茨城・五浦海岸に巨大油ガス田痕跡 茨城大・北大解明


▼ページ最下部
001 2020/07/12(日) 16:17:02 ID:OmaxAPfMHo
茨城大学と北海道大学の研究チームは、茨城県北茨城市の五浦海岸に広がる奇岩岩礁が約1650万年前に存在した巨大油ガス田の痕跡であると解明した。地殻変動に伴い流出した天然ガスが化学変化して奇岩を形成。油ガス田が茨城沖に存在する可能性が高まった。茨城大の安藤寿男教授は「今後の地下資源探査に期待したい」と話す。

五浦海岸は奇岩岩礁が広がる景勝地として知られる。岩礁は炭酸カルシウムが凝結してできた岩塊の炭酸塩コンクリーションからなるが、形成の経緯は不明だった。今回、成分を分析すると天然ガス由来と分かった。

五浦の炭酸塩コンクリーションは世界最大級だ。岩礁の体積から推定し、海底に巨大ガス田(可採埋蔵量950億立方メートル以上)に匹敵する規模の油ガス田が存在していたと考えられる。

2019年度から石油天然ガス・金属鉱物資源機構の探査船「たんさ」が日本近海の地下資源を探査しており、茨城沖も調査対象。今後、さらに調査を進める後押しになりそうだ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61351080Z00C20A7...

返信する

002 2020/07/12(日) 16:49:26 ID:A4uHsrWGTM
約1700万年前と言えば、
二つに分かれて大陸と繋がってた日本列島が、
大陸との間にプルームが上昇してきて大陸と離れ
二つの塊が回転しながら合体し日本列島と
日本海が出来た。
日本海のド真ん中の大和堆がプルームの形跡。
二つの塊が合体した境目が糸魚川静岡構造線。
日本アルプスとフォッサマグナが出来た。
二つの陸塊は回転しながら移動して合体したので、
地磁気の向きが違っている。

ちなみに二酸化炭素を含む水が高温高圧で
マントルの橄欖岩に触れると炭化水素が出来る。
これが原油。
その揮発成分は天然ガス。
地殻のヒビから上昇して海底に天然ガスが湧くと
低温高圧下でメタンハイドレートが出来る。
つまり日本近海の海底には石油も天然ガスも有る。

返信する

003 2020/07/12(日) 16:55:30 ID:Qye8jO4y.2
そもそも青山が必死こいて吹聴してたメタンハイドレートはどうなったんだよ

返信する

004 2020/07/12(日) 22:42:42 ID:GYim2xe0IU
でも、見つかったとしても掘らせて貰えないんでしょ?
結局。

返信する

005 2020/07/13(月) 02:27:45 ID:k1wvrV763k
>>4
外から買えるうちは掘らなくても良い。自前で開発費用がだせるギリギリまで粘ったほうが良い。
中東で枯渇したとかアメリカで枯渇したとかで、採算がとれる原油価格になるまで掘らなくてよい。

返信する

006 2020/07/13(月) 20:10:09 ID:gGFkGWYjZo
無職の人達が殺到するだろう。
特技も技能もない連中が大金を掴めるたったひとつの方法—地下資源開発。

返信する

007 2020/07/14(火) 20:20:10 ID:2Bw.Ok8YhQ
10円玉1枚を拾うコストは10円以上かかる。
100枚を一度に拾えばコストダウンできると主張するが、土の中に
埋まっていたのは50枚だけだったというオチ。 埋蔵量というのは
だいたい希望的数値だよ。

返信する

008 2020/07/19(日) 19:47:35 ID:/1q.z7fJwM
日本が資源大国になる可能性が出てきた。
日本のジャイアンツが現れる日も近い。

返信する

009 2020/07/20(月) 01:33:29 ID:/bye1NaiSU
埋蔵量もさることながら品質が低ければ採算とれる単価にならない。ドバイ原油を上回るかどうかだ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:茨城・五浦海岸に巨大油ガス田痕跡 茨城大・北大解明

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)