消費税を当面0%にするよう自民有志が政府に提言


▼ページ最下部
001 2020/03/11(水) 17:52:54 ID:kj/PKCI2ZM
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策ついて、自民党の安藤裕衆院議員ら有志議員が11日、西村康稔経済再生担当相に、当分の間、消費税率を0%とすることなどを求める提言書を手渡した。
  提言では、消費税は当分の間、軽減税率を0%にした上で、全品目に適用するよう求めた。6月頃には減税が実施できるよう調整を速やかに行うべきとした。
  また減税分も含めて総額30兆円規模の補正予算を編成することも盛り込んだ。財源には国債を充て、政府が掲げる基礎的財政収支(PB)黒字化目標は、「当面の間延期」とした。提言には有志41人が賛同している。
  安藤氏は政府の緊急対策について、「今の日本経済の影響を見ていると、とても規模が小さいし遅い」と指摘。1−3月期の国内総生産(GDP)も大幅なマイナスになることが予想されるとして、「今までにないような規模、発想の大胆な経済政策を打つべきだ」と述べた。
  提言を受けた西村再生相は、新型肺炎の感染拡大は「経済に相当厳しい影響を与えてきているという認識」と述べ、「前例にとらわれず思い切ったことをやらないといけないということを頭に置きながら取り組んでいきたい」との考えを示した。

以下略
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-11/Q70E0...

返信する

※省略されてます すべて表示...
022 2020/03/12(木) 22:46:46 ID:FTdy7zdRoc
バカか
誰が10万「円」なんて言ったよ?
期限付きポイントにすりゃいいだろ

返信する

023 2020/03/13(金) 12:16:21 ID:AwluH.nW7M
>>22
くやしいの〜w

くやしいの〜w

くやしいの〜w

返信する

024 2020/03/14(土) 15:08:25 ID:yGXUDeApzQ
安藤さんは自民党の中で西田昌司参議院議員と並ぶ、おそらく最も財政・経済に精通している人だ
そして国会議員の中でも数少ない、財務省の暴走を理解する政治家だ
消費税反対の立場で、安倍が財務省の圧力に負けて政権2度目の増税をする際に少しでも国民の負担が少なくなるよう安藤提言を政府に提出したりもした
財務省の反対にあい安倍はもみ消したがな
>>7をはじめこのスレでもこの議員さんたちを馬鹿にする奴らがいるが、それは自分が財政・経済のことを何も知らず書き込んでいますよーと自慢しているようなものだ
財務省の言うように政府の負債は国民の借金と思い込んでいるんだろうが、それがどういう仕組みか目の前の箱で一度勉強してみることだ

返信する

025 2020/03/14(土) 16:03:14 ID:mGblIPHz4M
消費者目線だと思うが、会計システムの変更をしなければ成らない現場は大変やろね。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

返信する

026 2020/03/14(土) 16:31:39 ID:hRZfBOxxHg
消費税は税率がどんどん上昇するようにシステムが作られているからね。
それをすべて0%にするだけ。

返信する

027 2020/03/14(土) 16:40:16 ID:1i2v841p5M
消費税をゼロにすれば購買欲は高まるだろうが、税収が減る事に対するツケは結局国民が払う。
「議員歳費を半額にする」などの身を切る方が実態として得だし国民は喝采を上げる。

返信する

028 2020/03/14(土) 16:52:49 ID:Vgvdv2RhiA
>>27
要約すると
役に立たないゴイムは死ねと言う事か

返信する

029 2020/03/14(土) 17:03:38 ID:1i2v841p5M
>>28
違うよ。
要約すると、「議員は当選した途端に国民の為と言う前提を忘れる」って言いたいんだよ。

返信する

030 2020/03/14(土) 18:19:59 ID:mGblIPHz4M
>>26
消費者税の負担は“最終的な消費者”なんだが、納税の義務があるのは“消費者”から受け取った業者なんだよ。
で、その業者が“受け取った消費税”をそのまま払うかと言うと、そうじゃないのだよ。

(´・ω・`)
営業の為に物品の購入や水道光熱費の支払いに含まれる“支払った消費税”を差し引く必要がある。
そうしないと業者が“消費税の負担者”になってしまうから。


君のようなド素人は、小売店の商品の売り買いだけしか消費税は関係ないと思い込んでるようだが、実務上は難しいのだよ。

小売店が消費税0%にすると、その小売店に商品を販売した業者との間に生じた“消費税”の負担をどうするのか?

中間業者隅々まで逆算して清算しないと小売店だけにしわ寄せがいくのだよ。

このアホボケすかたん!

返信する

031 2020/03/14(土) 19:52:43 ID:mGblIPHz4M
消費税をゼロにすると、(最終的な負担者である)消費者から“消費税相当額”を受け取れなくなった小売店は、商品の仕入れ代金に含まれている消費税や営業用の消費物に含まれる消費税などの“仮払いの消費税”との相殺が出来なくなる。

(´・ω・`)
結局、最終的な消費者から受け取れなくなった業者が負担する事になる。

消費税の“負担者”が、最終的な消費者ではなく、最終的な消費者に売った業者になってしまう。
売値ではなく、仕入値に対する消費税相当額。

\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 大変だろ?考えると・・・・・

返信する

032 2020/03/14(土) 23:30:13 ID:ltlQft1ndI
ヒント

つ MMT
つ 信用創造

返信する

033 2020/03/15(日) 00:30:50 ID:JR1WGxqh46
>>31
消費税の増税により軽減された法人税を支払うだけ。
問題ない。

返信する

034 2020/03/15(日) 14:39:22 ID:UB99WJGFps
>>32
素晴らしいヒント

つーかもう答えだろそれw
でも理解できる人がこのレスに何人いるかだよね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:33 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:消費税を当面0%にするよう自民有志が政府に提言

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)