日本電産・永守会長「車の価格5分の1に」
▼ページ最下部
001 2020/11/10(火) 20:30:55 ID:Ld444LPv0A
日本電産の永守重信会長兼最高経営責任者(CEO)は10日、第22回日経フォーラム「世界経営者会議」で講演した。世界的な環境規制強化を背景に電気自動車(EV)が普及し、「2030年に自動車の価格は現在の5分の1程度になるだろう」と述べた。EVの核はモーターとバッテリーであるとして、「高額なバッテリー価格は技術革新で変わる」と話した。
同社は内燃自動車のエンジンにあたるEV用駆動モーターの生産拡大に注力している。駆動モーターの受注見込みは10月時点で2025年までに250万台に積み上げた。同年までに世界シェア25%の獲得を目指し、中国・大連では1千億円を投じた工場を建設中。欧州でも2千億円規模を投じて新たな生産拠点を設ける構想を持つ。
永守氏は「自動車メーカーがハードで勝負する時代は終わり、ソフトになる」と指摘する。「ハード部分は専門メーカーに任せて、我々がシェアを取る時代がきている」と述べた。30年ころにはEVが全体の5割を超え、価格は5分の1程度になると強調した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66037840Q0A111C2... 5倍も金払ってわざわざバカ高いエンジン車買うのは
一部の富裕層と趣味人だけという10年後
返信する
002 2020/11/10(火) 21:55:12 ID:2.f8Q5kIuw
003 2020/11/10(火) 22:12:47 ID:CaiYW8/bRU
004 2020/11/10(火) 22:32:38 ID:6A3kTBqNrU
005 2020/11/10(火) 23:02:07 ID:6FXWjpQJ8g

日本電産のEVパワーユニットラインナップには隙が無い。
圧倒的なコストダウンに自信があるんだろうね。
返信する
006 2020/11/10(火) 23:18:51 ID:bFxFgel.TI
30年にはワシャほぼ死んどるし
責任負わんでええし
言うだけタダやし
株価上げたいだけやし
返信する
007 2020/11/11(水) 01:44:19 ID:d9bfDkCz4s
車の価格が5分の1になると多分、道路は車で溢れて、移動手段としては空を利用するようになると思う。
それがドローンかどうかはわからないが、渋滞だらけで予定通りに移動できなくなる可能性のほうが高い。
3次元的な移動手段を日常的に利用できるだろうな。
返信する
008 2020/11/11(水) 02:44:42 ID:RXcHS8JhDk
ガソリン車の場合エンジンとトランスミッションの価格が車両価格の5分の4.5を占めているはず。0.5で車体、0.5でモーターとバッテリーを作れば「車の価格5分の1に」なるのだ。
1000万円のレクサスLS600で計算するとエンジンとトランスミッションを取り外すとマイナス900万円なので100万円で車体ができる
100万円足してモーターとバッテリーを取り付ける
すると200万円でLS600クラスのEVレクサスができるのだ。会長の言う通り「車の価格5分の1に」なったぞ。
返信する
010 2020/11/11(水) 03:51:52 ID:OZbXdxlv5Q
安くなったとして、その分の金をどこで埋めるんだ?
結局、大量リストラするだけだろ。
返信する
011 2020/11/11(水) 08:41:24 ID:fQHYHZPBbc
エンジンとトランスミッションの価格が車両価格の5分の4.5・・・ありえない。
返信する
012 2020/11/11(水) 09:14:22 ID:HusrRMu1BQ

部品の点数・量がまるで違うからな
上:ガソリン車
下:EV
【ガソリン車】
エンジン、トランスミッション、クラッチ、マフラー、燃料タンク、ラジエーター、(四駆や後輪駆動ではプロペラシャフトも)
【EV】
モーター、インバーター、バッテリー
返信する
013 2020/11/11(水) 09:45:47 ID:SIvfupoo72
モーターがタダになったとしても
航続500km走るのに1トンの電池積んでるうちは無理。
返信する
014 2020/11/11(水) 10:30:23 ID:HusrRMu1BQ

この10年で電池のエネルギー密度は2.5倍超になってる
ちなみにグラフの「2020年:250kWh/kg」は
既にテスラが2016年に実現済みなので実際には「6年で2.5倍超」(=重量が2.5分の1に)
現行モデルのエネルギー密度は260kWh/kgを超えてる
返信する
015 2020/11/11(水) 10:51:52 ID:SIvfupoo72

EV用電池に求められているのは
2倍3倍ではなく20倍30倍
20年後の次世代電池に期待
返信する
016 2020/11/11(水) 11:46:31 ID:2w8AoMbIOk
017 2020/11/11(水) 12:11:54 ID:6PO/EsLrcA
ハイブリッド車のときのように、エコカー減税で車1台につき80%を血税で補助すれば、価格5分の1の達成は可能だ。
返信する
018 2020/11/11(水) 12:21:49 ID:H0o2JLqAow
EVは中国に支配された素材を大量に使ってるからどうなるかわからんやめとけ
返信する
019 2020/11/11(水) 14:16:12 ID:vwWRhWNej.
この親父口は悪いけど5年から10年スパンくらいの未来予測を案外当ててくるから怖いんだ。
返信する
020 2020/11/11(水) 15:31:26 ID:eTVjKhaH0I
>>15 頓珍漢乙
今程度のスペックでもガソリン車より安くする(なる)だけで
消費者の6割がEVを買うようになることは既にノルウェーが実証済み
消費者がEVを選ぶ理由は単に「 安 い から」
それだけで新車販売の6割がEVになる
これがノルウェーで現実に起きた現象
結局、消費者の判断材料は「 価 格 」だけ
なんならEV取得時の補助金の増額に加えて
EVは税金&駐車場料金&高速道路料金を「半額」にしますとかやってみりゃあいい
日本でもアッ!ちゅう間にEVが普及するから
返信する
021 2020/11/11(水) 16:06:33 ID:SIvfupoo72
022 2020/11/11(水) 19:11:31 ID:yBErhUqj8A
>>19 未来予測か知らんけど
恨みの染みこんだ屍の上に建つ
企業のように思えてならない
返信する
023 2020/11/11(水) 19:43:57 ID:eTVjKhaH0I
>>21 消費者にはそんなもの関係ない
「ガソリン車(HV)なんかよりEVの方が安い」だからEVを買うだけ
返信する
025 2020/11/11(水) 20:03:24 ID:SIvfupoo72
>>23 消費者に関係なくても補助金出すほうには大あり。
ノルウェーのように電力が有り余っていなければ
財源が尽きるだけ。
つまり、補助金の切れ目が普及の切れ目。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:26 KB
有効レス数:49
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本電産・永守会長「車の価格5分の1に」
レス投稿