「テスラに対する大方の予想は見事に外れた」 元パナソニック副社長の山田喜彦氏


▼ページ最下部
001 2020/10/11(日) 01:22:03 ID:XXhwuMBLz2
電動化や自動運転の技術で自動車業界の先端を走るアメリカ・テスラ。その独自性の1つが、もともとノートパソコンなどIT機器用に用いられていたリチウムイオン電池を車両の底に数千本敷き詰めるという設計。この電池を供給しているのがパナソニックだ(中国市場専用モデルを除く)。

2010年、当時は新興ベンチャーにすぎなかったテスラとパナソニックの協業を後押ししたのが、元パナソニック副社長の山田喜彦氏。2017年にはテスラに移籍し、テスラとパナソニックが共同で運営する北米ギガファクトリーのバイスプレジデントとして工場の立ち上げを指揮した(2019年7月に退職)。

テスラもパナソニックも知る男が語る、電池の未来とは。


◆「テスラに対する大方の予想は見事に外れた」

――パナソニックがテスラに出資したのは2010年のこと。当時のテスラはまだ新興のベンチャー企業でした。

当時、テスラが成功するとは誰も思っていなかった。もちろん今もテスラに半信半疑の人はいるが、当時は10人中10人が「うまくいくはずがない」と答えたことだろう。それでもパナソニックがテスラと組んだのは、同社のような成長のポテンシャルがある企業と組むという外的刺激によって、パナソニックを成長させようと考えたからだ。
『週刊東洋経済』10月5日発売号の特集は「テスラvs.トヨタ」です。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

『週刊東洋経済』10月5日発売号は、「テスラvs.トヨタ」を特集。自動車業界が100年に1度の大変革期を迎える中で、核となるのはCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)時代に向けた事業構造の確立だ。その最先端を走るテスラの実像と、CASE対応を模索するトヨタ自動車をはじめ日本勢の生き残り策を追っている。

結果的に、テスラに対する大方の予想は見事に外れた。ギガファクトリーは立ち上げから2年で軌道に乗り、EV(電気自動車)の販売台数は2019年に37万台弱まで拡大した。途中、テスラがモデル3の量産に苦しむなどのスケジュール遅延はあったが、イーロン・マスクCEOが2006年に掲げたテスラの経営目標「マスタープラン」は、今見てもまったくブレていない。

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2020/10/11(日) 02:58:18 ID:XXhwuMBLz2
>>4
内燃車も日常的に火吹いてるよ
珍しくもないからニュースにならんだけで

返信する

006 2020/10/11(日) 03:13:56 ID:V9KeKcAXF.
テスラがエコロジーの本筋から外れた大量の電池を詰め込むタイプのEVを売っているうちは
メジャーの脅威にはならない。

テスラの時価総額規模からすれば、年間2000万台、売上60兆、利益5兆は出さないとね。
現実は、年間37万台。マツダの1/4。
「過去17年間の生産台数が100万台を超えたばかりで、通期決算では一度も利益を見たことがない。」
株価がライフラインのあぶく商法の所以。

返信する

007 2020/10/11(日) 04:20:56 ID:XXhwuMBLz2
>通期決算では一度も利益を見たことがない。

作れば作っただけ売れる成長期は
利益は全て、もっと作れるようにするための生産設備投資に回すのが王道
テスラもそうしてるから販売台数は右肩上がりで売り上げもどんどん増えている

7年で60倍

返信する

008 2020/10/11(日) 10:51:33 ID:2TjjxjFpk.
>>6
経済のけの字も知らんリーマンの休日って感じだな。日経電子版で視座を養った方がいいのではww


悔やまれるのは空売り勢が煽ってた去年から10倍株になった事だ。資金がない時期で買えなかった・・

返信する

009 2020/10/11(日) 11:31:30 ID:V9KeKcAXF.
>>8
結局その手の対象銘柄ってことだよ。

テスラがエコロジーの本筋から外れた大量の電池を詰め込むタイプのEVを売っているうちは
メジャーの脅威にはならない。

ここ重要。

返信する

010 2020/10/11(日) 11:40:16 ID:SSsC4SK3pM
あのさ~~、修理、整備とか、ど~~すんのコレ?
一般の修理工場とか手出せんだろ、コレ。
作るだけじゃなくて、その先もあるからね。
テスラさん、お手並み拝見。(作るので精一杯なので・・、まぁ先は見えてるけどね)

