日本電産・永守会長「車の価格5分の1に」
▼ページ最下部
001 2020/11/10(火) 20:30:55 ID:Ld444LPv0A
日本電産の永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)は10日、第22回日経フォーラム「世界経営者会議」で講演した。世界的な環境規制強化を背景に電気自動車(EV)が普及し、「2030年に自動車の価格は現在の5分の1程度になるだろう」と述べた。EVの核はモーターとバッテリーであるとして、「高額なバッテリー価格は技術革新で変わる」と話した。
同社は内燃自動車のエンジンにあたるEV用駆動モーターの生産拡大に注力している。駆動モーターの受注見込みは10月時点で2025年までに250万台に積み上げた。同年までに世界シェア25%の獲得を目指し、中国・大連では1千億円を投じた工場を建設中。欧州でも2千億円規模を投じて新たな生産拠点を設ける構想を持つ。
永守氏は「自動車メーカーがハードで勝負する時代は終わり、ソフトになる」と指摘する。「ハード部分は専門メーカーに任せて、我々がシェアを取る時代がきている」と述べた。30年ころにはEVが全体の5割を超え、価格は5分の1程度になると強調した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66037840Q0A111C2... 5倍も金払ってわざわざバカ高いエンジン車買うのは
一部の富裕層と趣味人だけという10年後
返信する
005 2020/11/10(火) 23:02:07 ID:6FXWjpQJ8g

日本電産のEVパワーユニットラインナップには隙が無い。
圧倒的なコストダウンに自信があるんだろうね。
返信する
006 2020/11/10(火) 23:18:51 ID:bFxFgel.TI
30年にはワシャほぼ死んどるし
責任負わんでええし
言うだけタダやし
株価上げたいだけやし
返信する
007 2020/11/11(水) 01:44:19 ID:d9bfDkCz4s
車の価格が5分の1になると多分、道路は車で溢れて、移動手段としては空を利用するようになると思う。
それがドローンかどうかはわからないが、渋滞だらけで予定通りに移動できなくなる可能性のほうが高い。
3次元的な移動手段を日常的に利用できるだろうな。
返信する
008 2020/11/11(水) 02:44:42 ID:RXcHS8JhDk
ガソリン車の場合エンジンとトランスミッションの価格が車両価格の5分の4.5を占めているはず。0.5で車体、0.5でモーターとバッテリーを作れば「車の価格5分の1に」なるのだ。
1000万円のレクサスLS600で計算するとエンジンとトランスミッションを取り外すとマイナス900万円なので100万円で車体ができる
100万円足してモーターとバッテリーを取り付ける
すると200万円でLS600クラスのEVレクサスができるのだ。会長の言う通り「車の価格5分の1に」なったぞ。
返信する
010 2020/11/11(水) 03:51:52 ID:OZbXdxlv5Q
安くなったとして、その分の金をどこで埋めるんだ?
結局、大量リストラするだけだろ。
返信する
011 2020/11/11(水) 08:41:24 ID:fQHYHZPBbc
エンジンとトランスミッションの価格が車両価格の5分の4.5・・・ありえない。
返信する
012 2020/11/11(水) 09:14:22 ID:HusrRMu1BQ

部品の点数・量がまるで違うからな
上:ガソリン車
下:EV
【ガソリン車】
エンジン、トランスミッション、クラッチ、マフラー、燃料タンク、ラジエーター、(四駆や後輪駆動ではプロペラシャフトも)
【EV】
モーター、インバーター、バッテリー
返信する
013 2020/11/11(水) 09:45:47 ID:SIvfupoo72
モーターがタダになったとしても
航続500km走るのに1トンの電池積んでるうちは無理。
返信する
014 2020/11/11(水) 10:30:23 ID:HusrRMu1BQ

この10年で電池のエネルギー密度は2.5倍超になってる
ちなみにグラフの「2020年:250kWh/kg」は
既にテスラが2016年に実現済みなので実際には「6年で2.5倍超」(=重量が2.5分の1に)
現行モデルのエネルギー密度は260kWh/kgを超えてる
返信する
015 2020/11/11(水) 10:51:52 ID:SIvfupoo72

