日産、シャープより悲惨な末路も
▼ページ最下部
001 2020/09/07(月) 12:14:23 ID:Jf9msiigUE
■日産を買いたがる会社はあるのか
問題は売却先。今、どん底の日産を買いたがる会社があるとすれば、その筆頭は中国の自動車メーカーだろう。
日産が持つ中国と米国の自動車工場と生産技術は、中国車メーカーにとっては台数ベースで世界最大の自国市場を押さえる上でも、
金額ベースで世界最大の米国市場で展開する上でも有用なリソース(経営資源)だからだ。
当然、米中市場が「生命線」となっている日本車メーカーにとっては、日産が中国車メーカーに買収されれば強力なライバルが
登場することになる。経産省が日産とホンダに経営統合を働きかけたのも、ルノーが日産を中国企業へ売却するのを警戒しているからだ。
いずれ日産も、シャープが台湾の鴻海精密工業(フォックスコングループ)に買収されたのと同じ道をたどるだろう。
シャープはまだ自社で身売り先を選ぶことができた。一方、日産の売却先を決めるのはルノーだ。ルノーと同社筆頭株主のフランス政府は、
最高額を提示した企業に売却するだろう。たとえ望まない会社であったとしても、日産には拒否する権利はないのだ。
「その日」は、着実に近づいている。
https://news.livedoor.com/article/detail/18856110...
返信する
022 2020/09/09(水) 07:18:35 ID:EhvY98E5DQ
>>20 >厳しくなる環境規制をクリアできる目処がまるで無い。
リーフが電気自動車の販売実績世界一なのに?
やり方は下手だが「まるで無い」はおかしいだろ。
テスラはあんなに過大評価されてるのにな。
返信する
023 2020/09/09(水) 10:25:22 ID:icYuzmq24c
>>22 横からスマンが
それこそがミクロ視野の典型
木を見て森を見ずともいう
今流行のSDGsではないが、社会全体として、そして現実的な持続可能な生活体系として考えた時
敢えて、乱暴に言えば内燃機エンジンでなんとかしようとしているマツダの方が、まだSDGsに沿ってる
別の言い方をすれば、8Kテレビを造るよりも、全国津々浦々で国民全員が普及率100%で4Kテレビを
視聴できる環境を作る事
ま、これは極論だけど、今の日産には、当該の思想が全く垣間見れない
RDはRDで重要だし、アーリーアダプター向けの製品も重要だが、次に続くスキームが見られない
トヨタはあれよあれよという間に国内販売の60%近くをHVにしてしまった
HV云々という視点ではなく、共感の輪を広げ、価値観を共有し、身近な存在としての製品を供給する
今の日産に最も欠けている部分だよ
返信する
024 2020/09/09(水) 11:25:11 ID:wSc4jY3t/Y
>>22 >2019年の130グラム規制までは、内燃機関オンリーでもクリアできた。ハイブリッド車(HV)も電気自動車(EV)も持っていない会社も
>例外なくクリアできている。
>しかし20年の95グラム規制になると、HVが全出荷台数の4割に達しているトヨタだけがこれをクリアできる見込みがある。
>EV専業を別にすれば、自動車メーカーの中で、20年のCAFE規制をクリアできそうなのはトヨタだけで、その方法はHV以外にないという
>ことでもある。
>EVを作っていても、専業ではない日産やフォルクスワーゲンにとって、このCAFE規制は相当に苦しい。
>19年度の日産のグローバル販売台数は554万台。世界有数のEVメーカーである日産ですら、販売実績に占めるEVの比率はわずか1.57%。
>これでは企業平均値を下げるには全く焼け石に水である。
返信する
025 2020/09/09(水) 13:48:25 ID:aN6wZxvYXs
日産の現状は環境規制とはまるで関係ない話。
日産の問題はそれ以前に、車が売れないこと。
これにつきる。
返信する
027 2020/09/09(水) 18:20:06 ID:xXIBiB7a5E
>>25 日産車が売れなくなったのは、EVに大きなリソースを割いて
EV以外の開発が疎かになったり、モデルチェンジができなかったためでもあるので
関係は大あり。
返信する
028 2020/09/09(水) 18:20:44 ID:EhvY98E5DQ
日産を世界企業として見れば今でも将来有望な生き残り企業。
しかしゴーンの脱日本戦略で日本での評判はボロボロ。
それだけのこと。
トヨタと比べて劣ってるとこあげつらっても意味ない。
返信する
029 2020/09/09(水) 19:15:40 ID:aN6wZxvYXs
>>27 んなわけない。
EV前から車売れなくて、破綻しかけてゴーンが来たんだろ。
ゴーンが来た時点でEVなんかたいしたことなかった。
そのあと業績回復していくなかでEVにも力を入れてったんだよ。
その過程でもガソリン車のGTR開発もしてた。
EV関係なく、売れる車を開発できなかっただけの話。
売れる算段ができないから新車開発に及び越しなだけ。
これが真相。
返信する
030 2020/09/09(水) 19:43:23 ID:aN6wZxvYXs
032 2020/09/10(木) 01:15:01 ID:S00D8VM68k
033 2020/09/16(水) 16:50:33 ID:8lvDxaRgcs
>>16 おいおい、イスラエルがなんでサウジと国境正常化したか分かって言ってんのか?
お前それで社会人なのか?
俺がお前の雇い主ならクビにしてる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:31
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日産、シャープより悲惨な末路も
レス投稿