年金開始75歳法案、14日審議入りへ 「緊急事態」も先送りせず


▼ページ最下部
001 2020/04/12(日) 23:13:54 ID:.ZQDRsfwLY
 年金を受け取り始める年齢を75歳まで繰り下げ可能にするための年金改革関連法案が、14日の衆院本会議で審議入りすることになった。
所管する厚生労働省は新型コロナウイルスの対応に追われており、省内には法案の審議を先送りすることで、国会対応に割く人員を
新型コロナ対策に振り向けるべきだとの意見もあったが、当初の想定通り4月の審議入りが決まった。

https://www.asahi.com/articles/DA3S14437964.htm...

返信する

002 2020/04/12(日) 23:44:18 ID:AMJ.R3/Z7w
もはや日本て豊かな国とは言えなくなったな

返信する

003 2020/04/13(月) 00:07:00 ID:nHv2O.QzlE
もはや老後の為の年金と思ってはいかんな

返信する

004 2020/04/13(月) 11:51:34 ID:tJyiQvSn7w
75歳からもらってたらタヒぬまでに何年もらうことが出来るというのよ

返信する

005 2020/04/13(月) 12:04:03 ID:y9r2g.g.yQ
75歳からの支給「も」選択できるというだけの法案
ちなみに、75歳からの支給を「選択」すれば月々の年金の支給額が「2倍」になる

今は90〜100歳まで生きる人が普通にいるから
そういう人は、75歳まで働いて75歳から2倍の年金を貰えば
トータルの支給額でも特になるし、老後の生活も楽になるよ

逆に、寿命の短い喫煙者には
支給額が減るけど早めに貰い始めることをお勧めするよ
こういう制度もあるからな

返信する

006 2020/04/13(月) 12:26:57 ID:oVh4BnaxiE
政府は正しい情報を公開しないといけない。
でないと、不当表示になる。

「60歳から受給するのがもっとも人生の中でお得である」
「年金受給の開始は早ければ早いほど人生が豊かになる」

これを広く国民に周知させる必要がある。
そのうえで選択肢の幅をひろげるのっぴきならない理由があるのであれば、広げる選択肢もないことはない。

「60歳から受給するのがもっとも人生の中でお得である」
「年金受給の開始は早ければ早いほど人生が豊かになる」

これを周知しない限り法改正は許されるべきではない。

返信する

007 2020/04/13(月) 17:43:37 ID:P2ZUaPRbVk
いつ受け取りをはじめるかはギャンブルだなあ

返信する

008 2020/04/14(火) 02:54:06 ID:eJ6O57lFy6
>>6
平均年齢以上に生きる人は支給開始を遅らせた方が得

返信する

009 2020/04/14(火) 10:44:02 ID:vinmUv6HqU
75まで年金に頼らずとも生きていけるような人だったら長生きできそうだわな
もらわんと生活成り立たんような人間は不健康そうだから早死に
老後も格差社会

返信する

010 2020/04/14(火) 11:06:33 ID:yUVyYJps1M
アベサポ「安倍さんは悪くない。野党が悪い。蓮舫が悪い。」

返信する

011 2020/04/14(火) 12:31:28 ID:J0x.hwzRBI
日本人の健康寿命は、男性が72歳、女性が74歳くらいとされている。
つまり75歳になっても生きているかもしれないが、かなりの人が年金を受給しても自分のために使えない状態になっている。
年金を受給しても、自分のために使えなければ、年金受給を遅らせれば遅らせるほど損をする計算になる。
背府は「年金は早期受給がお得です」と公報し、国民の全ての人が早く受給したほうが得だと考えるようになってから、75歳までの選択肢を提唱すべきである。

返信する

012 2020/04/14(火) 12:44:55 ID:A05Rl0JLcw
>>11
平均寿命より長生きする人にとって早期受給は『損』
個々が「ケース・バイ・ケース」で自分のライプ・プランに合った受給開始年齢を選択すればいいだけ

返信する

013 2020/04/14(火) 12:59:59 ID:J0x.hwzRBI
年金は使うために年金保険料を払い込み続けた本人に支払われるもの。
束わえない状態で受給してもそれは本人にとっての損失であるばかりではなく、経済にとっても大きな損失である。
政府は年金を経済の観点からも使ってもらうために支給する義務があり、それには健康な状態で長く受給できるように国民を指導すべきだ。
すなわち年金は60歳から受給できるのであるから、60歳から手続きを! と呼びかけるべきであり、75歳まで受給を保留できますが、それはあなたにとって大きな損失になりますよ、と周知すべきだ。

返信する

014 2020/04/14(火) 14:07:48 ID:UlofHvHmBM
安倍「年金払えないなら老人56しちゃえばいいじゃない」

返信する

015 2020/04/14(火) 14:36:34 ID:A05Rl0JLcw
>>13
平均寿命の「平均」というのはつまり、これより早死にする人と、これより長生きする人がいるということ
これより長生きする人にとっては、75歳から支給開始した場合の割増し支給は「得」になる
この点を周知して、選択肢としてちゃんと検討できるようにしてやらないと
80歳まで余裕で働き、普通に100歳まで生きるような生き方をする人(現時点で7万人以上いる)が「損」をすることになる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:39 KB 有効レス数:49 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:年金開始75歳法案、14日審議入りへ 「緊急事態」も先送りせず

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)