「テスラに対する大方の予想は見事に外れた」
元パナソニック副社長の山田喜彦氏
▼ページ最下部
001 2020/10/11(日) 01:22:03 ID:XXhwuMBLz2
電動化や自動運転の技術で自動車業界の先端を走るアメリカ・テスラ。その独自性の1つが、もともとノートパソコンなどIT機器用に用いられていたリチウムイオン電池を車両の底に数千本敷き詰めるという設計。この電池を供給しているのがパナソニックだ(中国市場専用モデルを除く)。
2010年、当時は新興ベンチャーにすぎなかったテスラとパナソニックの協業を後押ししたのが、元パナソニック副社長の山田喜彦氏。2017年にはテスラに移籍し、テスラとパナソニックが共同で運営する北米ギガファクトリーのバイスプレジデントとして工場の立ち上げを指揮した(2019年7月に退職)。
テスラもパナソニックも知る男が語る、電池の未来とは。
◆「テスラに対する大方の予想は見事に外れた」
――パナソニックがテスラに出資したのは2010年のこと。当時のテスラはまだ新興のベンチャー企業でした。
当時、テスラが成功するとは誰も思っていなかった。もちろん今もテスラに半信半疑の人はいるが、当時は10人中10人が「うまくいくはずがない」と答えたことだろう。それでもパナソニックがテスラと組んだのは、同社のような成長のポテンシャルがある企業と組むという外的刺激によって、パナソニックを成長させようと考えたからだ。
『週刊東洋経済』10月5日発売号の特集は「テスラvs.トヨタ」です。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら
『週刊東洋経済』10月5日発売号は、「テスラvs.トヨタ」を特集。自動車業界が100年に1度の大変革期を迎える中で、核となるのはCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)時代に向けた事業構造の確立だ。その最先端を走るテスラの実像と、CASE対応を模索するトヨタ自動車をはじめ日本勢の生き残り策を追っている。
結果的に、テスラに対する大方の予想は見事に外れた。ギガファクトリーは立ち上げから2年で軌道に乗り、EV(電気自動車)の販売台数は2019年に37万台弱まで拡大した。途中、テスラがモデル3の量産に苦しむなどのスケジュール遅延はあったが、イーロン・マスクCEOが2006年に掲げたテスラの経営目標「マスタープラン」は、今見てもまったくブレていない。
返信する
025 2020/10/13(火) 11:50:50 ID:FwhFpieuEs
>>24 初期品質調査は購入・リース後90日間に発生した不具合をカウントし、
100台当たりの不具合数を「PP100」としてスコア化したもの。
スコアが小さいほど不具合が少なく、初期品質が高いと見なされる。
返信する
026 2020/10/13(火) 13:47:10 ID:hNtuZ8Wubk
>25
なるほど
プリウスは韓国車以下のゴミってことでOKなわけだ
2位…【韓国】起亜自動車
5位…【韓国】ジェネシス(ヒュンダイ)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
21位…トヨタ
返信する
029 2020/10/13(火) 22:25:57 ID:hNtuZ8Wubk
>>28 つまりプリウスは韓国車以下のゴミってことな
2位…【韓国】起亜自動車
5位…【韓国】ジェネシス(ヒュンダイ)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
21位…トヨタ
〈J.D.Power 2020 米国初期品質調査〉
返信する
030 2020/10/13(火) 22:35:22 ID:FwhFpieuEs
>>26 >>29 韓国車は新技術の無いコンベンショナルなラインナップとは言え、日本車の成功に
倣った品質戦略はうまくやっている。
初期品質調査とは納車から90日間の不具合のことで、意外かもしれないが日本車は
この辺りがいつもの定位置。
この初期不良出しの時期にしっかり対処するかしないかでその後の耐久性や信頼性
が左右される。
12位…レクサス(トヨタ)
13位…日産
16位…インフィニティ(日産)
20位…ホンダ
21位…トヨタ
23位…マツダ
24位…アキュラ(ホンダ)
26位…スバル
(下位5社)
29位…メルセデス・ベンツ
30位…ボルボ
31位…アウディ
32位…ランド・ローバー
33位(※未確定)…テスラ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:28
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「テスラに対する大方の予想は見事に外れた」
レス投稿