「ミニ」完全EV化へ 30年代初頭に―独BMW


▼ページ最下部
001 2021/03/18(木) 09:02:32 ID:fVtYyLpdeY
ドイツ自動車大手BMWは17日、傘下の小型車ブランド「ミニ」について、2030年代初頭までに全車種を電気自動車(EV)にすると発表した。エンジンを搭載した新型車の発売は25年ごろを最後とし、その後は全てEV化する。

27年にはミニの販売台数の半分以上をEVとする。BMWはグループ全体でも、30年までに世界販売の半分以上をEVとする方針。

以下ソース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031800260&g=i...

返信する

※省略されてます すべて表示...
018 2021/03/19(金) 10:15:03 ID:TO5FYEXucE
組み立て工場内の電力をいくら再エネ化しても
リチウムイオン電池のマテリアルの抽出や精錬、リサイクルに
膨大なCO2排出を伴なうので焼け石に水。

もちろん、工場の再エネ化はEVに限らないので差は縮まらない。
https://response.jp/article/2020/01/17/330824.htm...

返信する

019 2021/03/19(金) 10:55:00 ID:rG1Ek6rw6A
EVの二大巨頭、テスラもVWも、リチウムイオンバッテリーは内製化の方向
そしてこの二社ともに工場電力の再生エネ比率を上げることにご執心
そして>>17に戻る

ちなみに
工業製品の価格とCO2排出量はほぼ比例するため
バッテリー価格が半分になればバッテリー関連のCO2排出量も半減する

バッテリー価格はここ10年で5分の1(CO2排出量も5分の1ということ)に下落しており
技術革新や量産効果等による価格下落は現在進行形で今後も続く(>>13参照)
そして>>17に戻る

返信する

020 2021/03/19(金) 11:03:00 ID:TO5FYEXucE
リチウムイオン電池の内製部分をいくら再エネ化しても
マテリアルの抽出や精錬、リサイクルに膨大なCO2排出を伴なうので焼け石に水。
そして>>18に戻る

マサチューセッツ工科大学(MIT)エネルギー・イニシアティブの最新の報告書は、
リチウムイオン電池に依存している限り、EV(電気自動車)のメーカー希望小売価格を
ガソリン車並に引き下げることはできない、と警告する。
https://www.technologyreview.jp/s/173009/why-the-electric-car-...
そして>>18に戻る

返信する

021 2021/03/19(金) 21:59:15 ID:NEOLXCNq8.
豊田章男社長の 熱いメッセージを知らない低能EV厨が多いな
EV厨は貧乏で無能ばかりなんだろうな

もっとトヨタを勉強しろよ
もっと章男社長を知れよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:21 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「ミニ」完全EV化へ 30年代初頭に―独BMW

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)