EV用電池に求められているのは
2倍3倍ではなく20倍30倍
20年後の次世代電池に期待
返信する
016 2020/11/11(水) 11:46:31 ID:2w8AoMbIOk
017 2020/11/11(水) 12:11:54 ID:6PO/EsLrcA
ハイブリッド車のときのように、エコカー減税で車1台につき80%を血税で補助すれば、価格5分の1の達成は可能だ。
返信する
018 2020/11/11(水) 12:21:49 ID:H0o2JLqAow
EVは中国に支配された素材を大量に使ってるからどうなるかわからんやめとけ
返信する
019 2020/11/11(水) 14:16:12 ID:vwWRhWNej.
この親父口は悪いけど5年から10年スパンくらいの未来予測を案外当ててくるから怖いんだ。
返信する
020 2020/11/11(水) 15:31:26 ID:eTVjKhaH0I
>>15 頓珍漢乙
今程度のスペックでもガソリン車より安くする(なる)だけで
消費者の6割がEVを買うようになることは既にノルウェーが実証済み
消費者がEVを選ぶ理由は単に「 安 い から」
それだけで新車販売の6割がEVになる
これがノルウェーで現実に起きた現象
結局、消費者の判断材料は「 価 格 」だけ
なんならEV取得時の補助金の増額に加えて
EVは税金&駐車場料金&高速道路料金を「半額」にしますとかやってみりゃあいい
日本でもアッ!ちゅう間にEVが普及するから
返信する
021 2020/11/11(水) 16:06:33 ID:SIvfupoo72
022 2020/11/11(水) 19:11:31 ID:yBErhUqj8A
>>19 未来予測か知らんけど
恨みの染みこんだ屍の上に建つ
企業のように思えてならない
返信する
023 2020/11/11(水) 19:43:57 ID:eTVjKhaH0I
>>21 消費者にはそんなもの関係ない
「ガソリン車(HV)なんかよりEVの方が安い」だからEVを買うだけ
返信する
025 2020/11/11(水) 20:03:24 ID:SIvfupoo72
>>23 消費者に関係なくても補助金出すほうには大あり。
ノルウェーのように電力が有り余っていなければ
財源が尽きるだけ。
つまり、補助金の切れ目が普及の切れ目。
返信する
026 2020/11/11(水) 21:04:09 ID:eTVjKhaH0I
>>25 EVの補助金の財源なんてものは
ガソリン車に「罰金」を科せばいくらでも捻出できる
「罰金」を払ってでもガソリン車を買いたがるお前のようなバカから巻上げた金を
EVの購入者に補助金として与えればいいだけ
例えば各100万円のEVとガソリン車
バカ(ID:SIvfupoo72)がガソリン車を罰金込みの「150万円」で買い
俺がEVを補助金込みの50万円で買う
罰金・補助金込みで価格に3倍の差がつけば
みんな安い方を買うに決まってる
要はこの罰金と補助金(元手は罰金)を
消費者の半数がEVを買うくらいのバランスに設定すればいいだけ
これは自国の自動車産業が上手く作れないHVを目の敵にするアメリカや欧州で
自国の自動車産業を護るため、環境を口実に実際に始まっている政策
ガソリン車はお先真っ暗の死滅産業
返信する
027 2020/11/11(水) 21:33:36 ID:SIvfupoo72
028 2020/11/11(水) 23:21:58 ID:eTVjKhaH0I
>>27 つまりガソリン車は早晩死滅する産業と認めるわけね
ちなみに燃料電池車は、10年後も今のEVほど普及していない
というわけでHVは用済み
市場を席捲するのはEV
返信する
029 2020/11/11(水) 23:29:57 ID:SIvfupoo72

