態が現実化してきたからその暁にはガソリンはこなくなるよ
返信する
043 2021/06/03(木) 21:31:35 ID:7aiyTBJQKk
>>1 >5月26日時点では、12人の取締役のうち10人の選任が発表された。
終わってんじゃんww
返信する
044 2021/06/03(木) 21:54:50 ID:B2PK/z5Dkg
今になってカーボンニュートラルとかほざいてる奴らは流石に情弱過ぎと言わざるを得ないw
俺なんか5年前からテスラ仕込んで資産530倍になったぞw
返信する
045 2021/06/03(木) 21:56:12 ID:ZcKAa7d3NQ
欧州 水素
中国 水素
米国 水素
これで役者は揃った
返信する
046 2021/06/03(木) 22:27:17 ID:bthXSGMKdY
047 2021/06/04(金) 04:23:05 ID:zfwQeO0xOQ
048 2021/06/04(金) 09:37:23 ID:IoWDMu6A9k

水素は電気の貯蔵タンクとして北欧や豪州やカナダなどエネルギー余剰国から輸入
できる点も大きなメリット。
水素は国内での製造や海外の多様な国からの輸入も可能なので地質学的なリスクや
地政学的なリスクが既存のエネルギーと比較して低く、エネルギーの安全保障にも
大きく貢献する。
返信する
049 2021/06/05(土) 09:58:06 ID:SpShapygYE
同じくスーパーメジャーのシェルやシェブロンも、つい最近トヨタと
水素で提携している。
返信する
050 2021/06/11(金) 18:08:00 ID:2F0iH.MiTE
石油石炭天然ガス系は全力で水素シフトするしか生きる道がない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:50
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【時代は】石油の巨人、歴史的な敗北【脱炭素】
レス投稿