JOGMEC、奄美大島沖で海底熱水鉱床を発見。高品位の金・銀を含有
▼ページ最下部
001 2020/03/26(木) 07:51:38 ID:In2SBtDN4E
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は24日、鹿児島県奄美大島沖で新たな海底熱水鉱床を発見したと発表した。沖縄海域で発見された他鉱床に比べ亜鉛・鉛に富み、特に金・銀の高い含有量が確認された。これまで海底熱水鉱床が確認されていなかった海域で発見されたことに加え、沖縄海域の他の鉱床と比べて浅い水深に存在していることから今後の調査によって新たな知見獲得と調査対象海域の拡大にも寄与すると期待されている。今後は海底観察、物理探査、ボーリング調査などを行い、鉱床の水平的な広がりや金属含有量を詳細に把握し、資源量を評価する予定。
今回発見した「天美(あまみ)サイト」(仮称)で採取した試料を分析した結果、平均で銅1・52%、鉛11・07%、亜鉛16・37%、金32・5グラム/トン、銀8322グラム/トンの品位が確認され、亜鉛・鉛を主体に、これまでにない高品位の金・銀を含む有望な鉱床になる可能性があるとしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00010001-tekkou-...
返信する
002 2020/03/26(木) 08:20:26 ID:8r7KtSifIk
これまでも同じように海底で発見されてきた熱水鉱床だけど
低コストでの採集ができないんだから絵に描いた餅でしか無い
返信する
003 2020/03/26(木) 08:25:44 ID:LRv1kTX/4c
>平均で銅1・52%、鉛11・07%、亜鉛16・37%、
金32・5グラム/トン、銀8322グラム/トン
「%とグラム」表記の違いは何故なんだろう?
返信する
004 2020/03/26(木) 08:36:51 ID:ogFa4e0r7k
>「%とグラム」表記の違いは何故なんだろう?
平均で銅1・52%、鉛11・07%、亜鉛16・37%、
金0.00325%、銀0.8322%
返信する
005 2020/03/26(木) 08:40:56 ID:3UOZrf41dU
006 2020/03/26(木) 09:28:20 ID:LRv1kTX/4c
007 2020/03/26(木) 09:52:15 ID:rYzLAzGrGg
金と銀などの貴金属は含有量を示す場合取れ高で示すのが通例なんだよ。
ここの金鉱は〇〇g/tだよ、こっちは〇〇g/tだよってな具合。
知らんけど
返信する
008 2020/03/26(木) 10:33:46 ID:QsUvNpXv06
009 2020/03/26(木) 11:50:36 ID:Zu7ncfsyBM

我が国は領土領海を含めると世界第六位の大国なんですよ(^^)
可能性はまだまだ無限大にある。
返信する
010 2020/03/26(木) 12:33:35 ID:r43ch6TZSc
今までもいろいろ見つかってるはずのに掘った試しがない。
沖ノ鳥島の維持費はいくらかかってんだよ。
そろそろな何とかしろって。
返信する
011 2020/03/26(木) 12:36:30 ID:jRQQ3yxJ4o

1グラム6000円で30グラム18万円ならトン単位で海底から採掘する採算あわないやろ。
返信する
012 2020/03/26(木) 13:06:37 ID:LRv1kTX/4c
1g、6000円・・・
俺が初めて買った時は50cm,50gで84,000円だったのにな。
返信する
013 2020/03/26(木) 20:17:10 ID:jqpBaCQYNM
地球にある金を地球の表面に敷き詰めたら高さ4mにもなる。しかしすべての金が地球の中心に沈んだ。
返信する
014 2020/03/26(木) 21:04:58 ID:6ZJfV3ni8E
015 2020/03/28(土) 17:19:41 ID:VMHtElR1iQ

日本は資源のない国、というのは帝国の情報操作。
本当は豊富な地下資源がある。
しかし、その豊かな資源を中華帝国が狙っている。
ご用心下さい。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:15
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:JOGMEC、奄美大島沖で海底熱水鉱床を発見。高品位の金・銀を含有
レス投稿