レジ袋辞退率70%超 30年までに60%の目標、1か月で達成
▼ページ最下部
001 2020/08/04(火) 11:33:40 ID:TiTm1Lj0No
先月から全国の小売店にレジ袋の有料化が義務づけられましたが、大手コンビニ3社で客がレジ袋を辞退する割合、辞退率は、各社とも70%を超え、有料化される前と比べて大幅に増えていることが分かりました。
プラスチックごみ削減のため、先月1日から全国の小売店でレジ袋の有料化が義務づけられ、セブン‐イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンのコンビニ大手3社は一部を除いて1枚当たり3円で有料化しました。
各社によりますと、先月のレジ袋の辞退率は、
▽セブン‐イレブンが75%、
▽ファミリーマートが77%、
▽ローソンが76%となり、各社とも70%を上回りました。
コンビニ各社が加盟する日本フランチャイズチェーン協会によりますと、有料化が義務づけられる前の辞退率はおよそ25%で、大幅に増えた形です。
コンビニ大手のうちファミリーマートでは、70%を上回る辞退率を今後も維持できれば、年間でおよそ9000トンのプラスチックごみの削減につながるとみていて、会社では「消費者の環境意識や節約志向が高い辞退率につながったのではないか。レジ袋だけでなくプラスチックごみの削減を進めていきたい」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200803/k1001254797...
返信する
002 2020/08/04(火) 11:41:56 ID:.yVNI/sueo
片手で持てる程度のものしか買わなくなったけどね
返信する
003 2020/08/04(火) 11:57:05 ID:tfzxK6qhbU

此れを大小混ぜて2‾3枚バッグのポケットに入れ随時補填してる。
返信する
004 2020/08/04(火) 12:02:53 ID:AhX.hgAjZE
消費者に安く商品販売するスーパーなどがバイオマスレジ袋などで無償提供はじめるとこも出てきているのに
高額で販売するコンビニがそこに対して全く対策もせず消費者目線ではない
辞退してる客は内心、「レジ混雑するし、たけえ値段払ってんのにアホくさっ」て思ってそう
おかげでコンビニ行く機会は減った
返信する
005 2020/08/04(火) 12:10:47 ID:ABqJN5gGoI
006 2020/08/04(火) 12:14:31 ID:8aZBmfdbf6
どうでもいいが
レジ袋の売上金は
放射能除去装置の開発費用に充ててほしい
返信する
007 2020/08/04(火) 12:21:42 ID:c4oCC27JnU
008 2020/08/04(火) 12:26:42 ID:CDlPQRGsWM
>>7 折るたびに空気を抜くのがコツ。
慣れればうまく出来るからがんばれ。
返信する
009 2020/08/04(火) 12:29:55 ID:hgvyIkSH2M
多くの人がレジ袋を辞退するのはエコや節約のためではない。
単に1円くらいの物を3〜5倍で売りつけることが腹立たしいからだ。
プラスチックごみを削減したいならバイオマスレジ袋か紙袋を用意しろよ。
返信する
010 2020/08/04(火) 12:51:02 ID:k2HqWkrF66
売上も減っている筈なのにそこには触れない。
返信する
011 2020/08/04(火) 12:54:03 ID:7O6DeFHiCM
100均やホームセンターでレジ袋を買って持参してるだけ(8/1で近所の100均でレジ袋が無くなってた)
「辞退率」とか無意味な数値
>年間でおよそ9000トンのプラスチックごみの削減
レジ袋自体は石油製品のカスから作っているからレジ袋が無くなっても全体のゴミ削減にはならなず木を見て森を見ず
ちなみに紙袋の製造焼却処理はレジ袋より環境負荷が高くエコではない
返信する
012 2020/08/04(火) 12:55:11 ID:tfzxK6qhbU
>>8 有り難う!THX!謝謝!ダンケ!正解です。
其れと “マチ部分” を綺麗に元に戻す事かな?
返信する
013 2020/08/04(火) 12:59:39 ID:by2i6LmY2.
レジ袋は次に買う時やゴミ袋として再利用できる
ゴミ袋は新品をゴミ入れとして使う
どっちがエコか
よ〜く考えてみようじゃないか(^。^;)
返信する
014 2020/08/04(火) 14:20:32 ID:3NU2ihKQzE
015 2020/08/04(火) 16:42:34 ID:Aqyi9tKJ3c
袋代ケチったところで、立て直せるわけないのに。
コンビニの末期症状。
弁当を少なくして値上げして、ごみ箱撤去。
ドライバーの休憩所として、ドライブインと同じ扱いを受けて特別出店してきたくせに
一時はトイレお断りもしてたし、そのうち駐車料金を取りそうだわ。
返信する
016 2020/08/04(火) 20:24:05 ID:BOP9a2xiWE
ドヤ顔でレジ袋を有料化したやつは、これでレジ袋メーカーが潰れたらどうしてくれるんだ?
返信する
017 2020/08/05(水) 11:02:11 ID:4m0KKsSkuk
うちのカミさんは束でレジ袋買ってきてごみ入れに使っとる。
誰かが言っていたが結局袋の総量はそんなに変わらんのではないか?
スーパーのレジ袋は再利用でごみ入れに使えるのに新品にごみを入れるのがもったいないと思うのは俺だけか・・?
手にエコバッグ持ってるのにいちいちレジのおばちゃんに袋入りますかと聞かれるのもウザい。
こんなん象徴的な対策でしかないのですぐにやめてしまえ!
俺がコンビニ会社の偉い奴だったら他のコンビニ会社をしり目にバイオマスレジ袋を無料で提供するわ。
近場の競合店にこれで勝てる。
返信する
018 2020/08/05(水) 16:13:35 ID:Udjk4HFyQE
コンビニが袋を渡さないようになれば
コンビニ袋に食べ終わったゴミ詰めて道路脇にポイっていうのは、取り敢えず減りそうな気がする
台風の一発でも来りゃ全部荒波が持ってくだろくらいな感じで
道路脇の磯側斜面がパンパンのレジ袋で埋め尽くされてるのを
以前、内房で見たことがある
返信する
019 2020/08/07(金) 22:49:50 ID:W28ppD3u/6
レジ袋利権化構造の仕組み。
みんなだまされているんだよな。
返信する
020 2020/08/08(土) 15:29:29 ID:b2LlLPmV4g
3円とか5円が払えない日本人が増えているんだろうな。
政治がまずいのじゃないか?
返信する
021 2020/08/11(火) 00:04:19 ID:oyZyeVnzzY
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:21
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:レジ袋辞退率70%超 30年までに60%の目標、1か月で達成
レス投稿