ひろゆき「とりあえず大企業に行ったほうがいい」」
▼ページ最下部
001 2021/04/12(月) 16:06:49 ID:oK/1qzFKKI
大企業が「有利」すぎる アメリカや中国では、小さなベンチャー企業がいきなり大企業と取引が始まる例がよく起こる。
それは、どちらの国にも契約社会が成立しているからだ。
返信する
027 2021/04/23(金) 21:40:28 ID:exZeh31e8c
>>25 ま、海外よりマシなのは事実だが
なにがマシなのかと言えば比較的格差が少ないという事ね。
かつて交詢社出版が出していた『紳士録』に掲載されるような
大企業の役員なら平均で3000万円以上は貰わないとねえ。
>>16が書いてる優良大手企業が下層な連中をコキ扱う仕組みが
まだまだ未完ということだよ。
カルロスゴーンだって逆風が吹くまでは妥当な報酬と受け止め
られていたわけで、ベゾスやマスクやザッカーバーグなんて
それはもう…いや、創業者に限ったわけじゃない。
外資の給与を見れば明らかなわけで。
優良大手企業の社員は更に貰えるようにならないと希望が持てない。
その裏で下層な連中をコキ扱われるのこそが仕方のない事よ。
返信する
028 2021/04/23(金) 22:44:16 ID:K203VLsqxk
だったら外資企業行けばいいんじゃね?
それはしたくない
でも楽に稼ぎたい
と言いたいのかと
うん、これだから日本に希望はない
返信する
029 2021/04/24(土) 16:39:30 ID:dW28GLnyCs
>>27 言ってる通りベゾスやマスクやザッカーバーグは、優良大手企業の社員でなく創業者。
彼らの資産額は凄いけど、彼らの会社の高給取りの上級社員の寿命は短い。有能で、さらに高給職に
転職したり起業したりする奴も少数いるが、ほとんどは短期でお払い箱。
返信する
030 2021/04/24(土) 22:43:40 ID:4zjkEgOt0c
それで良いんだよね
あとは遊んで暮らすとか、やりがいとして起業するとかね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:29
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ひろゆき「とりあえず大企業に行ったほうがいい」」
レス投稿