有機農業を農地の25%まで拡大へ 脱炭素で


▼ページ最下部
001 2021/02/28(日) 21:53:40 ID:v6ToZuBVio
脱炭素への取り組みが世界的に加速する中、農林水産省は化学肥料や農薬を使用しない有機農業の拡大に向けてかじを切ることになりました。
2050年までに、有機農業の面積を国内の農地の25%にあたる100万ヘクタールまで拡大することなどを新たな戦略に盛り込む方針です。

農林水産省は、2050年までに脱炭素社会を目指す政府の方針も踏まえ、環境負荷の少ない持続可能な農林水産業の実現に向けた新たな戦略作りを進めています。
これまで日本では化学肥料や農薬を使う農業が中心でしたが、肥料に含まれる窒素が温室効果ガスの原因になると指摘されているほか、農薬が生態系に与える影響も懸念されています。
このため、今回の戦略では、化学肥料や農薬を使用しない有機農業の面積を2050年までに国内の農地の25%にあたる100万ヘクタールまで拡大する目標を設ける方針です。
2017年の時点でおよそ2万3500ヘクタールにとどまっており、40倍以上に増やすことになります。
また、2050年までに農薬を50%、化学肥料を30%、使用を削減する目標も定め、生産者の支援や、病気や害虫に強い品種の開発の強化なども盛り込むことにしています。
EUやアメリカが環境に配慮した農業への転換を掲げる中で、日本としても有機農業の拡大にかじを切り、輸出の拡大にもつなげたい考えです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210227/k1001288812...

返信する

002 2021/03/01(月) 08:03:11 ID:80oqtBewDY
じゃあまず、従来農業を押し付けて融通の利かないでっかい無駄組織
農協を潰さないとな! 頑張ってくれよ農水省

返信する

003 2021/03/01(月) 11:21:13 ID:jGz/4sD2ec
有機農業が正しいかどうかって話になるといろいろ微妙だと思う。
土壌の長期的な改良による収量アップとか生産物の品質改善とかに関しては良い場合と悪い場合がある。
そもそも、日本の土壌は大雑把に書くと酸性の土壌でカリとリン酸が少ない。
作物を作るためには、アルカリ性の土壌でしかもカリとリン酸が上手に蓄えられたり放出されたりする必要がある。
有機農法を行っているって言う場合、タンパク質を微生物で発酵分解させてアンモニアや尿素を作り出させて、
それを土壌に混ぜて、土壌中の微生物にその有機物と窒素分を利用させて、土壌をアルカリ化させ、
なおかつ、カリとリン酸を供給している。
ところが、この有機物の提供元が厳密な意味での有機物の提供だけなら良いのだが、
他の重金属類が混じったりする環境だと、土壌が微量な重金属類で汚染されたり、
必要以上のナトリウムの供給が行われたりすることから、土壌環境が悪化することが当たり前に起こる。

馬糞や牛糞や鶏糞を混ぜているから自然で安全安心だってことになりがちだが、
その馬糞や牛糞や鶏糞が安定的に安全なものであるかの確認はしていない。
堆肥を作り出す際には二酸化炭素もメタンガスも大量に発生するし、その放出管理は行わない。

ある意味、これらの有機廃棄物はごみ焼却場できれいに燃やして、発生する二酸化炭素を
確実に回収して、燃えカスもしっかり管理して、
工場で作られた化学肥料を土壌にまぜて作物を作ったほうが、二酸化炭素の発生も少なくなるし、
収量も品質も安定するのではないかと思う。

返信する

004 2021/03/01(月) 13:08:45 ID:7u9w.epY9M
有機栽培しやすい玉葱なんかベト病出たら全滅だぞ。
科学農薬も使えないし。
認証費用や売り先など問題山積み。
そもそも高価な有機野菜買う人少ないよ

返信する

005 2021/03/01(月) 22:01:12 ID:jGz/4sD2ec
そもそも、化学肥料と農薬が悪くて、有機農法の方が良いって時点で間違っているんじゃないかと思う。
農薬は安全性を国が保証しているし、化学肥料は余計な手間もなく、化学的に土壌改良が行える。
コストの関係である程度まで掘り返して土壌を改良せずに、表土だけを利用するから、表土が流れるなんて
ことを言われるけど、土なんてそんなもの。

返信する

006 2021/03/01(月) 22:59:54 ID:cdVFlGooVc
有機なんて、農薬と化学肥料である程度大量生産できる保険ありきの、
贅沢な趣味だよ。

返信する

007 2021/03/02(火) 03:29:26 ID:yAXmxBR7n2
僕はそう思わない
有機栽培の農産物を欲している層は世界中にいる
その上で、今の地方移住を促進しようとする動きには完全にマッチする
僻地であればあるほど有機栽培がしやすいし
高価で売れる販路を国が作ろうとすればそれに乗る若者や
悠々自適の趣味を伴った生業を持ちたいという富裕層の移住などが促進されるであろう

