労働者はコロナ禍によるリストラ策に対して備えよ


▼ページ最下部
001 2020/06/06(土) 14:22:58 ID:9TiHtxYVy.
労働者はコロナ禍によるリストラ策に対して備えよ

新型コロナに起因する自粛の影響によって、雇用が危機的状況にあることがわかりました。
総務省統計局労働力調査 2020年4月分によれば、就業者数は前年同月比80万人の減少、雇用者数は前年同月比36万人減少。
完全失業者数は189万人で3か月連続の増加です。何らかの対応が求められる状態であることは間違いありません。
このままでは、会社の存続が危うくなりますから、かなり強引なリストラ策を遂行せざるを得なくなります。
労働者は日頃からどのように備えておくべきでしょうか。

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2020/06/08(月) 17:06:09 ID:y9L0e6npqk
>>9
米国は26億越えまで相続税無いからなw

それ以上あっても、それこそ税金対策しまくりで、
一般の小金持ちより安い位だから。

返信する

013 2020/06/08(月) 17:50:09 ID:5lMc32IwM6
>>11
君の言う通り、急に失職してもしばらく生きていけるくらいの預貯金はあった方が良いよね。
また現実的に出来る仕事を考えておくべきだ。
夢物語を妄想しても良いのは、学生時代までであって、社会人にもなれば、現実の厳しさのひとつくらいは分かるだろうから、それなりに勉強するべきだ。
ちなみに「資格」はほとんど役にたたない。

返信する

014 2020/06/14(日) 18:37:00 ID:5AeYebETJs
プロスポーツの成立 ・・ 詳しいことは調べるの大変なんだけれど
アメリカとイギリスにプロ・スポーツが誕生したのか?
当時のアメリカ、イギリスは労働組合運動が激しかったからだろ?



ラグビーで参照になるかな・・・
1895年8月29日、主に北イングランドのラグビークラブにより「ノーザン・ラグビー・フットボール・ユニオン」(NRFU) が結成され、ラグビーフットボールは分裂した。労働者階級の北部のチームの
成功など多くの要素がこの分裂の要因となったものの、主な意見の相違はRFUがアマチュア主義を強化し、選手への「休業補償」の支払いを認めなかったことが原因であった。当時、ラグビーの試合
はほとんど土曜日に開催されることが多かった。これは、宗教的な慣習により日曜日にスポーツをプレーすることが禁止されていたこと、そして19世紀に制定された工場法によって一定の労働者に対
して土曜日に半日の休みが与えられるようになったためである。
 しかし、炭鉱労働者や工場労働者など労働者階級の北部の選手は週6日働いていたため、試合に出るには仕事を休まなければならず、補償もなかった。一方、南部の裕福なチームはアマチュア主義を
維持するための他の収入源を有していた。そこで北部のラグビークラブは南部のラグビー・フットボール・ユニオン (RFU) に、仕事を休んで試合に出た選手に報酬をわたすことを提案したが、RFUは受
け入れなかった。1895年に、入場料を徴収した競技場でのラグビーの開催を禁止する命令をRFUが出したことが、1895年8月29日の有名な会合へとつながった。22のクラブ(と電話で参加したストック
ポート)がハダーズフィールドのジョージホテルで会合を開き、「ノーザン・ラグビー・フットボール・ユニオン」を結成した。ハダーズフィールドでの初会合から15年以内に、200以上のクラブがRFU
を脱退しNRFUに加入した。

返信する

015 2020/06/14(日) 18:53:33 ID:5AeYebETJs
安倍晋三に在日米軍駐留経費の大幅な増額を突きつけてやったぞ!

フィリピン人「思いやり予算」ガッポリ!




 横須賀基地で働く非アメリカ人従業員の中で、最も大きな勢力を誇るのはフィリピン人達です。在日米軍基地なのに、日本人じゃないんですよ・・・・。日本人がフィリピン人
に気を遣いながら働いている、不思議な環境です。恐るべし、彼らの繁殖力ですよ。
 ですから出勤したら、所属セクションの日本人が自分だけでそれ以外はフィリピン人、なんてことはしょっちゅうでした。日本にいながらにして自分が(国籍別で)マイノリティ
という経験をしたい方は横須賀基地の空席に応募してみてください。
 横須賀基地ではフィリピン人が日本人よりも強く、現在も権力・勢力を拡大中です。住宅手当、地域手当、賞与、退職金などが支給される正職員(IHA)の座でフィリピン人従業
員達がふんぞり返り、「いつか自分もIHAにさせてもらえるといいなぁ」という淡い期待を持ちながら、バイト扱いのポジションであるHPT(各種手当て一切無し。給与+交通費のみ)
として、何年も働かされている日本人従業員達が大勢いるという理不尽な環境、それが横須賀基地の実情です。

 横須賀基地のMWRは、数といい影響力といい、フィリピン人が完全に優勢です。

 フィリピン人が正職員であるIHA枠におさまっていて、日本人が時給制(HPT)で働いている。HPTの日本人が、それだけでは生活できないから休日はバイトをしているのを見ている
と、なんかおかしくないかって思ってしまうんですよ。
ここは日本だよーっていいたくなる。

返信する

016 2020/06/14(日) 19:21:53 ID:5AeYebETJs
2チャンネル 社会 転職 に「基地で働く」だったか、あったんで読んでたけど

在日米軍基地で働く日本人=典型的な「ワーキング・プア」なんだよな!
・・・この中に「労働組合は朝鮮人だから・・」こんなのが出てくるんだよな!「労働組合には近付くな!」というのがあるらしい
       「◯◯基地は自殺者が多くて」「仕方ないよな、足の引っ張り合いだから・・・」 随分とひどい職務環境のようだね
在日米軍基地で働く日本人=非正規雇用が圧倒的に多いんだろ?労働組合への加入率が恐ろしいほど低いんだろ?
             使用者側の在日米軍、幹部のフィリピン人に、待遇改善や賃金の上昇を訴えたくても、訴えられないでしょ?
             在日米軍にとって「日本人は安く働かせることができる!」「日本人に不満を言う者は一人もいない!」
雇う側に都合の良い状態が、そして働く側には「仕方ないよな!」と諦めの気持ちしか残らない。結局のところ「何も変わらない」でしょ?

返信する

017 2020/06/14(日) 19:42:48 ID:5AeYebETJs
ワーキング・プアが「労働者派遣法」「水道民営化」「カジノ立法」を推進する政党に投票して、どうすんの?
         「労働者派遣法」反対、「水道民営化」反対、「カジノ立法」反対の政党に投票する!・・でしょ?

アメリカでこれなんだぞ!(自家用ジェット機所有者以外は人間じゃない!と、正反対のアメリカが存在しているんだろ?)


アメリカは日本を「社会主義」「共産主義」から守る責任がある!  ← アメリカ に「社会主義者」「共産主義者」が増えていて、
                                  日本に手本を見せる以前の話です!

ニューディール政策並みに雇用確保、賃金水準維持などをやっていかないと、アメリカの再生は不可能だ! 日本だって「日本版ニューディール政策」やってもらわなくては困るだろ!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:労働者はコロナ禍によるリストラ策に対して備えよ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)