コロナ対策費の財源として「復興特別税」と同じような増税プラン議論


▼ページ最下部
001 2020/06/27(土) 22:34:57 ID:w3LX.yfcCo
 新型コロナウイルスによる経済の落ち込みに対処するため、ドイツ政府が半年という期間限定で消費税の減税を実施する方針を固めました。
ドイツの動きを受けて、日本国内でも減税を求める声が高まりそうですが、日本でも減税を実現できるのでしょうか。

 ドイツ政府は今年の7月から半年間限定で日本の消費税に相当する付加価値税の減税を実施する方針です。ドイツの消費税率は極めて高く、
現行では19%もありますが、これを半年限定で16%に引き下げます。ドイツは好調な経済が続いてきたことから、税収も大幅に伸びています。
日本で19%もの消費税を課税すれば経済は壊滅的な影響を受ける可能性がありますが、ドイツはこれだけ高い税率をかけても景気への悪影響は
ほぼゼロでした。しかしコロナ危機によってドイツ経済も悪化が予想されていることから、期間限定での減税実施に踏み切ります。

 ドイツの決定を受けて、国内でも消費減税を求める声が高まることが予想されますが、現状の日本において減税を実施するのは至難の業でしょう。

 ドイツは均衡財政主義の国として知られており、憲法によって財政均衡が義務付けられています。一定以上の財政赤字は憲法違反になって
しまうため、政府は常に健全財政を維持しなければなりません。ここ数年は国債の発行すら行っておらず、毎年の政府支出はその年に徴収した
税金ですべてカバーしています。

 しかし財政均衡には例外があり、非常事態の場合は赤字国債を多量に発行してもよい決まりになっています。今回はコロナ危機という非常事態で
あることから、ドイツ政府は赤字国債の発行を決定しており、消費減税の財源も赤字国債が想定されている状況です。

 一方、日本は慢性的な財政赤字となっており、政府債務の対GDP(国内総生産)比は先進国の中でも突出しています。一部では日本円での発行で
あれば、いくら国債を発行しても問題ないと主張する論者もいますが、主流派経済学では、過度な財政赤字は金利上昇や中央銀行の信用低下に
つながるため弊害が多いと解釈されています。ドイツが憲法で財政均衡を義務付けているのもそれが理由ですし、実際、ドイツは財政均衡と高い
経済成長を見事に両立しています。

 経済学的な議論はともかく、日本の政府債務比率が先進国でも突出した水準になっている以上、大規模な減税実施にはかなりの困難が伴います。
政府内部では、コロナ対策費の最終的な財源として、東日本大震災の復興特別税と同じような、増税プランが議論されている状況ですから、消費税を
減税するというプランが浮上する可能性は極めて低いでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/34c21c4e1266820ce489f...

返信する

002 2020/06/27(土) 22:57:02 ID:WfSrXNVUkw
そもそも消費税自体デタラメインチキ税制

返信する

003 2020/06/27(土) 23:22:20 ID:Wwsx5OPIAg
6月末には全国の公務員(政治家=議員の先生も含む)に夏のボーナスが支給されますが、
コロナ危機という歴史的国難下において全公務員の夏のボーナスを通常どおり支給するのはさすがにおかしいと思います。
国会議員、地方議員のボーナスは300万円を超える支給額です… 
多くの一般労働者は、ボーナスも支給されず、年収合計でさえ300万円を超えない人々が少なくありませんよ。
まず、全公務員の基本報酬を引き下げることと、今年の冬の公務員のボーナスは支給停止か大幅に削減されるべきです。
行政官として財政規律を国民に主張するならば、まず、公務員自ら痛みを受け入れ襟を正してください。
ただし、非課税者や一定所得以下の購買力の弱い層(生活保護者、外国人を除く)への定期給付を導入するならば反対はしません。

返信する

004 2020/06/27(土) 23:38:46 ID:w6v2WdmkhQ
公務員の給料を一般会社員の平均並みにしろよ
NHKの給料は半分にしていいぜ

返信する

005 2020/06/27(土) 23:39:33 ID:9Vp/QLlhZs
大丈夫、増税すればするほど物価は下がるから
生活は楽になる

返信する

006 2020/06/28(日) 00:00:07 ID:c8cA6Wp81s
外国は国民のための税だから投資
日本は政治家カスどものための税だから寄付

返信する

007 2020/06/28(日) 00:19:29 ID:hZFt.3c5Qo
独立XX法人〇〇機構とか腐る程あるやろ
必要無いから廃止して資産を国庫に返納させろ

返信する

008 2020/06/28(日) 01:53:56 ID:S1MogONWcM
今必要なのは、消費税の減税をして、国民の生活費の軽減を図ることだ。

返信する

009 2020/06/28(日) 02:18:41 ID:A9aVvXAKAc
>>1
ドイツのは経済が好調だったのは、輸出はドイツ、通貨はユーロっていう
インチキを長年やってきたから。

つーかこいつらは、ドイツ銀行の不良債権は踏み倒す気か?

>>8
消費税は金持ち年寄りからも徴収できる平等な税金。

消費税が下がって喜ぶのは金持ちだけ。

消費税を上げて、その分所得税を下げればいいだけ。

返信する

010 2020/06/28(日) 09:47:03 ID:cfRApkOZUw
電子マネーとマイナンバーで公務員の事務負担は
激減しているから、公務員の数を減らせばいいだけ
人口が減ったんならそれに合わせて議員を減らせばいいだけ
二重国籍の議員を逮捕すればいいだけ

返信する

011 2020/06/28(日) 10:27:11 ID:M9H77yu/Rg
>>10
公務員の数なら減ってるし
さらに、人件費半分の非正規への置き換えもかなり進んでる
(だから10万円給付が速やかに進まない)

返信する

012 2020/06/28(日) 10:56:23 ID:7JRJBQo16w
問題は数はなく給与水準が異状に高いこと。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:19 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:コロナ対策費の財源として「復興特別税」と同じような増税プラン議論

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)