経済不況で自殺
▼ページ最下部
001 2020/04/06(月) 15:16:01 ID:0uRb9s1Rnk
002 2020/04/06(月) 15:27:02 ID:na9DNwAUcI
早まるな!
布マスクが、なんと!二枚も配られる!
ありがたやありがたや
ありがたい(きわめて稀の意)
返信する
003 2020/04/06(月) 15:50:16 ID:/z97SQpXzs
例えこの先好況になったとしても、おそらく庶民には関係なさそうだしね。
希望がなくなれば、ちょっとした事でも死にたくなるんだよ。
先が見えちゃうほど、つまらん人生はないからなあ。
人間にとって、いかに幻想というもんが大切か。
返信する
004 2020/04/06(月) 16:19:11 ID:pAOx26LvVw
日本は前から自殺大国
先進国1位、アジア2位、世界6位
韓国と僅差なんだ......怒りしかない
返信する
005 2020/04/06(月) 17:31:04 ID:na9DNwAUcI
台湾のようにコロナが蔓延していない国もある
日本のコロナ戦争の大敗北の責任を「戦犯」に取らせるべきだ!
なぜ庶民が自殺しなけらばならない?
責任を取るべき人間が、責任を取らなければならない!
売国奴A級戦犯は万死に値する!
返信する
006 2020/04/06(月) 17:44:56 ID:2av2M4pbIU
>>5 責任とらせようがないんだ
必殺仕事人やデスノートは
無敵な夢か......
返信する
007 2020/04/06(月) 19:09:54 ID:/z97SQpXzs
責任のダントツは、もちろん中国だろ?
まさか、違うなんて言わないよな?
言ったら売国奴だぞ。
返信する
008 2020/04/06(月) 19:11:17 ID:uPM/KBHHMw
自殺なんかするヤツはーアホだと思うね。バカだね。 平和ボケのお花畑人間ども。
不況だって仕事が全く無いわけじゃねーだろ
何でもやれ 介護でも運送ドライバーでも人が足りないところ見つけてなんでもヤレ
死ぬ気でやれ とことんやれ クソさらいでもやれ 戦後の敗戦した日本人は生きるのに必死だったんだよ
それにむ比べて今のゆとり人間はクズ ヘタレ 世界一だらしない 世界一生命力ない イエローモンキージャプ野郎ども
世界が笑ってるぜ ゆとり日本人逝って当然 逝って当たり前。メシウマだぜ
樹海へ よーこそ
返信する
009 2020/04/06(月) 19:37:14 ID:/z97SQpXzs
>>8 弱い人間の気持ちも、解ってやれや。
俺は強く生きるけどさ。
返信する
010 2020/04/07(火) 00:19:32 ID:EdvRjzENo2
>>4 日本人:行き詰った。自殺しよう。
外国人:行き詰った。他人の物を奪おう。抵抗したら殺そう。
返信する
011 2020/04/07(火) 00:50:53 ID:N6Bgrk/X5g
>>10 強いよな。それくらいずうずうしく生きないと、勝ち残れないよな。
すぐ逃げるのは弱い証拠。
まあ、他人に迷惑かけてまで生きたくないって考え方もあるだろうが・・・。
返信する
012 2020/04/07(火) 02:29:10 ID:EdvRjzENo2
>>11 どちらかというと、弱いから自殺できないのかと。
まあ、一般的なガイジンと同じ知能なら別の考えなんだろうけど。
返信する
013 2020/04/07(火) 03:48:53 ID:6/IWDQFxP2
先日も新小岩で人身事故があったけど、あれも自殺だったのかな・・
返信する
014 2020/04/07(火) 08:49:20 ID:DK6J3FSbOw

新小岩は自殺の名所。
駅のホームのベンチに、うなだれて座っていると、
100パー駅員に声掛けられるらしいよ。
返信する
015 2020/04/07(火) 09:37:26 ID:dyXaD6MLyA
>>8 数週間前のテレビで、小さい町工場の社長がインタビューに答えていたよ
その時点で月の損害額が500〜800万出ているとのことで、これ以上このような状況が続いたら持たないとな
半年くらいその状態だったら、累積すれば数億の損害になるだろうな
ちなみに仕事がまったくなくならないわけでもだよ
こんなことなんて普通は社会のひとつでも知っていれば予想できるなのだが、君のように一度も働いたことがない
世間知らずのガキには一切想像も出来ないのだろう
もちろんこのままだとその町工場は倒産
その前に従業員は順番に整理解雇される
都内だともっと酷いだろうね
半年どころか3か月くらいであっさり数千万、数億の損害になる店や会社が出てくるだろう
返信する
016 2020/04/07(火) 15:52:00 ID:jawd.s4LtY
倒産、自殺、自己破産 有事のピンチはチャンスでもある。
経営的に、守るとピンチ 攻めればチャンス。みんなが「辛いよー厳しいよー」
ってバダバタ倒れてくれれば 競争相手がいなくなる。知恵資金のある人や行動力のある人にはチャンスである。
生き残った未来に競争相手はいない。攻めてる経営者はホクソ笑ってる「どんどん氏ね潰れろ」と。
これね、無人島のサバイバルと全く同じ。無言の武器の無い殺し合い。
経営を甘くみるな 平和ボケども お花畑脳社長が大杉 今の日本は生き残りサバイバル島
これ経営セミナーで教えている事ね。
返信する
017 2020/04/07(火) 16:06:54 ID:PFBtEE45Sw
ところが、そう上手くは行かないんだなー。
経営コンサルなんて、しょせん現実を知らない講釈師だからねぇ。
皆がバダバタ倒れちゃうと、その業界その物が委縮してしまう。
ぶっちゃけ簡単に言うと、その地方には仕事をしてくれる企業がなくなるから、中央の大手は別の県へ発注先を移しちゃう。
引っ越しでもしない限りは、その場所に仕事はない。
皆がバダバタ倒れちゃうと、そりゃライバルはいなくなるが、同時に協力先もいなくなるという事でもある。
自社でやれる仕事は、限界がある。新たなるヨソに応援を頼みたくても、信頼関係を構築するのが、また一苦労。
まだまだあるが、これらは業種によってまた違うだろうから、一概には言えないかもしれん。
でも「ピンチはチャンスだー!」と叫ぶ原始人は多いけど、やっぱピンチはピンチなんだよww
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:35
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:経済不況で自殺
レス投稿