東京一極集中


▼ページ最下部
001 2020/07/01(水) 16:43:56 ID:pai/X4bbRQ
日本において、政治・経済・文化・人口など、社会における資本・資源・活動が東京都を筆頭に神奈川県、埼玉県、千葉県に集中している状況を言う。
首都・東京の新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。
1400万人近い人々が暮らしている東京は、新たに感染拡大という大きなリスクを露呈した。
この先も東京に住み続けるのか、それとも生活拠点を地方に移すのか。「ポスト・コロナ」時代に向けた模索が始まっている。

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2020/07/04(土) 04:11:09 ID:w0EUmeeoHU
年をとると、歩いていけるところに何でもある都会のほうが生活しやすいよね。
これからまだしばらくは高齢化が進むのだから、もっと東京に一局集中させたほうがいい。

返信する

018 2020/07/04(土) 09:45:11 ID:rYcOjEZtko
>年をとると、歩いていけるところに何でもある都会のほうが生活しやすいよね。

現在では「ファスト風土」という言葉で揶揄されるように、都内で手に入るものはある程度は地方都市でも手に入るようになった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%...

だから都内の街並みや文化が好きな人なら仕方がないが、そこまでの拘りがなく、便利な生活を求めるなら、ある程度の地方都市でも大丈夫なはずだ。
仕事に関してもテレワークが可能な職の場合であれば、FTTHの整備がされているところであれば、ある程度の奥の街でも十分だろ。
人それぞれの感覚なので、「東京」に拘る人もいるのだろうが、現実的には東京じゃないと生活が出来ないと言う人は頭がおかしい。

返信する

019 2020/07/04(土) 19:21:21 ID:HPW1mVK40g
>>17
それだったら東京は条件に合わないだろ?
郵便局にいくのに自転車で15分くらいはかかるぞ
もっと近くに4〜5店ほどはあるようだが役立たずな店ばかりで
結局は阿佐ヶ谷行くより少しだけ近い浜田山まで行ってるが

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:19 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:東京一極集中

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)