EV電池の容量、3〜4年以内に50%拡大も テスラCEO
TESLA model 3 Longrange 530km → 795km
▼ページ最下部
001 2020/08/26(水) 05:43:46 ID:gtfArHsHdE
米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は25日、3─4年以内に容量が50%拡大したEV電池の大量生産が可能になることを示唆した。
同CEOはツイッターに「エネルギー密度が400Wh/Kg、かつサイクル寿命が長い電池の大量生産は、そう遠くない。おそらく3─4年だ」と投稿した。
9月22日に開催される電池関連のイベントでテスラは、バッテリー性能の向上策を発表するとみられている。
研究者らによると、パナソニックがテスラのEV「モデル3」向けに生産しているリチウムイオン電池「2170」のエネルギー密度は260Wh/Kg程度で、50%拡大すれば400Wh/Kgとなる。
マスク氏は昨年、電動航空機の飛行にはエネルギー密度を400Wh/Kg以上に改善する必要があるとし、5年以内に達成する可能性があると述べていた。
https://jp.reuters.com/article/tesla-batteries-idJPKB...
返信する
075 2020/09/02(水) 02:56:42 ID:5YCAMaXTQs
>>74 ←勝負あったな
>>74 2020/08/20(木) 14:30:00 ID:pidyxhC7jo
>>〓
それなんだけど、店に行かなくてもいいからという理由だけでEVに乗り換えるような冒険をするかね?
もはやそれは冒険ではなく、普通に選択肢に入り始めてるってことだな
あと、EVって実は社用車向きなんだよ
バカンスのロングドライブとは無縁だし、夜間は必ず充電できるから
最近のEVのように航続距離が500kmもあれば、出先での充電は一切無用
つまり使い勝手は内燃車と全く変わらない
それでいて電費が良く、オイル交換等のメンテが不要で維持費もかからない、購入に補助金が付くとなれば
経費にシビアな企業こそ、トータルコストでEVの方が有利となれば一斉に乗り換える
EVの大々的な普及は社用車から始まるんじゃないかと睨んでる
返信する
076 2020/09/02(水) 09:35:36 ID:LPVuELQ8do

←ハードル高かったね。
ネット販売で車を買うことに抵抗の無いアーリーアダプターが
顧客層のメインということだろうね。
社用車としては、航続距離500kmの高額なEVはトンデモナイが、
1日100km程度の配達用なら企業イメージアップの効果と併せて
元が取れるかも(日本郵便/ヤマト運輸)。
と言ったところのようだね。
返信する
077 2020/09/04(金) 11:35:48 ID:RMq381tdv6

EVは高速や高負荷になるほど電力消費が激しいからね。
大型トラックになると満載時の半分が車重で、車重の6割がバッテリー
なんてことになってしまう。
返信する
079 2020/09/09(水) 12:46:10 ID:yM3alfxtbo
▲ページ最上部
ログサイズ:53 KB
有効レス数:76
削除レス数:9
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:EV電池の容量、3〜4年以内に50%拡大も テスラCEO
レス投稿