1月車名別販売、登録車はトヨタ「ライズ」がトップ
▼ページ最下部
001 2020/02/06(木) 14:16:40 ID:MRv8oYRZt2
自動車販売会社の業界団体が6日まとめた国内の1月車名別新車販売台数の登録車(排気量660cc超)で、トヨタ自動車が2019年11月に発売した小型多目的スポーツ車(SUV)「ライズ」が1万台を超え首位だった。10月以降「カローラ」が首位だったが、ライズが上回った。軽自動車も合わせた全体のランキングではホンダの「N-BOX」が首位を維持した。
日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表した。
登録車ではトヨタの新型「ライズ」が1万220台で首位だった。受注も好調で、発売からの1カ月間で約3万2000台と目標の約8倍。車内空間や荷室も広く、高い安全技術も好評だ。
9月に全面刷新した「カローラ」も2位と好調で、前年同月比29.2%増の8480台だった。3位の日産自動車「ノート」は34.2%減の7529台と大きく落ち込んだ。
軽自動車を合わせた全体の順位ではホンダの軽「N-BOX」が1.2%減で、1万8953台で総合トップを守った。2位に日産自動車の軽「デイズ」が浮上し、5.4%増の1万4266台と全面改良から好調を維持している。登録車で1位のライズは、全体ランキングで5位に入った。
軽自動車を合わせた全体の順位を見ると前年同月比で増加しているのは日産の「デイズ」とトヨタの「カローラ」で、各車種とも販売を落としている。新型車などは比較的好調なものの、1月の国内新車販売台数(軽含む)は11.7%減の36万台と4カ月連続で前年実績を下回っており低調なままだ。
2月にはトヨタが小型車「ヤリス(旧ヴィッツ)」を販売するほか、ホンダは販売を延期していた主力車「フィット」を販売する。人気車種の新型投入がどれだけ販売の底上げにつながるか…以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55317170W0A200C2...
返信する
002 2020/02/06(木) 15:28:09 ID:ZP5.KSmsTA

ラブホーがこのポンコツぶりw
そのバッタモンのライスの性能ってwww
返信する
003 2020/02/06(木) 16:04:49 ID:xboHxviqdQ
>>2 >総括では「特に雪上での走行性能が高いと感じたのがRAV4とアウトランダーの2台」と。
>ベストカーは極めて妥当な検証をしている。
雪の泥んこ道のタイムでユーザーがSUVを選ぶなんて思ってるから
腹わたが煮えくり返るのですよ。
返信する
004 2020/02/06(木) 16:21:38 ID:MRv8oYRZt2
>雪の泥んこ道のタイムでユーザーがSUVを選ぶ
日本でそういう使い方するのはムツゴロウの動物王国くらいだな
返信する
005 2020/02/06(木) 16:34:24 ID:VDlMFSitiM
>>2 ライズは手軽な街乗りSUVなんだから
悪路とかそこそこ走れれば良いレベルなんじゃね?
本格派は販売ランキングなんか気にせず
自分の好きな車に乗ればいい!
返信する
006 2020/02/06(木) 19:41:13 ID:y59cm9UZYA
>>2 お前って、ケチばかり付けまくって、結局何も買わない(買えない)奴だろ。
返信する
007 2020/02/06(木) 19:52:29 ID:RTWn1DPmMg
008 2020/02/07(金) 10:36:36 ID:slWFc4C6E2

フォルクスワーゲンのTクロスはFFのみ
返信する
009 2020/02/09(日) 00:39:49 ID:AuwzuEfnAo
010 2020/02/09(日) 01:49:07 ID:woXhti1Vgw
011 2020/02/17(月) 00:35:08 ID:WylTSWAexA

ダイハツがいくら売れる車を作っても
悪徳商社トヨ駄が客を奪っていくから
ダイハツディーラー涙目
マジで可哀想
まあ、あの馬鹿共はトヨ駄のエンブレムが付いているからこそ
買うのだろうけど
返信する
012 2020/02/21(金) 13:24:58 ID:X3G5USGCtQ
もちろんトヨタなくしてニューグローバルアーキテクチャも
熱効率世界トップレベルの1KR-VETも成し得ない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:12
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:1月車名別販売、登録車はトヨタ「ライズ」がトップ
レス投稿