返信する

008 2021/03/02(火) 07:21:35 ID:DTOGRru12o
お前ら作物作ったこと無いやろ。
化学肥料ばっか使っとってみ、見事に土地が痩せてくる。
それで酸性に傾くからアルカリ資材が必要になる、そして堆肥も必要になる。

肥料の3成分ばかりに注目が集まるが、それは土壌の菌の多様性が保たれてて初めて効果が出る。
成長が悪いからって化学肥料ばっかやってると余計に土壌が死滅する。

返信する

009 2021/03/02(火) 10:56:46 ID:sT83WsPDC.
>>7
確かにそれは宗教と同じで必要な人はたしかにいる。ただ、それは趣味として成り立つもので、身銭を切って、市場に並ぶ商品よりも高いものを自分で作っているだけのこと。
趣味としてやる分にはいくらでもやってくださいって感じ。国家が産業の育成のための方向性としては難がある。

>>8
化学肥料を使うから土が痩せるのではない。
そもそも、土が痩せるのはそこで作物を作るからだよ。

返信する

010 2021/03/02(火) 18:16:47 ID:k/sqB5lRj.
>>9
>それは宗教と同じで必要な人はたしかにいる。

あなた食べたことない人?
明らかに別の食べ物、甘みがある
高いお金を払ってでも買いたいと思うけど

返信する

011 2021/03/03(水) 13:43:47 ID:2.w.BrFlv6
>>7
>有機栽培の農産物を欲している層は世界中にいる

そらいるだろうよw 自分もそうだし。

有機じゃない野菜と同じ値段ならな。

返信する

012 2021/03/03(水) 17:00:42 ID:Q03Of2wMYY
化学肥料と農薬が悪いのではなくて、同じ作物を年に何回も繰り返し作るってことの方が駄目なんじゃないかと。
もちろん、化学肥料の中の硝酸アンモニウムを大量に土壌に加えるので、できた作物の硝酸塩濃度が上昇して
いわゆる美味しくないと言われるようなモノになったりするんだけど、根本は単一の作物の輪作が問題。
有機だから安心で化学肥料と農薬だからいけないってことは全くの間違い。

土壌の環境は施肥と耕すことと根をはる作物と、表土を使う作物のように土壌の使い方が異なる
作物を植えて収穫することの方が大事。

土壌って石と砂と粘土と動植物の死骸が含まれているものと定義されているから、
もちろん有機物の添加はゼロでは駄目だが、だからと言って有機物だけでその成分が農作物の生産に
有効かどうかは疑問。

返信する

013 2021/03/06(土) 20:40:22 ID:jIJQ342rYk
そもそも25年後、農業人口は激減してるよ

返信する

014 2021/03/06(土) 20:59:19 ID:1MCv7WARPk
>>13
不動産業を継続するための農業従事者は普通に存在していると思う。

返信する

015 2021/03/06(土) 21:07:56 ID:1MCv7WARPk
有機農業で使われる有機肥料に含まれる窒素分は温室効果ガスの発生に影響しないってことじゃないだろ。

個人的には、ゴミとして処理されるべきものを、コストをかけて加工して有害物の完全除去も確認もしないで、
農作物を作る土壌に混ぜ込むのはきれいな土壌をゴミで汚染させるようなことになるのではないかと心配する。
家庭から排出される生ゴミであっても、純粋な有機物だけのものではないだろうし、極微量にでも重金属類で
汚染されていないとも限らない。

他の国で農地にゴミを加工したものを肥料と称して撒いて農作物を収穫してそれを食べている国ってあるんだろうか?

返信する

016 2021/03/08(月) 17:52:10 ID:DGDlMD7xoM
蟯虫回虫寄生虫、ポリオなんかの水環境の汚染に伴う感染症と
かつてコエダメ農法の持つリスクが化学農法を推し進めた背景もあるんだけど
そういう史実が一切忘れ去られ、有機=良いもの扱いなのはなんかね・・

返信する

017 2021/03/13(土) 19:28:58 ID:5Xsaat/fKs
近くの畑に鶏糞まく百姓がいる。
くせーんだよ!
百姓が!
税金もろくに払わず、人の迷惑も考えない

返信する

018 2021/03/13(土) 20:27:51 ID:2zFkbKUnQ6
たぶん>>17よりは納税してると思うよ。

鶏ふん堆肥が飛散して被害を受けているなら、役所の農地課にでも相談してみれば

返信する

019 2021/03/17(水) 06:28:24 ID:OHT2z6VB8o
>>18
百姓が税金払ってると思ってるの?
何もかも経費だよ。

返信する

020 2021/03/17(水) 13:37:02 ID:wcY.JDIgrM
税務署に収入把握される割合が、
源泉徴収のサラリーマンは全部(10割)、自営業は5割、農民漁民は3割、政治屋は1割
これをトーゴーサンピンという。

返信する

021 2021/03/17(水) 17:49:35 ID:j/JXY0DeW.
>持続可能な農林水産業の実現に向け

この分だと有機云々以前に
日本の場合、農業自体が存続不可能なんじゃね?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:21 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:有機農業を農地の25%まで拡大へ 脱炭素で

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)