なぜコロナ非常時に…「75歳年金法案」審議入りの汚い計算


▼ページ最下部
001 2020/04/19(日) 20:22:40 ID:1AZbiuU7Ww
 なぜ、安倍政権はこの非常時に審議を急ぐのか——。14日「年金制度関連法案」が衆院本会議で審議入りしたことに批判が
噴出している。

 法案の柱のひとつは、現在、60〜70歳の間で選べる年金の受給開始年齢を、2022年4月から60〜75歳に拡大させる
というもの。年金の受給開始を75歳からでもOKにしようというものだ。公的年金の受給開始は65歳が基本だが、75歳から
受け取ると、65歳開始に比べて毎月の年金額は84%増える。

 安倍首相は「すべての人の生活安定につなげる」と、この国会で成立させるつもりだ。

 しかし、新型コロナが蔓延しているのに、不要不急の「年金法案」を審議している場合なのか。しかも、年金法案の担当は、
コロナ対策に忙殺されている厚労省である。

 この時期に「年金法案」を審議しようとは、安倍政権はなにを考えているのか。立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言う。

「日本中がコロナ一色になっている今こそ、審議するチャンスだと計算したのでしょう。平時に審議したら、年金法案に国民の
注目が集まり批判が噴出すると考えているのだと思う。実際、この法案は問題が多い。政府の狙いは、年金受給開始を75歳からに
すれば受給額が84%も増えるとアメ玉をちらつかせることで、高齢者をいつまでも働かせることでしょう。安価な労働力を
確保できるうえ、75歳までに死亡すれば、国は年金を払わずに済みますからね。そのうえで、いずれ年金の受給開始を現在の
基本65歳から、68歳、70歳と引き上げるつもりなのだと思う。今回の法案は、その布石でしょう」

 しかし、本当に75歳から受給したほうが得なのか。従来通り65歳から受け取った場合と、75歳から受け取った場合、
年金が同じ額になるのは86歳だという。つまり、86歳まで長生きしなければ、75歳から受給を開始するとマイナスだと
いうことだ。

 野党は「コロナ対策に集中すべきだ」と、この年金法案の審議は突っぱねるべきだ。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/27191...

返信する

002 2020/04/19(日) 20:36:30 ID:usFMC2z1sM
創価学会員の一人として忠言する。
公明党何やってるんだ。
止めろよ!バカ野郎!
山口那津男!
つくづく世話の焼ける阿呆太郎が。

返信する

003 2020/04/19(日) 20:37:12 ID:6J1O2nZWgA
人生100年時代に入る。
もともと年金は、平均寿命—15歳で設計されていた。
平均寿命が上がれば、それに伴った政策が必要。

選択できるのだから、やいやい言わんでも。

返信する

004 2020/04/19(日) 20:41:49 ID:UphZdrMqe.
>>2
きもつわるい

返信する

005 2020/04/19(日) 20:43:21 ID:TiimYiy.sY
とことん国民には地獄を見せるんだな。 そして己らには贅沢三昧の約束された未来。
人生でいい事なんてあった試しないわ。
政治家、お役人のルールは政治家、役人で決めるのでなく、さらに上の第三者が決めるべきだと思う。

返信する

006 2020/04/19(日) 21:15:56 ID:LLM/ZUb/AU
>野党は「コロナ対策に集中すべきだ」と、
 この年金法案の審議は突っぱねるべきだ。

返信する

007 2020/04/19(日) 21:21:52 ID:dwSD8e8QRs
親父も爺さんも80ちょい過ぎで死んだ。
俺は家族もないしもっと短そうだから選択の余地なし。
老後は子供と同居する人なら75からにした方が良いかもな。

返信する

008 2020/04/19(日) 22:02:35 ID:2mdHy9iiHU
みんながみんなスーツ着てやる仕事ばっかりと思うなよ!

返信する

009 2020/04/19(日) 22:20:10 ID:7vfbtynyXI
半数が生存している「寿命中位数」
・男性=84.23歳
・女性=90.11歳

【X=84.23】

支給開始年齢:60歳
(X-60)*0.7=16.96[ヶ年分相当の受給]

支給開始年齢:65歳
(X-65)*1.0=19.23[〃]

支給開始年齢:75歳
(X-75)*1.6=14.77[〃]


【X=90.11】

支給開始年齢:60歳
(X-60)*0.7=21.10[〃]

支給開始年齢:65歳
(X-65)*1.0=25.11[〃]

支給開始年齢:75歳
(X-75)*1.6=24.18[〃]


【結論】
・一番お得なのは標準の65歳から受給した場合
・91.8歳以降は75歳受給開始の方がお得


【おまけ】
なんと女性の4人に1人以上(26.0%)が
95歳まで生きている〈平成30年時点〉

【X=95】

支給開始年齢:60歳
(X-60)*0.7=24.5[〃]

支給開始年齢:65歳
(X-65)*1.0=30[〃]

支給開始年齢:75歳
(X-75)*1.6=32[〃] ←WINNER!

返信する

010 2020/04/20(月) 01:42:31 ID:OxtC2jrqYk
日本人の健康寿命は、男性が72歳、女性が74歳くらいなので、75歳になればお金があっても使えない人が多くなる。
使えるときに受給をしておかなかったという損失が発生するわけだ。
お金が天下の回り物だから、早く受給して早く使わないと、経済社会を回すうえでも誤ったことをしていることになる。
政府は「60歳になったら、受給申請を!」と呼びかけ、99%の人が60歳から受給することになってからでも、75歳から受給できるようにしてもまったく遅くない。

返信する

011 2020/04/20(月) 03:06:23 ID:Z658.YSTII
日韓ヒュンダイにマジレスしてる馬鹿。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:22 削除レス数:2





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜコロナ非常時に…「75歳年金法案」審議入りの汚い計算

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)