返信する

011 2020/10/11(日) 12:30:05 ID:XXhwuMBLz2
EVの部品点数は内燃車の1/2~1/3で交換部品(消耗品)も少ないから
修理屋のお世話になることはあまりないかも
電費だけでなく維持費も安いというのがEVの強みだから

返信する

012 2020/10/11(日) 13:13:20 ID:V9KeKcAXF.
>>11
米電気自動車(EV)メーカーのテスラが恒例の品質調査で最下位に沈んだ。
JDパワーが24日発表した「初期品質調査」で、顧客が指摘する不具合件数がテスラ車は100台当たり250件となった。
https://www.msn.com/ja-jp/money/companies/%E7%B1%B...

返信する

013 2020/10/11(日) 13:32:13 ID:6N4hDqiZIo
日本の産業政策の失敗だな

返信する

014 2020/10/11(日) 13:40:36 ID:XXhwuMBLz2
>>12
韓国勢が優秀だな
韓国勢の中に食い込んでるのは三菱だけか
残りの日本勢が全て韓国勢以下とは情けない
思いのほかトヨタ(21位)が低いのも気になる
しかし高品質そうなメルセデス・ベンツやアウディがビリッケツ組とはな

(上位5社)
1位…ダッジ
2位…【韓国】起亜自動車
3位…シボレー
4位…ラム
5位…【韓国】ジェネシス(ヒュンダイ)

6位…三菱
10位…【韓国】ヒュンダイ
12位…レクサス(トヨタ)
13位…日産
16位…インフィニティ(日産)
20位…ホンダ
21位…トヨタ
23位…マツダ
24位…アキュラ(ホンダ)
26位…スバル

(下位5社)
29位…メルセデス・ベンツ
30位…ボルボ
31位…アウディ
32位…ランド・ローバー
33位(※未確定)…テスラ

〈J.D.Power 2020 米国初期品質調査〉

返信する

015 2020/10/11(日) 14:18:17 ID:VnbPZB8ny6
テスラのバブルが弾けるのは既定路線。
ただその破綻時期を読み当てるのが難しいだけだ。
今EVに巨額投資している企業は社会インフラとの不整合のため一度全滅して市場は焼け野原になる。
その焼け野原の市場に圧倒的な商品力で全力で切り込んで一気にEVトップメーカーに君臨するのはトヨタ。

返信する

016 2020/10/11(日) 14:44:36 ID:XXhwuMBLz2
仮に、米カリフォルニアの自動車・トラックを全てEVにした場合
電力需要は何倍にもなるんだろうなあと勝手に想像してたが
実際は、全てをEVにしても電力需要の増加は25%程度だそう

仮に新車販売の5割をEVが占めるようになったとして
その地域の車の5割がEVになるのに10年はかかる

たとえば欧州の新車販売の5割をEVが占めるようになるまで5年、
それが地域の車の割合に反映されるのに10年と考えれば
地域のEVが5割になるのに15年はかかる計算

そして、欧州の自動車の5割がEVになるにしても
電力需要の増加は15年かけて12.5%
例えば日本の90年代、電力需要(=発電能力)が10%増えるのに要した期間はたったの4~5年だった
以上から、EV普及に合わせた電力インフラの増強は超余裕といえる

それと、今後発売されるEVはどれも航続距離が長いので
昼間に充電スタンドで継ぎ足し充電なんて使い方はほとんどされない
充電には夜間の余剰電力が使われることになる

返信する

017 2020/10/11(日) 15:29:51 ID:V9KeKcAXF.
EVの大義名分も揺らいでいる。
そこまで苦労してEVに転換させるほど
エコロジーではないことがバレ始めた
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01416/00003...

