日本の大卒就職率96%


▼ページ最下部
001 2021/05/21(金) 08:00:17 ID:1OzpIHGyCg
昨日(18日)、日本の朝日新聞は、日本の厚生労働省と文部科学省が、国公立大学24校と私立大学38校の卒業生計4,770人の就職現況を発表した結果、文科求職者96.0%、理科求職者95.9%の就職率だったと報道しました。

これは昨年に比べ2.0%ポイント下落したもので、前年比3.9%ポイント減少した2010年以降最大の下落となりました。 高校卒業生の就職率は去年より0.2%ポイント低い97.9%でした。

厚生労働省と文部科学省は、「コロナ19の影響で就職を希望した業界の採用が中断されたり、キャンセルされる事例があった」としながらも、「人手不足の業界を中心に企業の採用意欲が堅調で、就職率は比較的高い水準を維持した」と説明しました。


日本は、少子化の影響により若者の人口が減少し、2016年を基点に、継続して97%以上の大卒就職率を維持しました。

今回の統計発表後、萩生田光一文部科学相は「航空、観光など一部業界の求人数が減少した」とし「未就業者だけでなく、希望業種に就職できなかった学生に対しても支援を続ける」と明らかにしました。

日本ではコロナ19の余波で就職率が低かったといわれていますが、韓国と比べて3割近く高いのが現状です。

韓国教育開発院が調査した韓国の大卒者の就職率は、2018年基準で67.7%(短大卒業者71.1%、4年制大学卒業者64.2%)でした。

コロナ19の余波で私企業が公開採用の代わりに随時採用を導入する状況の中、公共機関さえ今年青年新規採用を大幅に減らし、青年層が'失われた世代'に転落するのではないかという懸念まで出ている状況です。
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/55762076...

返信する

002 2021/05/21(金) 10:54:44 ID:88WDjwk1nw
日本の場合、高校での就職はどんな◯ホであろうが学校が斡旋、紹介してくれるからな

返信する

004 2021/05/21(金) 11:25:30 ID:HHHKWtXYO6
>>2
いや、逆にそれしか出来ない
高卒者は学校紹介が基本

https://atteme.com/method/step1/section1-4...

返信する

005 2021/05/21(金) 13:50:37 ID:b6RRCf2N/o
>>2
求職者に占める就職率だからな

とある底辺高校(ド底辺ではない)の進路状況を見ると
進学(大学、短大)が6名、専門専修が約20名、就職が約40名
進路未定、家事手伝いが約30名、その他が約10名
詳細は不明ながら、恐らく分母(求職者)には未定やその他は
含まれていない

大学も事情は同じだが、大卒の場合の求職者に含まれないのは
多くは院に進学、留学等々だと思われる

ま、高卒の場合は進学しない連中の良くて6割くらいじゃないか?
本当の就職率は

返信する

007 2021/05/21(金) 14:28:01 ID:JGQh0HgJZw
>>2
実際問題として公務員・民間を問わず「サラリーマン」や「事務員」は高卒じゃ無理だろ?
公務員の一般行政職、郵便局、銀行に信用金庫など、かつての高卒者の受け入れ先が
尽く大卒にシフトしてしまっている。残るは、消防や警察だが警察も最近は厳しい。
地元の市でも保健婦や技官等も含んで大卒採用が計80名に対して高卒枠は4名。
立ち回り先の会社の事務員も母校のホームページに「5年ぶりの事務員採用を獲得」と
書かれたそうな。就職は就職でも内容は様変わりしているぞ。

返信する

008 2021/05/24(月) 16:47:18 ID:BUoFIa844M
>>2

一部上場企業の工場勤務に高卒で正社員に採用されると
転勤も少なく結果的に準勝ち組になれる
基本給は少なそうに見えても年収ベースでみるとそれほど悪くなく
サービス残業やサービス休日出勤等の労基法違反的な勤務を実際的にも心理的にも
強制されることはほとんどない またベースアップはともかく定期昇給は毎年確実で
40代になる頃にはそこそこの給料になっており、少なくとも勤務状況や福利厚生面は
ブラックとは正反対の位置にある
 
頻繁にある転勤や出世コースに乗ると単身赴任等で持ち出しが増える大卒組よりも
高卒故に出世を最初からあきらめている分、定年まで快適に勤められるケースは
非常に多いのが特徴だ 自分は大卒だが、長い目で見ると高卒で初級公務員(市役所勤務や消防士)や
一部上場企業の工場勤めの連中が中高年以降は結果的に持ち家を無理なく購入できたり
車は比較的低価格車にはなるが2~3台同時所有で生活は質素ながら一番安定している

工員だと世間から軽く見られたり馬鹿にされたりする場合もなくはないが、
それは20~30代半ばまでで、それ以降は世間の評価はむしろ逆になる
大卒でそこそこの出世コースにいても、職位等から無意識に見栄を張ってしまったり
見栄えのよい家に拘ったりアッパークラスの車に乗ってしまったりと
一歩間違えば急転落しそうな状況を綱渡りしている感じて精神的には決して安定しているとはいえない

返信する

009 2021/05/27(木) 13:48:03 ID:JrUmNFLGZI
高卒公務員は勝ち組だよ(自衛隊転職除く)
高卒公務員同士の結婚は上級国民様の仲間入り

返信する

010 2021/05/28(金) 08:24:17 ID:lrWYMipNJ2
>>9
そりゃそうだろ?

平成28年の全国の地方公務員だから東京都から辺境の離島まで含むわけだが
地方公務員の採用総数が79,945人で、そのうち高卒採用は16,676人。
都市圏県庁や政令指定都市・中核市以上は高卒採用が極端に低いから主に地方の役場関連で
稼いでいるのが現状だが、それにしても高卒者の占める割合は20%、つまり大卒以上が80%と
大学進学率よりも公務員の大卒採用率の方が高い。
つまり、高卒者にとってはトンデも難関なんだから。
同年の国家公務員も大卒が3.4倍なのに対して高卒者は22.8倍と、そりゃ高卒で採用される
こと自体が難関なのだから勝組だろうよ。
ユーチューバーで高卒の就職試験に落ちて横国に合格したから進学したという人がいるけど
その程度の最優秀層なわけだから。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:8 削除レス数:2





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の大卒就職率96%

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)