テスラ モデルS の航続が400マイル超、EV最長の647km
▼ページ最下部
001 2020/06/20(土) 09:59:54 ID:jUme11wh8g
・2019年型「100D」に対して航続を20%延長
・バッテリーやドライブユニットを軽量化
・EVパワートレインの効率を向上
・充電時間を最大50%短縮した「スーパーチャージャー」
テスラは6月15日、『モデルS』(Tesla Model S)に「ロングレンジプラス」を北米で設定すると発表した。米国EPA(環境保護局)が認定予定の航続が、EVとして初めて400マイルを超えて、402マイル(約647km)を達成する、としている。
2019年型「100D」に対して航続を20%延長
テスラは2012年、モデルSを米国市場で発売した。当時の航続は、265マイル(約426km)。テスラは、移動の自由を重要な使命と位置付けている。 2012年にモデルSを発売して以来、設計のあらゆる面を改良し続け、高性能かつ航続の長いEVを販売してきた。
その最新の成果が、モデルSのロングレンジプラスだ。テスラによると、EPAが認定予定の402マイル(約647km)の航続は、同じバッテリーパックを積む2019年モデルの「100D」に対して、約20%延長されているという。
402マイルの航続の実現は、テスラの効率追求とエネルギー節約に対するこだわりを反映したものだ。テスラのエンジニアリング、設計、生産チームが、ハードウェアとシステムアーキテクチャの開発において、いくつかの変更を行った。
以下ソース
https://response.jp/article/2020/06/19/335737.htm...
返信する
015 2020/06/21(日) 08:28:25 ID:nufg7gWueU
10年前の初代リーフはみるみるバッテリーが劣化する欠陥車だった
巷の一部ではあの時のイメージが未だに引きずられてるが、信用とはそういうものだから仕方ない
しかし日産も、よくあんなもんを市場投入したよなと今さらながら思う
これがトヨタと日産の間の超えられない壁ってやつなのかね
返信する
017 2020/06/21(日) 14:16:54 ID:8p1Luz49do
まだ、EV基地のテスラ厨、生きとったんか。
その様子じゃ、引き続き無職引きこもりの
無免許のクルマ無しのようだな。
たまには、ネットの引用でなくって、
自分で見て乗った印象でも書けっての。
まぁ、ハワイみたいな温暖で環境にうるさい
観光スポットなら、一定の需要あるし、
当分潰れないかもね。
返信する
018 2020/06/21(日) 15:00:09 ID:rXLc60gMmI
>>12 プリウスは10万キロ保証過ぎたら電池交換17万円くらい。保険入ってれば無料。
電池空で放置とかしない限り車両寿命くらいは保つ。
返信する
019 2020/06/21(日) 17:33:17 ID:LHLr40iEng
>>10>>14 ほら、スレ立てちまったじゃねーかwww
テスラを正当に評価できない日本は、時代に取り残されないか
▼ページ最下部
001 2020/06/21(日) 16:14:55 ID:nufg7gWueU
《メディアはいまだにMaaSやCASEを理解していない》
自動車業界ではMaaSやCASEなどのキーワードがメディアを飛び交うが、じつはこの言葉をもっとも「理解」していないのは、我々国内の経済界、ジャーナリストやメディア業界なのではないか。
この疑問を持ったのは、「日本カー・オブ・ザ・イヤー2019-2020」で、テスラ モデル3が1次選考の10台に入らなかったからだ。モデル3は、英国とスイスにおいて本稿執筆時点で最新年度のカーオブザイヤーを受賞している。
EUカーオブザイヤーでモデル3は、1位とは40ポイントほどの差で2位を獲得している。オーストラリアでは、EV部門ながらやはりイヤーカーを獲得し、各国の自動車雑誌などが主催するイヤーカーでもモデル3が選出されている例がある。
返信する
020 2020/06/21(日) 18:11:22 ID:jsnixPcZWw
>>11リーフは充電場所探して行ったら充電待ちがあって大変らしいな
そういう事もあるんで、トヨタは今度発売のRAV4 PHVは急速充電対応ではないらしいな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:19
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:テスラ モデルS の航続が400マイル超、EV最長の647km
レス投稿