返信する

018 2020/10/11(日) 15:31:51 ID:SSsC4SK3pM
>EVの部品点数は内燃車の1/2~1/3で交換部品(消耗品)も少ないから
内燃機関はエンジンのネジ1個までカウントするのに、EVは「モーター」で済ませてたもんなw
そりゃ1/2~1/3になるわなw モーターって部品の塊なんですけど・・w

返信する

019 2020/10/11(日) 18:05:23 ID:Fxwe23eQDA
>>11
EVは想像以上にタイヤが減るのでご用心。
エコとか言ってる安グレードだと1万キロもたんよ。

返信する

020 2020/10/11(日) 18:19:16 ID:l2xRYnHOPQ
>>11
テスラはトラブル続出と聞いたけど?

返信する

021 2020/10/11(日) 22:06:11 ID:XXhwuMBLz2
>>20
トヨタのことだって良く言う奴もいれば悪く言う奴もいるわけだから
両方インプットして自分で答えを出すしかない

日本に伝わっていないテスラの圧倒的な「ユーザー視点からみた価値」:「価値」の土俵をここまで変えている、さまざまな業界ディスラプションの予兆を見逃すな!
https://cigs.canon/article/20200423_6370.htm...
ブルームバーグが行ったモデル3ユーザー5,000人を対象とした調査では、99%のユーザーは友達や家族にモデル3を勧めると回答し、98%は買い直すとしても再びモデル3を選びたいと回答した。驚異的なユーザーからの支持である。
https://www.businessinsider.com/tesla-model-3-customers-say-th...

返信する

022 2020/10/12(月) 16:52:53 ID:/PHiPpWz0k
EVは初期のスマホみたいなもんだろ

返信する

023 2020/10/12(月) 17:42:31 ID:qubHynzCxs
EVを喩えるなら
便利なスマホの時代に不便なアナログのガラケーを普及しようとしているようなもの。
高価で使用可能時間も短く、充電時間は長く、バッテリーは大きく重い。インフラも
これから整備しなければならない。
いくらブームを煽っても失速するのは目に見えていたこと。

返信する

024 2020/10/13(火) 11:20:10 ID:hNtuZ8Wubk
>>12
その調査、バイアスかかってるってさ
http://bbs95.meiwasuisan.com/newsec/1602240160/2...

返信する

025 2020/10/13(火) 11:50:50 ID:FwhFpieuEs
>>24
初期品質調査は購入・リース後90日間に発生した不具合をカウントし、
100台当たりの不具合数を「PP100」としてスコア化したもの。
スコアが小さいほど不具合が少なく、初期品質が高いと見なされる。

返信する

026 2020/10/13(火) 13:47:10 ID:hNtuZ8Wubk
>25
なるほど
プリウスは韓国車以下のゴミってことでOKなわけだ

2位…【韓国】起亜自動車
5位…【韓国】ジェネシス(ヒュンダイ)















21位…トヨタ

返信する

029 2020/10/13(火) 22:25:57 ID:hNtuZ8Wubk
>>28
つまりプリウスは韓国車以下のゴミってことな

2位…【韓国】起亜自動車
5位…【韓国】ジェネシス(ヒュンダイ)















21位…トヨタ

〈J.D.Power 2020 米国初期品質調査〉

返信する

030 2020/10/13(火) 22:35:22 ID:FwhFpieuEs
>>26 >>29
韓国車は新技術の無いコンベンショナルなラインナップとは言え、日本車の成功に
倣った品質戦略はうまくやっている。
初期品質調査とは納車から90日間の不具合のことで、意外かもしれないが日本車は
この辺りがいつもの定位置。
この初期不良出しの時期にしっかり対処するかしないかでその後の耐久性や信頼性
が左右される。

12位…レクサス(トヨタ)
13位…日産
16位…インフィニティ(日産)
20位…ホンダ
21位…トヨタ
23位…マツダ
24位…アキュラ(ホンダ)
26位…スバル

(下位5社)
29位…メルセデス・ベンツ
30位…ボルボ
31位…アウディ
32位…ランド・ローバー
33位(※未確定)…テスラ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:28 削除レス数:2





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「テスラに対する大方の予想は見事に外れた」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)