EVは次世代電池が実用化した後
普及価格にならないとやはり厳しい
返信する
030 2020/11/11(水) 23:33:14 ID:eTVjKhaH0I
>>29 今程度のスペックでも
補助金でEVに割安感が出れば消費者はEVに飛びつく
新車販売の6割をEVが占めるノルウェーの消費者が好例
しかも補助金なんてガソリン車に罰金を科せばいくらでも捻出可能
例えば各100万円のEVとガソリン車
バカ(ID:SIvfupoo72)がガソリン車を罰金込みの「150万円」で買い
俺がEVを補助金込みの『50万円』で買う
罰金・補助金込みで価格に3倍の差がつけば
みんな安い方を買うに決まってる
返信する
031 2020/11/11(水) 23:45:48 ID:SIvfupoo72
032 2020/11/12(木) 00:09:19 ID:j08EmbNeHg
>>31 太陽光で電力を賄うVW工場で作られたEVは真のエコという「宣伝」を真に受けちゃうおバカさん?
返信する
033 2020/11/12(木) 00:45:46 ID:KACr7C8t/.
034 2020/11/12(木) 04:43:26 ID:bhUaM8aRk.
>>33 太陽光で電力を賄うVW工場で作られた我が社のEVは真のエコという単なる「宣伝」を真に受けちゃうおバカさん?
返信する
035 2020/11/12(木) 07:14:24 ID:tdF5f/HeRM
欧州はもはや、技術というよりは規格商法
皆さんの有名どころではISO9000に始まるシリーズの認証関係など
ISO9000関連もその流行から20年以上が過ぎ、その看板を下ろしているところも多く
返信する
036 2020/11/12(木) 09:43:43 ID:3J0r5WFFTI
今のご時世、大っぴらに関税障壁やるわけにはいかんから
それに代わる規格障壁・規制障壁で自国産業を保護
EV普及加速もその流れ
「環境問題」を錦の御旗にガソリン車にペナルティをかけ
徴収した罰金を元手にEVに補助金
制度設計が綿密で巧妙。これは上手くいく
乳製品の国際競争力つけるための補助金の有無を言わさぬ段階的削減もそうだったが
EUは長期的視野に立ったこういうのが上手い
(逆に日本はこういうのが下手糞で悉く失敗してばかり)
【日経新聞】EV普及、欧州で広がる「ノルウェー化」
EV再加速(2)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65551590Y0A021C2... 「新車の約6割をEVにしないと達成できない水準だ」。独自動車工業会はこう解説する。EVしか売れない時代が必ずしも夢物語ではなくなってきた。
返信する
037 2020/11/12(木) 09:46:56 ID:KACr7C8t/.
038 2020/11/12(木) 10:21:56 ID:3J0r5WFFTI
>>37 EVが一人前じゃないのは今や「価格」だけ
ノルウェーのように補助金で「価格」だけ何とかすれば
新車販売の6割がEVになる
補助金の財源に関しては
ガソリン車(排ガス垂れ流す臭い臭いHV)に対する罰金で賄えば無問題
ちなみにノルウェーは、新車販売に占めるEV比率が5%から60%になるのに
7年しかかからなかった
2013年…5% → 2016年…16% → 2020年…60%
7年前より格段にEVの性能が良くなった現在では
EVへの乗り換えに対する敷居も格段に低くなっているため
EUの主要国で新車販売に占めるEVの比率が5割に達するのには
5年もかからないだろう
返信する
039 2020/11/12(木) 10:41:32 ID:KACr7C8t/.
040 2020/11/12(木) 11:06:21 ID:3J0r5WFFTI
>>39 どこの国だろうが消費者の判断基準は同じ
消費者にとっては自国のエネルギー事情がどうかなど関係ない
EVの方が安けりゃEVを買うまでのこと
それが消費者
そしてノルウェーの消費者は
EVの方が安けりゃ新車販売の6割をEVが占めるほどに
消費者が低価格につられてEVを選択する好例
返信する
042 2020/11/12(木) 11:48:46 ID:3J0r5WFFTI
044 2020/11/12(木) 12:10:39 ID:3J0r5WFFTI
045 2020/11/12(木) 12:13:39 ID:KACr7C8t/.
リーフe+で440kg、テスラの航続500km以上の車は約1tのバッテリーを積んでいる。
リーフで大人8人分、テスラに至っては大人18人分の電池を常に載せていることになる!
電池は残量が減っても重量は減らないのだ。
しかも、リチウムイオン電池は劣化防止のため充電率25%-75%の間で使用するように
充放電制御しているので、電池容量の5割しか使っていない。
つまり、巨大な電池の半分はタダのオモリ同然なのだ。
湯水のように電気が使える国以外での選択は
https://bestcarweb.jp/feature/19718...
返信する
046 2020/11/12(木) 12:19:32 ID:3J0r5WFFTI
今 程 度 の ス ペ ッ ク で も
補助金でEVに割安感が出れば消費者はEVに飛びつく
新車販売の6割をEVが占めるようになったノルウェーの消費者が好例
しかも補助金はガソリン車に罰金を科せばいくらでも捻出可能
例えば各100万円のEVとガソリン車
バカ(ID:SIvfupoo72)がガソリン車を罰金込みの「150万円」で買い
俺がEVを補助金込みの『50万円』で買う
罰金・補助金込みで価格に3倍の差がつけば
みんな安い方を買うに決まってる
しかもEVはHVよりも 格 段 に 燃費(電費)が良い
◇米エネルギー省公式:燃費比較サイト
https://www.fueleconomy.gov/feg/topten.js... まずEV、さらにPHVも除外しないと
ランキングにHVが出てこないほどHVは燃費が悪い(笑
返信する
047 2020/11/12(木) 12:22:58 ID:KACr7C8t/.

結局、EVは電力が有り余ってる国か原発ありきのエコカー
だったということだね。
返信する
048 2020/11/12(木) 12:30:19 ID:3J0r5WFFTI
EVの方が電費(燃費)がいいということは
発電のために化石燃料を輸入しなければならない日本のような国こそ
化石燃料節約のためにEVを普及させねばならないということ
こんな簡単な算数も分からないID:KACr7C8t/.のEV云々が常に的外れなのは必然
返信する
049 2020/11/12(木) 12:35:31 ID:KACr7C8t/.

日本のような国こそ水素で
石油依存からの脱却を加速させねばならない
返信する
050 2020/11/12(木) 13:12:44 ID:3J0r5WFFTI
051 2020/11/12(木) 13:26:25 ID:KACr7C8t/.
052 2020/11/12(木) 14:15:47 ID:5vBiB2VJ42
自動車価格が1/5になるんだったら、4/5は税金でいいよね。
これが日本の発想。
安くなるなんて思うな。
返信する
053 2020/11/27(金) 15:54:06 ID:/LT5sL7d3w
日本電算って別の意味でヤバいとこでしょ?
裏稼業の方はどうなったんですか?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:26 KB
有効レス数:49
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本電産・永守会長「車の価格5分の1に」
レス投稿